泥から咲いた蓮の花

現在、リハビリ中なブログです。長い目で見守ってくだせ~

11月21日(月)のつぶやきその2

2011-11-22 01:02:56 | どろな話
13:41 from web
はっ!今日はまだ何も食べていない!
13:47 from web (Re: @mizunosokokara
@mizunosokokara 昨晩、3日分くらい大食した影響かと思います
14:00 from Ustream.TV
心の糧、身体の糧。よけいなものを入れると、枯れることができずに腐る…なるほど (live at http://t.co/QXRGEoSK)
15:20 from Ustream.TV
宗門=宗務院という意味でいいですか? ( #nichirenshu live at http://t.co/QXRGEoSK)
15:23 from Ustream.TV
やはり多くの住職はオヤジでオスだから。。。 ( #nichirenshu live at http://t.co/QXRGEoSK)
15:25 from Ustream.TV
「変わっていくために」という意味で、すてきな示唆をいただきました。ありがとうございました ( #nichirenshu live at http://t.co/QXRGEoSK)
15:30 from web
ん~今日も運がいい
16:10 from web (Re: @denntaro
@denntaro おめでとう~お祝いに桐林いこか
16:11 from web (Re: @nichiren_syu
@nichiren_syu 大進歩だと思います。ありがとうございました
18:35 from Twitter for iPhone
なんと、またレスポールから音がでなくなったぁ
18:39 from Twitter for iPhone
ガンズはやるなという天の思召しですかね。。。
19:05 from Twitter for iPhone (Re: @drakooon
@drakooon 退屈なんですね?
19:13 from Twitter for iPhone (Re: @drakooon
@drakooon メタボは順調に改善中?
19:14 from Now Playing Song
#nowplaying
MAN WITH A MISSION 「NEVER FxxKIN' MIND THE RULES」- MAN WITH A MISSION -これはかっこいい
23:18 from web (Re: @kouchinn_drum
@kouchinn_drum ステージのこーちんには目を奪われますぜ
23:35 from web
思った。俺の精神は8歳くらいまでにTVでみた、特撮ものやアニメ、そして読んだマンガで構成されている。谷崎潤一郎、夏目漱石、芥川龍之介ではなく、ウルトラセブンと天才バカボンだと思う
23:40 from web (Re: @lanapocon
@lanapocon これですよ、やっぱり http://t.co/r7qJrRsd
by jacques_doro on Twitter

11月21日(月)のつぶやき

2011-11-22 01:02:55 | どろな話
03:37 from Twitter for iPhone
こんな時間にメンテナンスちう http://t.co/Ev1hYkJX
04:14 from web
RT @saekimayu: 冴木まゆ大阪ワンマンSPIRITUAL ROCKSまであと
[011日]

http://t.co/qtGkI9Ah
応援宜しくお願いします。
http://t.co/7yXgigPO http://t.co/w953fkID
06:37 from web
おはようございます。皆さんにたくさんのよきことがおきますように~
06:42 from web (Re: @huwahuwamika
@huwahuwamika @OnsenEgg0221 @zakichu やりましょう。おっちゃぽんの謎が明かされる!
06:46 from web (Re: @poyonde
@poyonde おはよー穏やかに過ごせるといいねー
10:47 from web
RT @askhumancare: 意識していない感情から、知らないうちに起こしている反応がパターン化してしまい、自分を苦しめていることは多いもの。感情→反応に気づく(まず感情に気づくのが大事)ことで、別の行動の選択肢が見えてきます。新しい可能性の扉を開く練習です!htt ...
10:51 from web
RT @DSHtoshilancia: いまや睡眠薬や抗不安薬はわが国第2位乱用薬物であり、乱用患者の75%が精神科医から「薬物」を入手しているのだ。専門家はこの事実から決して目をそらしてはならないだろう。
11:04 from web (Re: @ootorisama2buka
@ootorisama2buka 「あの人」ではなく、自分を主人公に生きていきたいものですね
11:08 from web
「だいたい若いやつは嫌いだよ。俺より長く生きるってだけで腹が立つ」なんて冗談まじりの話を落語の枕でふっていた噺家がおりましたが、無意識にそんな嫉妬の腹いせを我が子にしている親はいますわな
11:45 from web
私たちは生まれたばかりの頃、自分の欲求を素直に表現していた。快不快をすぐさま泣いて表現していた。それは、生き残ろうとするために命にプログラムされた原初的な能力だ。そして、これまた生き残るために、その表現を抑制することで環境に順応しようとする力もあわせもっている
11:56 from web
自分の欲求を率直に表現していたことがスタートだった。ということは、本来的に、自分を大切にすることを私たちは知っている。自分が主人公であることをもともと知っているし、そう行動していた。が、残念ながら、保護者にすがる時間が長いために忘失してしまうことがある
12:10 from ついっぷる/twipple
生き残るために保護者という神に必死に順応しようとする。その神が荒ぶれば荒ぶるほどに、抗う術も力もない幼い子供は、全身全霊をつかってそこを過酷にサバイバルするんだ。そのためには、主体性だって放り投げるという苦肉の戦略だってある。「いい子」と思われれば、生き延びることができるからだ
12:15 from web (Re: @azucocco
@azucocco 「ダーツはじめてなの!ごめ~ん」と言いながら、その方に投げちゃったりするのを想像しました
12:31 from web
過酷なサバイバルを長く続けた結果、自己の欲求を充足する具体的スキルを育てることよりも、保護者の期待や要請に応えることを生きることの焦点にする癖がつき、いつしか「あの人」の評価に生きることになってしまう。他者の視線に振りまわされる(過剰に敏感)ってのは、こういうことから生じる
12:35 from web
他人からどう思われるかばかりを気にしてしまうのは、こういった過酷な歴史が自分にあるわけで、ではそれを自らどう評価してあげるか。過酷な道を歩くことは「たいしたことない」ことだろうか。それとも「よく頑張ってきた」ことだろうか
12:39 from web
自分が自分にくだしている評価はフェアなものだろうか。ダメな自分とみるか、それとも様々な力を駆使し、その時々において最善の選択をしてきた自分とみるか、それは大きな違いだ。そして、その評価とは「今」、「ここ」にいる自分が選べることなのだ。自分という「人」をフェアに扱っていこう
12:43 from web (Re: @ootorisama2buka
@ootorisama2buka 「いい子」するって本当に大変なことなんですよ。ただの人間なのに超人を演じるようなものだから。「何も変えられない」ってことは、「それは自分の責任ではない」ってことの証拠。自分に力が足りないってことじゃないんですよ
12:46 from web
変えることのできるものは変える必要があれば気軽に変えていきやしょう。変えられないものは、どうせ変えられないのだから、鼻でもほじくりながら傍観するか、ほっときやしょう~
12:49 from web (Re: @ayacotori
@ayacotori おはようござんす。それはどんな気分なんですかね
13:11 from Ustream.TV
とても興味深い話です (live at http://t.co/QXRGEoSK)
13:20 from ついっぷる/twipple
遊びのことしか頭にありません RT @npovisit: きっと全国の僧侶が冷や汗かいてるよ RT @oskar_reuentahl (`_´) 『普通、僧侶は遊びについて考えていない。親戚に坊さんがいるけど、そんな話、聞いたこともない』 (・∀・) ちょっと イジリました
13:26 from Ustream.TV
オヤジ連中は若い男を警戒するw (live at http://t.co/QXRGEoSK)
13:32 from web
方言を扱う番組制作のためにNHKが取材にきた。残念ながら、私はこの地で生まれ育ってないので、地元の方を紹介しました
13:34 from web (Re: @saekimayu
@saekimayu おはようございます。今日も充実した日でありますように
13:35 from web (Re: @ayacotori
@ayacotori あいかわらず、日はのぼり、風はそよぎ、季節は移り変わるね
by jacques_doro on Twitter