あとりえ☆らぶ日記

粘土クラフトの あとりえ☆らぶ です。
元気娘まいの成長日記と、初代看板犬ラブ、2代目あいの思い出も・・・

道北へキャンプだぁ!

2010年08月31日 | 日記
北海道マラソンが終わって、パパの遅い夏休み

どこにも行かないのも、つまんないけど
 
「粘土の仕事もたまってるしぃ・・・」

といいつつ、結局キャンプに行く事に決定 = 朝8時30分。

 ☆完成お待ちのみなさま、ごめんなさい。
 乾燥させている間ちょっと一晩 いってきま~す!☆

そして10時出発!

すごいでしょ! 最近お出かけに慣れてきた らぶ家。
超特急の準備!


を避けるため、北に向かう。

途中、ねむい~!!!と、叫びだしたパパが
比布大雪PAでトイレから戻ると いない。

車をよく見たら、助手席に座ってる???

「運転しろ~!慣れなきゃだめだ!」

「いっきなり高速???」

しかも、去年新しくなった らぶ号で
1回くらいしか運転していない現実・・・

 一大決心で運転席にすわったが

「シートどうやって動かすんだっけ?」  「椅子の下のレバー

「あれ?エンジンかかんない・・・」   「押してまわす

「・・・・(ギアが動かん)」   「ボタン押して

「そ、そうだったよね) 「・・・・・・・・」


 あれ、わたし免許は、取ったんだよね??(自問自答)
 我ながら、心配になる。
 確か、金色に光ってたような・・・・ゴールド免許でし~

 ゴーカートじゃないんだけど・・・
 こんなワタシだいじょーぶ
 
とにかく、1区間ということで、走りだす


「右、より過ぎ!」 「ひえーっ!」
           これが、精一杯の返事

「左、戻りすぎ」  「ひ、ひえーっ!!」

「肩に力はいりすぎ」 「力ぬけない・・・

「前の車と離れたぞ。もっと出して」 「えーっ!!!

「(アクセルの)右足つりそう・・・」

「息デキナイ・・・」 「してるけど・・・」  (笑)


何分か後、あれ?と思った瞬間、今度は バラバラーッとすごいスコール!!!
さっきまで青空だったのにぃ!

「さすがの雨女のママ」と笑いたかったが、余裕がなくて笑うこともできない・・・
やめて~!!!早くやんでぇ~!!!
ワイパーを一番速くしても、目の前、雨で見にくい
ただでさえ、緊張で目が良く見えないのに・・・

なんと1区間が長かったことか。
30キロもあって、しかも次のPAに入る予定が、終点の士別剣淵 ICで
人生初めての、ETCゲート!

おそるおそる通過。。。

すぐ左折して、駐車場で止まった瞬間、放心状態でした・・・・つかれた。。。
 
眠かったパパ、目さめすぎでしょ!



あっ、キャンプの記事でしたね。

高速降りてから、もちろん運転手は、クビ(依願退職?)で
車は、まだまだ北上し

目的の中川町のオートキャンプ場ナパークへ

着いたら、だ~れもいなくて貸切状態

後で、もう1台だけ来て、ひろーいキャンプ場に2家族のみ。



 きれいなキャンプ場でした
 炊事場もトイレもきれいです。


 「今日のわたちのおうちでしゅ♪」
 サイト全部電源付き!!!
 わかっていたので、電灯など 文明の利器も持ってっちゃいました。


 広げたシュラフの上で寝てた、あいたん。
 この後、ママが入った後、突然ずりずりっと
 お腹の上によじのぼって、平気な顔で寝てた。
 あまりに、くつろいでるので、我慢しようかと思ったけど
 つぶれて死にそうになったので、降りてもらったわ
 

 奥に建っている(キャンプ場の隣)のが、町営の宿泊施設で
 ポンピラ温泉というに400円で何回もはいれます。
                    ふとっぱら~


たった一晩でしたが
いい気分転換になりました。

思いがけず、高速教習もしてもらったし・・・

ほんと無事故で帰ってきて良かったでぇ~しゅ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぶ家のパパ 北海道の夏を駆ける!!!

2010年08月29日 | うるとらマンの応援記

8月29日(日)
2010 北海道マラソンが
開催されました。

天気予報では、雨も心配されましたが
蒸し暑いものの、大丈夫そうです。。。

パパは、初めての参加です

あったりまえです!
去年の今頃、
お酒をいっぱい飲みたいがために
突然思い立ったように
マラソンを始めたんですもの。
動機がフジュン・・・

(1年生なのに、フル3回目!!!
 ハーフは1回経験、
 無謀な挑戦に見えたウルトラ100キロ完走)


とりあえず、スタート地点にくっついていきました。
いつも、一緒に応援してる、あいちゃんは
今回は、人が多そうなのでお留守番です。

ママは、まるで、息子のマラソン大会に応援に行く母の心境でした。ドキドキ・・・








12時10分号砲!!!

   道新の号外から・・・

グループに分かれているとはいえ、人がたくさんで
途中から見失ってしまいました・・・

気温27度。7959人が、順番に中島公園をスタート!


まず、ママは、地下鉄の「北海学園前」駅へ、小走りに先回り。
15分後到着。もう汗だく・・・
そこにいらしたボランティアのおじさんが、
「あのトラックにテレビカメラ積んでるから、写るかも・・・」って(笑)

来た~ぁ・・・1位は、ジェンガさん・・・颯爽としてかっこいい!!!

さて、パパは???
少しして、市民ランナーさんたちが、がんばって通り過ぎる!パパも、手を振って元気、元気!


さて、つぎは、ドニチカキップを精一杯使おうと
札幌駅でおりる!
だいたい10キロ地点。

南のほうで降りちゃったので
出口17番に向かって、コンコースを走る! あつ~っ・・・

    (そのまま南の出口ででればよかった~ぁ)

やっと沿道に出て、1分くらいしたら、パパが元気良くとおりすぎる
ぎりぎり間に合ったぁ~!

次々ランナーさんたちが、走ってくるので
パパを見つけるのが、難しい・・・
パパにも仮装してもらいたいくらい。。。
暑くて大変だろうけど。

(寄り目になりそ~

私が気づくより先に、手を振ってくれるので、わかるようなもので
カメラもビデオも撮るひまナイ!。



今度は南北線に乗り換えて
北24条駅に着いて(12,3キロ地点)
地上に上がったら、1分もしないうちに、パパだぁーーーーーーーーーーー!!!


「がんばって!」と目が合った瞬間
なにかが飛んできた!
あまりに急だったので、受け取れず
後ろの奥さんが「きゃ~ぁ・・・」と飛びのく!

ママが拾ったら、びっちょびちょで重いタオル!
こんなの飛んできたら、誰でも逃げるよね~


そのあと、毎年応援してるという
レオくんちに、新川通りの応援をお願いしました。

わたしは、大通りのゴールへ・・・
招待選手の方が、もう次々フィニッシュ!

でも、レオママから電話が、はいり
「20キロ地点にいるんだけど
 ラブパパこないよ~!
 向かい側では、たくさんの人が
 収容バスに乗せられてるよぉ
 
えーっ!まっさっかぁ
暑かったから?  足痛いのかなあ???


いろいろ心配になって南大通に着く収容バス降り場へ行ってみる・・・
でも、降りてはこないし、手荷物受け取り場にもいない。
救護テントのすきまも、ちょっとのぞく。。。

ピーポーピーポー  救急車の音もひびく
招待選手もゴールに倒れこみ、担架で運ばれています・・・

走り回っているうちに
今度は、ママの右足に異変が。。。

つったぁ~!! いて! いてて!

暑い日のマラソンで足がつるってよく聞くのは
こーいうことだったんだ!
マラソンしてないけど、地下のコンコースを走ったからね(爆)


しばらくしてレオママから
「今元気に目の前を走っていきましたよ~
とメールが入り、ほっ・・・きっと、30キロ地点あたりかな?


さて、どこかで恒例のゴールシーンをビデオにとらねば、
と応援の列に入れてもらい、石の上に立って待つ。

いつもの時間にこないぞ。。。暑いからね。。。
10分・・・20分・・・30分・・・40分近くたって
やっと来たぁ!!!

おつかれ~

手を振って、元気に通り過ぎた
(元気、残ってるじゃん!!!)
本人いわく、「ゆっくり走って、体力温存しすぎた」そうです・・・


そのあと苗穂の温泉で汗を流し,
ママは、つった足をマッサージ。
パパは、足ぜんぜん痛くなかったそうです。あれれ?

ちなみに、痛いとき パパから
「塩あめ」をもらってなめたら治りました。
足がつるのは、体の塩分が足りなくなると
なるそうです。ランナーはみんな持って
走ってるそうです。 へぇ~!

応援をがんばったママへのごほうびは、
居酒屋の飲み放題で、かんぱーい

これがあるから、やめられない



走ってる写真は、撮れなかったので
後日、ネットで買うことにします。

とりあえず
完走メダルの写真です。


 翌日の新聞に名前とタイムが載りました。 



 恒例のメダル犬


完走おめでとうございました
(暑かったので、完走率71%だったそうです。)

秋に、また大会にでるらしいので
故障に気をつけて、また走りきってくださいね

「今度のごほうびは、温泉でお泊りしゅるらしいので
わたちも、いっぱいいっぱい、応援しましゅ♪ 」 by あいたん

レオママ、レオパパ
腰痛くなるまで 応援してくださって!?
ありがとうございましたぁ

おめでとメールをくださった
お友達の方々、ありがとうございました

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

365カレンダーのエントリー、締め切りせまる!!!

2010年08月27日 | 我が家のわんこ
ラブの時代から、毎年毎年楽しみにしている
「365カレンダー」のエントリーの締め切りが
ゴールデンの場合、9月26日にきます!

今年は、例年より少し出足が鈍く
今日の段階で、まだ92頭足りません

毎年、希望の枠をとるのに
熾烈な闘いを繰り返してきたのに・・・・

ゴールデンの飼い主のみなさま
まだ、間に合います!

わが子が載ってるカレンダー
つくってみませんか???

わたしは、ゴールデンという犬種が
大好きなので、
1月から12月まで、ひとりで
ニタニタしてながめています。

どのコも、どのコもかわいいでしゅ

http://www.365calendar.net/ を
ごらんください




 2009年版 モデル ラブちゃん
 海の温泉にて・・・
 表紙コンテスト1次審査通過!
 しかし笑いをとりすぎたのか、あえなく ボツ・・・


 2010年版 モデル ラブちゃん
 糠平のタウシュベツ川橋梁にて。 
 いい笑顔でしょ
 パパもママも大好きな写真です!


 2011年度版 モデル あいちゃん
 生後7ヶ月、我が家に来た日。
 
 

 2012年版 10月5日エントリー
 モデル あいちゃん
 十勝川温泉に行く途中のSAドッグランにて。
 めんこいから、ドアップにも耐えられます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんわんショートケーキ小物入れの画像です☆

2010年08月22日 | 粘土のページ
お問い合わせがあったので、撮ってあった画像を
アップさせていただきます。

以前チワワさんに出した、シーズーちゃんの小物入れ
の画像です。
昨日のとは、ちょっと違っていて申し訳ありませんが
参考まで。


小物入れのカラー・・・、ピンクとカスタードは、数個あります。
チョコ色は、1個です。

どの色が、いいでしょう???

上記のケーキのクリームは、粘土ですが
お好みで、シリコンでもできます。
昨日の画像は、シリコンでした。

小物入れ本体の色と
クリームを粘土にするかシリコンにするか
ご希望を言ってください。

納期は、申し訳ありませんが
2~3週間みていただければ、助かります☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用的な「わんわんねんど小物 」 いろいろ♪

2010年08月21日 | 粘土のページ
お盆もすぎて
らぶ地方は、なんだかんだ言っても
朝晩は、涼しくなってきました。
なんだか淋しいような気もします・・・(勝手でしゅね!)

「あとりえ☆らぶ」は、もう
ハロウィン、クリスマス、お正月のもの
注文の製作にとりかかっています。

 ☆*****☆*****☆*****☆

今日は、ひさしぶりに、また粘土のおはなし~

2008年から2009年に
「あとりえ☆らぶオリジナル」で作ったものの中から
実用的に使っていただけるものを集めてみました。



  
  ゴールデンの印鑑たて

  玄関などに置くと便利です。
  板の幅8センチ 高さ7センチ
  


  
  わんわんキャニスター

  パッキンが、付いているので、おやつ入れにも・・・・
  直径8センチ  高さ14センチ
  


  
  野球わんこのペンたて

  電話の横にでも置いてくださいね。
  板の幅8センチ  高さ8センチ
 



  
  わんわんバースデイケーキ小物入れ               開けたところ
                                       大きいパウマーク!
  これは、らぶの10歳のバースデイに作りました
  数字のキャンドルは、透明粘土。
  チョコレートは、樹脂粘土。ホワイトチョコもできます。
  本体のケーキをチョコケーキにもできます。
  
 
  直径10センチ   高さ10センチ
  
  



  ショートケーキの小物入れ

  大きさ(一番長いところ)13センチ 高さ10センチ
  

もし、ご注文があれば、喜んで作らせていただきます!
まずは、コメント欄にご一報を・・・。

「チワワ」のお店には、チワワちゃんモノがあります。
ぜひ、のぞきに行ってくださいね。


何かすてきなアイデア、ご要望などが、ありましたら
教えてください  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする