こんにちは Jです
お久しぶりです
少し事情がありましてご無沙汰でした
昨日は関東方面からのお子様も元気にイベントを一緒に楽しみました

今日は抜群の天気で風も弱く良い キャンプ日和です
風竜兄弟も南の方を向いています
こんな日は穏やかなで風力発電にはちょっと・・・?

長男の風竜君はお休みです
風引いたのか?お腹痛いのか・・・?

話は変わりますが3月12日はJR九州新幹線の博多>鹿児島中央の全線開通
でしたが、ご存知のとおり11日の震災でひっそり開通していたみたいですね
ニュースも一切報道されずすっかり忘れていました
Jは九州育ちなので実家のある静岡をかなりの頻度で往復していました
幼児のころはSLで20数時間かかって、子供の頃乗っていたのは特急はやぶさ
みずほ、急行きりしま、阿蘇などの名前が浮かびます
新幹線が西へ西と延びる頃には特急つばめに乗り継いで新幹線との
速さの差を実感しながら、一方では在来線の生活の場の中を通り過ぎていく
ゆっくりさの中で車窓を過ぎる風景を眺めることは飽きることがなく目新しい
ものが次から次へと現れて子供心には劇場のような感じでした
いつの頃にも時代時代の思い出を乗せた列車がありました
今では在来線の特急は数えるほどになり長距離を走るブルートレインの名前も
新幹線の名前に引き継がれています。鹿児島行きの最速電車のみずほも
Jとしては寝台特急列車の特急みずほに郷愁を感じてしまいます
鉄道マニアの乗り鉄並に50数年のキャリアは結構なもんじゃないかな・・・
なんて悦にいってます
30数年前に特急日本海で北海道へ日本海縦貫して、帰りは青森から何に乗っ
たか定かではありませんが特急八甲田か何かに乗って東京まで帰って
きたんです。途中の岩手、宮城の車窓はまるで覚えがないので是非また
東北を列車の旅でめぐって30数年前の山や川のようにきれいな姿に
復興した風景を見てみたいものだと思っています
また東北の元気な姿を早く見れるようにと応援しています
お久しぶりです

昨日は関東方面からのお子様も元気にイベントを一緒に楽しみました

今日は抜群の天気で風も弱く良い キャンプ日和です
風竜兄弟も南の方を向いています
こんな日は穏やかなで風力発電にはちょっと・・・?

長男の風竜君はお休みです
風引いたのか?お腹痛いのか・・・?

話は変わりますが3月12日はJR九州新幹線の博多>鹿児島中央の全線開通
でしたが、ご存知のとおり11日の震災でひっそり開通していたみたいですね
ニュースも一切報道されずすっかり忘れていました
Jは九州育ちなので実家のある静岡をかなりの頻度で往復していました
幼児のころはSLで20数時間かかって、子供の頃乗っていたのは特急はやぶさ
みずほ、急行きりしま、阿蘇などの名前が浮かびます
新幹線が西へ西と延びる頃には特急つばめに乗り継いで新幹線との
速さの差を実感しながら、一方では在来線の生活の場の中を通り過ぎていく
ゆっくりさの中で車窓を過ぎる風景を眺めることは飽きることがなく目新しい
ものが次から次へと現れて子供心には劇場のような感じでした
いつの頃にも時代時代の思い出を乗せた列車がありました
今では在来線の特急は数えるほどになり長距離を走るブルートレインの名前も
新幹線の名前に引き継がれています。鹿児島行きの最速電車のみずほも
Jとしては寝台特急列車の特急みずほに郷愁を感じてしまいます
鉄道マニアの乗り鉄並に50数年のキャリアは結構なもんじゃないかな・・・
なんて悦にいってます
30数年前に特急日本海で北海道へ日本海縦貫して、帰りは青森から何に乗っ
たか定かではありませんが特急八甲田か何かに乗って東京まで帰って
きたんです。途中の岩手、宮城の車窓はまるで覚えがないので是非また
東北を列車の旅でめぐって30数年前の山や川のようにきれいな姿に
復興した風景を見てみたいものだと思っています
また東北の元気な姿を早く見れるようにと応援しています
