阪神タイガースとイースタンとにゃった?

タイトル通りじゃなくなっている今日この頃

4/19北海道日本ハムファイターズVSオリックスバファローズ(東京ドーム)観戦 試合前記

2006-04-21 01:23:39 | プロ野球全般
4月19日、東京ドームへ日ハムーオリックス戦を観にいってきました。

東京ドーム内へは「エアロスミス」のライブ以来。
実は野球観戦で入るのは初めてであります。

新庄さんの引退宣言が前日の試合であったので、多少はお客さん入るかなー?とは思っていつつ、平日戦な上に対戦カード的にもさほど混雑しないだろう。と。

夕方の4時前に内野自由席入り口のゲートへ向かうと結構な人出。
しかしながら、東京ドームの内野自由席は案外横に広かったので、エキサイトシート入り口付近の最前列に着くことが出来ました。

多くの人が並んでいたものの、広い観客席のためかまだまだがら空きのドーム。
やっぱりこんなものかな?と思いつつ、試合開始までオリックスの練習を観たり、ドーム内を散策したりしていました。

そして、オリックスの練習時間も終わり、日ハムの練習が始まった頃、改めて客席を見渡すと、
空席がないじゃん!
というくらいのお客さんで埋まっていました。
(修学旅行の学生さんが大勢いまして、試合中にはその学校名をオーロラビジョンで紹介していました)
これは、巨人戦なんかよりもーっととと思いつつ・・・
今のはやりなのか??少年野球の男の子たちが、練習中の選手に向かって
「ボールくださーーーい!」
としつこいくらいに声を張り上げています。(ここ数年よく見る光景ですね)
稲葉選手や森本選手がそれにこたえてはいましたが、



可笑しいのは

「森本せんせーーー!!」
「稲葉せんせーーー!!」

選手に向かって「先生」付けで呼んでいたことですね。

そんなやり取りに目を奪われていると、グラウンドに大人数の少年野球の子供たちが駆け出してきました。
記念写真を撮り終えたかと思うと、各野球チームのコーチがいきなりノックをはじめ、それをキャッチするこどもたち。
「なんだ?なにが始まったんだ??」
オーロラビジョンを見ると、ノックなんたら~(ごめんなさい名称は忘れました)と映し出され、どうやら文京区の少年野球チームのこどもたちが参加している様子。




こんなことやってるんだー!と感心しつつも、大勢のこどもたちが守備練習(?)している最中、ひとりベース間を黙々とランニングしているセギノール選手がなんともいえませんでした。

そして、そのこどもたちもグラウンドから引き上げ、いよいよ試合開始・・・
というとき、その日の日ハム先発投手リー投手
が、何故か1塁側内野自由席前で入念なストレッチをしていました。



人目がやたらつくところでたった一人、それも試合開始10分もないのでは??という間も不思議に思い、そのことをぴよちゃん父に伝えると

「人前であがる選手もいるから、そういうのに慣れさせるためにわざとそんな風にやらせたりするんだよ。」

と。ホントですかねぇ・・・


なんて、ぴよちゃん的には試合前から驚くことがいっぱい。
また、隣に座っていた(多分)母娘のお二人から「清原は出るんですか??」と
聞かれ
「DHだから守備にはつかないみたいですけど、4番で今日は出場するみたいですよ。」
とこたえると
「守備にでない?DHって何ですか??」と。
さほど詳しくないぴよちゃんですが、あーだこーだと説明。
正直、あまり清原選手に好感を持てませんが、さほど野球に興味がない人を球場にこさせ注目させるっていうのは大きいよなぁ・・・と実感。

なんていいつつも、1塁側に座ってるお二人の注目は新庄さんなんですけどね。


試合前感想でこんな長文・・・・ハハハ


新庄さん 引退??

2006-04-19 00:14:28 | 阪神とわたし?
びっくりです!!

日本ハム新庄「目に焼きつけてほしい」(ニッカンスポーツ)


なぜに今日発表???
と新庄さんらしいといえばらしいですが、今シーズンで引退を決めましたかー。
前々から匂わせていたのはいましたが、40くらいまで「野球選手である新庄さん」を観たかったですね。



その新庄さんを・・・
偶然ではありますが、新聞屋さんからもらった「日ハムーオリックス」のチケットで、明日観にいく予定です。

それも、ぴよちゃん一人きりのロンリネスで。
内野自由席で日ハムを応援しているとっとこ○ム太郎みたいなおばちゃんがいたら、それはぴよちゃんかもしれません。

見かけましたら

「そんなもんオマエ」 と声をかけて下さい。











「そらそうよ」 と答えます。


え?阪神ですか????

完封負けしたようですね・・・・・
1回に1失点のところまでは観ていましたが、仕事だったんでねぇ。

なんつーか・・・

まぁ、今岡選手に2本のヒットが出たようなのでそれが救いかもです。

黒田投手が良かったのかなぁ

2006-04-17 01:49:40 | 阪神とわたし?
2006年4月16日(日) 対広島 5回戦 甲子園
   計  
広 島
阪 神

【広島】 ○黒田(1勝1敗)、Sベイル(4セーブ)
【阪神】 ●江草(1勝1敗)
【本塁打】浜中7号(神)


どちらもなかなか決定打の出ない試合展開。
そんなもどかしい投手戦の末、やはり「エース」に軍配が上がったということでしょうか。

江草投手、9回までよくがんばりましたよ・・・・
悔しいでしょうねぇ



ただ、黒田投手が良く粘りましたが、
ランナーは塁に出るも、あと1歩というところで「はい、さよーなら」が何度も何度も・・・

2度の1アウト満塁の場面で、見事なくらいにゲッツーを放った今岡選手・・・
かなり重症のようですねぇ
ばね指が原因なのか?
ただ単に調子が思わしくないだけなのか?
メーカーを変えたバットがいけないのか?
去年の勝負強さはいずこへ・・・まるで5,6年前に戻ってしまったような・・・・

と、あのイチロー選手でさえ、考えられないようなスランプに陥っていますからねぇ。
少しずつでも調子を上がっていくように願うだけですね


今日は(昨日)中日も負けて、巨人は勝ったので、巨人がまた1歩リードした形となりました。(4ゲーム差)

仕事日だったぴよちゃんは、日曜、祝日にだけ勤務するヤクルトファンの事務員さんを見かけるや否や
「ヤクルト、中日に勝ちましたよ。巨人も横浜に勝ちましたけど。」
と、報告。

「えー、勝ちましたかー

と喜びもつかの間

「巨人、勝ったんですか!?ムカツク

と、ちょっとご立腹のようす。
あら?巨人はお好きじゃないんだ。アンチは多いもんなのねー。と、思いつつ、
そういえば、わたくしも以前は大が付く位に「嫌い」でありましたが、今はあまり意識しなくなりました。
前ほど、マスコミに露出しなくなったからですかねー??
今さら、自分の心境の変化に気づいたりして・・・

また、いろいろと話していく中、その方も偶然にもサヨナラ押し出し負け(阪神にとって)球場にこられていたので、入場時に受け取ったヤクルトのカレンダー(古田監督兼捕手が表紙)を持っているのかと思いきや、内野席だけで配られていたようで、外野席だったその方は「もらってませんよー。」との事。
全員に配っているものだと思っていましたが、それもまた「内野席の特典」ということなのですかね??
その方からは、ジョーシンさんのカレンダーをいただいてますし、
「じゃ、この次の日曜出勤のときに持ってきますよー」と約束いたしました。

そして、ヤクルト選手紹介(オーロラビジョンに流れるものです)、今年もやたら変にかっこいいですよねーっと盛り上がり、でも、その妙なかっこよさで、某選手のものが流れるとどうしても笑ってしまう・・・・

と、失礼な話でさらに盛り上がった後、その方は仕事を終えて帰っていかれました。
次回、その方と顔を合わすのは2週間後。
そのとき、お互いのひいきチームはどの順位にいるでしょうかねぇ

風邪引くなよー

2006-04-16 00:00:54 | 阪神とわたし?
2006年4月15日(土) 対広島 4回戦 甲子園
   計  
広 島
阪 神X

【広島】 ●佐々岡(1勝1敗)、長谷川、広池、永川
【阪神】 ○安藤(2勝0敗)、H藤川、S久保田(3セーブ)
【本塁打】浜中6号(神)、シーツ5号(神)


関西地方は雨だと聞いていたので、試合は中止になるものだと思いましたが、開催されましたねー。

そして、阪神・先発・安藤投手はそんな雨の中、連打はされたものの先発としての「7回3失点」仕事は果たせたのではーっと、思います。
まぁ、佐々岡投手に打たれてしまったのは・・・ですが

打線の方も得点に繋がるいい流れがありましたね。
特に、シーツ選手と浜中選手は絶好調ですなぁ
難しい投球にもよく対応して、よくもまぁ持っていくもんだと
これから先、シーツ先生には「浮き沈みの差が激しくなりませんように」
ハマちゃんには「どうか怪我しませんように」
と願うだけですねー。

心配なのは・・・・今岡選手ですねぇ。
春先に調子が上がらないのは珍しくないですが、今年はかなりきてますね。
指の調子がさらに悪化してる・・・とかじゃなきゃいいのですが・・・



そして、今日のセカンドは藤本選手でしたね。
ファンとしては嬉しいことは嬉しいですが、なぜにそんなに左右にこだわるのかなーって不思議です。
特に、関本選手は絶好調じゃないですか。モチベーションが下がらなきゃいいですが・・・心配の一つであります。

そのスタメン出場した藤本選手、関本選手に負けじと4打席1犠打2安打、そして盗塁とがんばりましたねー。
また、すごい!えぇ!?な藤本選手らしい守備もみれて笑ってしまいました
ひとり珍プレー好プレーじゃないですが・・・
お手玉してなんとかセカンドアウトの後、
センターに抜ける!!の当たりをジャンピングキャッチは良かったけど、
なにその送球?(グラブにひっかかったんですかね?)

「なんだそれー!?」と思いましたが、
よくぞ冷静にベースに足つけて捕球してくれた鳥谷選手アッパレです



そして、心配だった藤川投手も久保田投手も無失点でなんとか抑えてくれたので良かったです。自信に繋がるといいですね。


にしても、雨よく降ってましたね・・・・
選手もお客さんも風邪引きませんように

井川投手、1000奪三振おめでとう

2006-04-15 00:41:00 | 阪神とわたし?
2006年4月14日(金) 対広島 3回戦 甲子園
   計  
広 島
阪 神X

【広島】 ●大島(0勝2敗)、林、高橋、横山、ベイル
【阪神】 ○井川(2勝1敗)
【本塁打】シーツ4号(神)


順番からいって、巨人とだよなぁ・・・と勝手に思っていたぴよちゃんですが、
広島戦だったんですね。

また、井川投手、完封勝利と共に1000奪三振達成とは
エースが嫌な流れを断ち切ってくれました


まぁ、そんなめでたい試合でしたが、仕事日だったため中継は1回の裏の3得点・・・までしかテレビ中継観れなかったんですけどねー

また、今の広島打線を考えると・・・・
勝敗表(ニッカンスポーツ)
広島の平均打率は.201 防御率は4点台。

ひねくれて考えすぎなのかもしれませんが、素直に喜べなかったりします。

そして、この勝敗表、よくよく見てみると
阪神のチーム防御率と打率だけだと「なに?この負け数??」って感じですよね・・・


まだまだシーズンは始まったばかりなのでなんともなんともですが(えらいマイナス思考だなー)
ただ、お願いだから、なかなかふっきれない胸底かきむしられるような負け方だけは勘弁して欲しいと思うわけであります。


今日の仕事中の出来事・・・・

巨人ファンの営業さんの電話をとったぴよちゃん。
第一声で「阪神勝ってますよ」と報告してくれました。

「巨人は絶好調じゃないですか。オープン戦を考えると、正直予想外でしたけどねー。」とぴよちゃん。

「毎回、オープン戦はこんなもんなんですよ、巨人は。今日も6点とって勝ってますよ。(結局延長引き分けになりましたが)」と営業さん。

「まー、でも始まったばかりですからねー。それに、巨人のピッチャーどうなんでしょう?」と皮肉なぴよちゃん。

「いやいや、木佐貫もまだあがってないですし、野口もいるから全然大丈夫ですよ。」と負けてない営業さん。


なーんて、faxが届いたかどうかの確認の電話で脱線しまくりです。



だめですねぇ

いやな流れですなぁ・・・・

2006-04-13 22:13:40 | 阪神とわたし?
2006年4月13日(木) 対中日 2回戦 甲子園
   計  
中 日
阪 神

【中日】川上、岡本、平井
【阪神】オクスプリング、杉山、金沢、能見、相木
【本塁打】福留4号(中)、アレックス4号(中)、福留5号(中)


踏ん張れません・・・
逃げ切れません・・・
畳み掛けられません


なーんかもう、すべてが裏目に出てしまった試合でしたね。
昨日も、・・・・な試合だっただけに、どうにか勝って1勝1敗として欲しかったんですがねぇ。
明日からの東京ドーム、勢いづいてる巨人です。大丈夫かいな???


まぁ、中日・先発は川上けんしんさんでしたから、勝つのは難しいとは思いましたけどね。嫌な負け方ですよ。
阪神の得点も、ライト・上田選手のエラーもあっての5得点でしたし、
(あのエラー、ちと厳しい判定ですねー。その後上田選手はヒットも出たし、中日も勝ったしホッとしたことでしょう。にしても、上田選手って日ハムを自由契約に(近年は鎌ヶ谷でよくお見かけしました)なって中日入りしたんですよねぇ・・・それで、1軍スタメン・・・なんだかんだいわれても、落合さんって、選手の使い方がうまいですよねぇ)
序盤もファーストランナーはでるも点に繋がりませんでしたし・・・

逆転できた!と思いきや、こちらの気力を徐々に奪っていくような点のとられかたで逆転されて、さらに畳み掛けられて

やっぱり負けちゃった

という感じ。


テレビ観戦中の楽しみといったら、川上けんしんさんのやたらたくましい腕と険しい目つきだけですよー・・・なんてね



またねぇ、一緒にテレビ観戦していた我が父が、
「矢野がおかしいだよ!」
「矢野の言われたとおりに投げて打たれてるだろ!」
「だから矢野は完全に読まれてるんだって!」

矢野、矢野と矢野選手叩きした挙句、不貞寝してしまいました。
ごめんなさい・・・矢野さん。

まぁ、悪い流れが続かなきゃいいんですけどねぇ


そんな今日、歯科通いも今日で終わりとなりましたー
今回は3回通院で済み、それも1週間以内で終了となったので良かったんですが・・・・
仕上げの歯石取り・・・・もんのすごく痛かったんです
やたら出血もしてましたしねー、そうとうなダメージくらいました。

「おねーさん!いたい!って、いたすぎますって!!!」

と心の中で絶叫しいたぴよちゃん。
水が飛ばないように顔にタオルをかけてくれるんですが、目からは涙がでてきちゃいました。
ほんとうに、しゃれにならないほど痛かったです。

やっぱり・・・・時間と日数はかけられるけど、前に通ってたところに戻そうかな・・・

季節の変わり目にご用心

2006-04-11 15:12:05 | その他
雨です。微妙な天気な今日です。
にゃったさんの機嫌も悪いようで、さっきからガブガブやられています


日曜日は金本アニキの「フルイニング出場世界記録」を観、感動していました

とはいいつつ、中途半端な風邪をずるずると引きずり、なかなか治らない膀胱炎で2回目の抗生剤を処方され、そのおかげで口内炎はできるし、歯も痛いし・・・・
ちょっとした不快症状が見事に重なって、ナーバスぴよちゃんでありました。

しかし、歯は歯科にいけば治るもの。
もう行くっきゃない!と、日曜日も診療している歯科へいきました。
日曜日ということもあってか予約もいっぱいで、
「2時過ぎなら、どうにか・・・」
と言われましたが、2時には試合が始まっちゃうじゃんか!と、次の日の月曜日に予約を入れました。

新駅誕生と共にオープンした新しい歯科診療所でして、365日休みなく朝10時から夜9時まで、お昼休みもなし!
という今どきな感じであります。
ただ、新しいということもあって評判も耳にしませんし、休みなしの歯科って・・・インターンのかき集めなんじゃないか??と思ったり、なにしろ、診療所名が
「ひよこ歯科」
って、なんじゃいそれ???ってな感じで躊躇はしていたんです。

が、今まで通っていた歯科は徒歩で行くには遠すぎるのでこの際・・・と勇気を出して告・・・行ってみたのでありました。

心配をよそに、手際&効率よく治療してもらい、明日削った隙間を埋めて歯石を取って終了。となりそうです。ちょこちょこ治療じゃないのが気に入りました
そういえば、歯を削られているとき・・・
「もうちょっとで終わりますからねぇ~。大丈夫ですよぉ~。」
と、なぐさめられました(?)ひよこ・・・・だからですかね??

また、受付や助手の女の子が若くてかわいらいい方ばかりでしたねぇ。

やっぱりリンちゃんでしょう

2006-04-07 21:33:56 | 阪神とわたし?
2006年4月7日(金) 対横浜 1回戦 大阪ドーム
   計  
横 浜
阪 神X

【横浜】三浦、●川村(0勝1敗)、佐久本、加藤
【阪神】 ○井川(1勝1敗)、S久保田(1セーブ)
【本塁打】金本3号(神)


ヒットは出るも点に絡めない阪神打線。
7回まで得点は金本選手のソロのみ・・・・・

先発の井川投手が踏ん張ってはいましたが、7回に初めてノーアウトでヒットを打たれると・・・・同点に


もうね、どうしてそうなるのー???
得点圏に強いはずの今岡選手が倒れたり、犠牲フライでも・・・に 内野フライ・・・・
そんなもどかしい試合展開が続いた末に同点ですよ。
こりゃ、思いっきり敗戦モードですよ。


しかーし!
8回の阪神の攻撃、
先頭バッターの檜山選手がヒットで出塁し、鳥谷選手がバントを成功させ、矢野選手に望みを託すもショートフライ。代わった横浜のピッチャー川村投手が1000投球回数(かな?)到達でお祝いの言葉がアナウンスされたりと・・・

「あぁ、もう負け負けモード」

と半ば諦めかけていたとき、代打のリン選手が
タイムリー
ですよ
もうね・・・・リンちゃん、すごいっす!
気分は一気に晴れやかになりました

その後、せきを切ったようにつるべ打ちの阪神打線。
そして、心配していた抑えの久保田投手が3人で抑えてゲームセット

ヨコハマのまずい走塁にも助けられましたが、
よくぞ勝ってくれました



お立ち台には勝利の火付け役リン選手と、藤本選手が立たれていましたねー。
にしても、リン選手いいおことですなぁ

下柳投手 500登板おめでとう

2006-04-06 00:08:14 | 阪神とわたし?
2006年4月5日(水) 対広島 1回戦 広島
   計  
阪 神10
広 島

【阪神】 ○下柳(1勝0敗)、杉山、ダーウィン
【広島】 ●大島(0勝1敗)、長谷川、広池、林、永川
【本塁打】浜中1号(神)、浜中2号(神)、金本2号(神)、関本2号(神)


500登板を見事勝利で飾った下柳投手
ランナーを出すも要所要所で抑えるらしいピッチング。
味方の大量援護もありましたが6回を無失点
スライド登板ということで、リズムを崩しやしないかと思いましたがさすがですねー。
4月1日の神宮のグラウンド脇のブルペンで、誰よりも長く投げ込みしていた下柳投手。
また、寡黙に投げてるのかと思いきや、

「あーーーー!!」
「うーーー!!」と声を上げ

中西コーチを打者に立たせて投げ込みしたり、
キャッチャーへの注文なのか??

「動くのが早いんだよ!!」

などなど声を出していました。

「肩は消耗品」とよく聞きますが、下柳投手にとってはあてはまらない言葉でありますね。
まさしく鉄腕であります。



そして、スタメン出場した浜中選手、1打席目に3ラン
2打席にもソロを打つなど、オープン戦では1発がなかなかでないと不安視されていましたが、出ましたねー

その浜中選手に代わって打席に入ったリン選手・・・・
いきなりタイムリーですよ勝負強いというかなんというか・・・
桧山選手といい浜中選手といい林選手といい・・・もったいない選手層の厚さです。

また、セカンドスタメン出場した関本選手もなかなかでありまして、
「1軍しがみつき打法」なんて監督にいわれていた去年でありますが、既に2本目のホームランが出ましたねー
こちらもまた、熾烈なスタメン争いであります。


敵側ではありますが、気になる長谷川投手、金本選手にうまいことソロを打たれてしまいましたが、勢いもあり制球もよくなかなかじゃないですかー
解説の前・広島投手コーチ安仁屋さんが褒めていらっしゃいました
今年こそ怪我なくシーズンを過ごしてもらいたいですねぇ・・・


また、でっかい顔の被り物をつけたマスコット??がときたま画面に映っていたのですが・・・応援団の方ですよねぇ??
重たいのか脱いだりしてましたもんねぇ・・・

写真をアップしました(内野手その2、外野手その1もup)

2006-04-05 01:04:47 | 阪神とわたし?
4月1日試合観戦
鳥谷選手、藤本選手、片岡選手編
シーツ選手、関本選手、今岡選手、前田忠選手編
桧山選手、浜中選手、町田選手編

の写真をアップしました。良かったら覗いてください。

藤本選手が左目を負傷する前の写真ですね・・・
まさかあんなことになるとは
しかしながら、既に守備もこなしたようなのでさほど問題はないのかな??


この試合、押し出しサヨナラ負けというなんともいえない試合観戦となったのでありましたが、同じ職場の日曜祝日勤務のパートさんも観に来られていました。
翌日の日曜日・・・

「いやー、いい試合でしたねー

とウキウキ気分。
そう、その方はヤクルトファンなのであります。

「武内のエラーを目の前で観てたんですよ。もう!なにあれ!?って思いましたけど、3ラン打ちましたからねー♪」

と、阪神ファンのわたしに気をつかってくれつつも嬉しさは隠し切れないようでした。
同じ場所、同じ瞬間に最高の気分を味わう人と最低な気分を味わう人が集っているんだなぁ・・・と改めて思いましたねー。

「藤井の制球が悪くって、もうハラハラドキドキですよー」
「それを打てないんだからどーしょーもないですよー」

などなどと盛り上がり

その方がちょうど球場についたとき、練習上がりの井川投手が球場を後にする場面に出くわしたようで

「井川にさわっちゃいましたよー!」

と喜んでいました。


負けずにわたしも

「ラミちゃんとハイタッチしちゃいましたよー!」
(ネット解放の試合前)

と自慢。


にしても、好きなチームは違えど、プロ野球の話が出来るのは楽しいです