時代祭

2007-10-22 21:08:34 | KYOTO
京都の三大祭の一つ、時代祭に行ってきました~

京都の三大祭とは・・・「葵祭」「祇園祭」「時代祭」
今年、「祇園祭」はテレビで観ましたが後は制覇しました
来年は祇園祭も生で観んとあかんよね、ねねちん。
でもね~朝が早いからな・・・
時代祭は京都御所出発が昼の12時やもん。
葵祭は何時やっけな?やっぱり御所出発やけど、
下鴨神社が11時くらいやったと思う。まだ楽チンやわ。
でも祇園祭は朝の8時か9時ごろ出発やもん。
そんな時間にあの辺に居んとアカンってのがね・・・
でも来年は全部制覇したいわ(まだ行くのか?)

あ、来年は時代祭は御所で出発前の様子が見たいわ。
携帯電話で話す歴史人物も楽しいよね(笑)

さてさて、時代祭についてはコチラ京都新聞  e-KYOTO

今回も有料観覧席を購入。
でも当日の出発15分前やったし一番後ろの席。
葵祭の時は一番後ろでも、後に人が立てない場所やったので
余裕で立ってみてたし写真も撮れた。
でも今回は後に人が立つのよ・・・なので立てんでしょ?
お金払ってる場所より無料の方が良く見えるってどう?!
場所によって天と地ほどの落差があるわ
なので来年はやっぱり出発前の様子が見たいわ。

しかし人の多いこと。
どっからこんだけの人が集まるんやろか。
そらね、私らの隣に座ってたおばちゃんたちが
帰りの新幹線の話をしてたらしいし、
新幹線乗って時代祭観に来る人もいるって事よね。
京都の人より他府県のほうがかえって多いかもしれんわ。

行列の先頭は明治維新時代の維新勤王隊列


コチラは坂本龍馬

う~ん、なんかイメージと違うぞ・・・

江戸時代婦人列


知ってる人やら知らん人やら・・・

和宮内親王は14代将軍徳川家茂の正室。大奥では安達祐実ちゃん。

吉野太夫・・・知らん。
寛永の頃、京都六条三筋町の名妓らしい・・・パンフレットより

蓮月・・・知らんって。江戸時代の女流歌人やってさ。

出雲阿国・・・菊川玲(笑) あれはドラマ。歌舞伎の創始者。

織田公上洛列


羽柴秀吉・・・言わずと知れた後の豊臣秀吉ですな。
織田上洛時なのでまだ羽柴って事やね。
ま、可もなく不可もなくって感じ?
でもイメージは合ってると思うわ。


織田信長
いや~なかなか男前でしたよ
体格もこんな格好してるから大きく見える気もするけど、
背は高くなかなかサマになってました。

今年から行列に増えた室町時代。

室町幕府執政列


足利将軍を中心とした当時の武士の軽武装姿。
衣装も道具も新品でピカピカです(笑)


室町洛中風俗列
京の町衆によって盛んに催された風流踊りを再現したもの。
風流傘を中心に、囃子方、踊り手で構成される(パンフレットより)。

時代祭にはなかった楽器演奏ですな。
大変ですよ~2キロの距離を演奏し続けるってのも・・・

中世婦人列(鎌倉時代

大原女は薪や炭等を頭にのせ京の町へ売りに出る風習。
桂女は、主に桂川の鮎と飴を京の町に売りに出る。

淀君は豊臣秀吉の側室。
織田信長の妹お市の娘「ちゃちゃ」でしたよね。
静御前は源義経の恋人。
私の中では石原さとみのイメージが強いな~



平安時代婦人列


巴御前・・・よく聞く名前やけど、知らんな。
女性で唯一馬に乗ってるし。平安時代末期の女武将。

常盤御前・・・源義朝の側室。牛若丸のお母ちゃん。
でもこの人ってすごく波乱万丈の人生やったんですね。
源氏と平家両方の子供を産んでるんですな。

小野小町・・・絶世の美女と言われた
平安時代前期の女流歌人。

和気広虫・・・和気清麻呂のお姉ちゃん。
恵美押勝の乱の逆徒の嘆願をし孤児を育てた人。


延暦武官行進列


坂上田村麻呂・・・平安時代初期の優れた武官。征夷大将軍。
薬子の変を鎮圧した。清水寺建立。


最後にやっと時代祭のメインともいえる御祭神の登場。
御鳳輩を中心とする神幸列です。


先の御鳳輩が孝明天皇、後の御鳳輩が桓武天皇です。
御祭神がこの京都を御巡幸になり、
市民の安らかな様をご覧になるそうです。



時代祭が始まった当初は神幸列は一番最初やったそうですよ。

12時に始まり、全ての行列を見終わったのが14時ごろちゃうかな?
予定では12時に御所を出発した先頭が14時半に平安神宮に到着。
一番最後がまだ御所付近にいるのに先頭が平安神宮?
へぇ~~~って感じ(笑)

さぁ~来年はもうちょっと早く家を出て出発前の
様子を見たいと思います。