もう一度『頴娃』まで戻り27号線を北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/7c862d886554264ead2eb30c19b6b6f8.jpg)
次の目的地『知覧』へむかう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/b64bb3c3feba02aeebd4fe165d1dd8bf.jpg)
『知覧特攻平和会館』へやって来た。
知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という
人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした
陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。(パンフ参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/067c5b46ed6177e867ca21ea8a39d112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5a/1c13d1c893d8ba3c75b410ab52d01b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/839b94d61e9b6656cd239db0df0b0a5e.jpg)
最初に、一式戦闘機『隼』が目につきます。大日本帝国陸軍の主力機として
運用されていた戦闘機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/936f2a8ce60567c3b78cfdf46e4c41df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/baeaafb5ebf86bc8a4b756d6fc6ec1aa.jpg)
簡単に説明すると、ここは、昭和16年12月に知覧飛行場として完成。
太刀洗陸軍飛行学校知覧分教所として開設します。約3年間で約600名の
パイロットが養成されてます。
そしておなじ16年12月8日のハワイの真珠湾にあるアメリカ海軍基地への奇襲
攻撃によって第二次世界大戦が開始されます。奇襲攻撃などが成功し瞬く間に
日本軍はオーストラリア北側の線まで進出しました。
だが昭和17年8月になるとアメリカを中心とする連合軍が態勢を回復し反撃
に転じ、その後の日本軍は連合軍の強大な戦力に押され防戦一方になり、
開戦から3年後の昭和20年初めになると、沖縄はもちろん日本本土も空襲を
受けるようになりました。同盟国だったドイツが降伏すると、連合軍の
攻勢は日本だけに集中するようになり、日本全土が苦戦を強いられるようにな
ったのです。当時、日本政府は沖縄を本土の最前線と考えていたので、その最
前線を守るために採られたのが特攻作戦でした。そして沖縄に近いこの知覧
が主基地とされたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/4266ebd84f706b75fd792af1a40f53d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/b963b8bd64f6ea630106c56e287e1fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/1b7395f4cbddca753d139f5d8cdee9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/51685b326ff449656dff2805f24ca252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/c8c956e11f6bb1bd0cf498bbde31328a.jpg)
陸軍沖縄戦の特攻隊員1,036名のうち439名知覧から出撃しています。
館内は、飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特攻隊員の遺品
や関係資料を展示しています 。(写真撮影禁止でした・・)
四式戦闘機『疾風』や零式艦上戦闘機(通称零戦)も中に展示してあります。
遺書など読むと、涙が止まらないです・・😭 😭 😭
鹿児島に行ったら、是非とも立ち寄って頂きたい場所です・・・。
・・ほなまた。
#知覧 #知覧特攻平和会館 #特攻隊 #隼 #疾風 #零戦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます