歌詞を味わうブログ

1980年代から1990年代の日本のポップスの歌詞を味わうブログ

『ZUTTO』 作詞:亜伊林 リリース:1990年

2021-03-27 12:27:00 | 歌詞を味わう

歌い手は、あまりにも有名な永井真理子さんですが、作詞は亜伊林こと三浦徳子(みうらよしこ)さんです。ちなみに作曲は藤井宏一さんです。三浦徳子さん名義の作品ですと松田聖子さんの『青い珊瑚礁』が有名ですね。
でも、この記事では作詞家がこの名義で作詞されていることを尊重して、亜伊林さんと表記しますね。
その亜伊林さんの作品のうちからこの作品を選んだのは、かなり以前からとても歌詞の内容に違和感があったからなんです。
作詞家がどんな思いで書いたのか、ではなく、この歌詞から自分はどう感じたのかを書いていきたいと思います。

まずは、リフレインの部分を省いて1番と2番の歌詞を見比べてみましょう。

「ほどけた靴ひもそのままでいたい夜
Heart の字幕孤独にしといてなの
あなたはそれをわかってくれる
たった一人の人
知らんぷりして明日のことを話してる」

「ガラスに映ったソファーへと沈む頃
あなたが入れたエスプレッソ飲んでいた
2人は違う人間だから
一緒にいられるの
そばにいてもね別々の夢見られるよ」

1番と2番の歌詞に共通しているのは、主人公がかなりお疲れの様子だと言うことでしょう。
誰しも、靴ひもを結び直す気力さえないぐらいぐったり疲れるときもあるでしょう。
だからパートナーの方も、それを気遣ってそっとしておこうという配慮をするときもあると思います。

それでリフレインの部分はというと

「ずっとずっとねェこんな風にしてね
ずっとずっとねェ生まれる前からね
Zutto・・・」
となっています。

でもね、その配慮が一時的なものでなく「ずっと」、しかも将来に向かってだけではなく過去にさかのぼって「生まれる前から」「ずっと」ということになっているのですよ。この歌詞は。
私はね、かなり前からこの歌詞に違和感を持っていて、ペンライトや体を揺らしながら歌う人たちが、どんな気持ちでこの歌を歌っているのか知りたかったんですよ。

2番の歌詞にあるように、「2人は違う人間だから一緒にいられるの」というのが一見2人の間のパラレルな関係、あるいはライプニッツのモナド的個人や予定調和を示唆しているようにも見えるけれども、個人が他人との関係性や会話を通さずして自分の実存を自分で立てているかのような錯覚はもはや、愛とは言えないのではないでしょうか。

本当に相手のことを考えるからこそ、相手に「それは違うよ」「靴ひもを結び直したら」と言うことも必要だと私は思います。たとえ「小姑」だの「パターナリズム」だの言われようとも。だから私は「ずっと」はあり得ないと思うの。

もしかしたら、ほどけたのは靴ひもじゃなく、互いに関心を寄せ合う人間関係じゃないかな、とも思う。