歌詞を味わうブログ

1980年代から1990年代の日本のポップスの歌詞を味わうブログ

『ラブ・ストーリーは突然に』 作詞:小田 和正

2021-07-31 09:24:00 | 歌詞を味わう
リリース:1991年

今週も当ブログを訪問いただきありがとうございます。
今週は、小田和正さんの『ラブ・ストーリーは突然に』を取り上げます。

「キャー小田さ~ん」と叫んでいたのはだいぶ昔のこと。
別に鈴木さんはどうでもいいというわけでもなく、
あの頃は、杉田二郎さんが二人を「日本のカーペンターズ」として売り込もうとしていた時期で、『愛の中へ』のハーモニーなんて最高。

話を『ラブ・ストーリーは突然に』に戻して、これは柴門ふみさん原作のマンガをドラマ化したものの主題歌で、ほとんどの方は聞いたことがあるのではないでしょうか。
それゆえに、この曲の歌詞を、カンチとリカに重ね合わせて聴いてしまいそうですが、そうではなく、地方から東京に出てきた若者の心情を表現したものと言っていいでしょう。

それではさっそく1番の歌詞から見ていきましょう。

「何から伝えればいいのか分からないまま時は流れて
浮かんでは消えてゆくありふれた言葉だけ
君があんまりすてきだから
ただすなおに好きと言えないで
多分もうすぐ雨も止んで二人たそがれ」

「あの日あの時あの場所で君に会えなかったら
僕等はいつまでも見知らぬ二人のまま」

素直に好きと言えばいいだけのものを、ありふれた言葉と言ってみたり、相手があまりに素敵だからと理由を作ってみたり、そういうじれったさというものは若かりし頃にはよくあるもの。きっと地元の男女だったらそうはならないかもしれないけど、東京で出会った者どうし固くなるんでしょうね。

続いて2番の歌詞を見てみましょう。

「誰かが甘く誘う言葉にもう心揺れたりしないで
切ないけどそんなふうに心は縛れない
明日になれば君をきっと今よりもっと好きになる
そのすべてが僕のなかで時を超えてゆく」

「君のためにつばさになる君を守りつづける
やわらかく君をつつむあの風になる」

「あの日あの時あの場所で君に会えなかったら
僕等はいつまでも見知らぬ二人のまま」

他の男に誘われてほしくないという気持ちがありつつ、それを君を守るという方向に昇華しているように思えますが、音楽評論家だったら、こういうのをエゴイズムだと一蹴するんでしょうね。
でも、1番で言っているありふれた言葉以外の言葉を2番に置き換えたらいいんじゃないかなとも思う。

続きの歌詞の部分を見てみましょう。

「今君の心が動いた言葉止めて肩を寄せて
僕は忘れないこの日を君を誰にも渡さない」

どうやって君の心が動いたのを確認できたのかはさておき、
「僕は忘れないこの日を」
という言葉に意味があるのだと思います。
そもそもサビの部分で
「あの日あの時あの場所で君に会えなかったら
僕等はいつまでも見知らぬ二人のまま」
と書かれていますが、
「あの日あの時あの場所で君に会えて良かった」でもいいはず。
でも、会えたことの突然性を強調するために、そのような表現になっているんだと推測します。
なにしろ曲名が『ラブ・ストーリーは突然に』ですからね。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました。
私事ですが、白血病の方は、ようやく退院までこぎ着けましたが、
体力も免疫力もまだまだこれからで、ワクチンも打てないので感染症には極力気をつけなければならない状況です。
皆さんも新型コロナウィルス感染症、特に変異株には、くれぐれもお気をつけくださいませ。
街には、PCR検査を受けていない無症状の陽性者がいると思って、警戒してくださいね。


『六本木心中』 作詞:湯川 れい子

2021-07-24 07:41:00 | 歌詞を味わう
リリース:1984年

今週も当ブログを訪問いただきありがとうございます。
本当に全国的に猛暑が続いていますが、皆さん体調はいかがですか

さて今週はアン・ルイスのヒット曲『六本木心中』を取り上げます。
作詞家の湯川れい子さんの話では、この曲のモデルになっている男性は、吉川晃司さんだとおっしゃっていましたが、それを同じ所属だった渡辺プロの先輩アン・ルイス目線で書いているようなのですね。

なんか、そういう前提があると歌詞の味わいようがなくなってしまいそうですが、エキスだけでも絞るように味わってみようかと思います。
ではさっそく1番の歌詞から見ていきましょう。

「だけど こころなんて

お天気で 変わるのさ
長いまつ毛が ヒワイねあなた
罪な目つきをしてさ「命あげます」なんて
ちょっと場末のシネマしてるね」

「この街は広すぎる
BIG CITY IS A LONELY PLACE
独りぼっちじゃ 街のあかりが
人の気を狂わせる」

「櫻吹雪に ハラハラすがり
あなたなしでは生きてゆけぬ
うぬぼれないで言葉じゃダメさ
男らしさを立てておくれ」

曲名に六本木とありますが歌詞には登場しません。
でも六本木を「BIG CITY IS A LONELY PLACE」と表現していますね。
そういった気を狂わせるような孤独を感じさせる街が背景となっているのですね。
私は昼の六本木しか知らないので、夜には別の顔があるのかもしれません。
そして曲名のもう一つのキーワードである「心中」ですが、「命あげます」という歌詞しか関係する歌詞は見つかりません。
その言葉さえ、本気でそう言っているというよりは、大見得を切っているだけのように感じます。
続いて2番の歌詞を見ていきましょう。

「遊び相手となら お手玉も出来るけど
いつか本気になるのが恐い
年下のくせしてさ ヤキモチ焼くなんて
あなた売れないジゴロみたいね」

「夜更けに目を覚ませば
BIG CITY IS A LONELY PLACE
人の寝息がベッドにあれば
夢のつづきが見れる」

「そっと横顔 息つめて見る
あなたなしでは生きてゆけぬ
あしたになれば陽はまた登る
女ですもの泣きはしない」

「CAN'T LIVE WITHOUT YOU BABE
CAN'T LIVE WITHOUT YOU BABE
CAN'T LIVE WITHOUT YOU BABE
DON'T WANNA LET YOU GO」

吉川晃司さんのことをヤキモチ焼きで売れないジゴロのようだと言いつつ、「あなたなしでは生きてゆけぬ」とは、女性ならではの気持ちの移ろいやすさを表現していますね。
でも、「あなたなしでは生きてゆけぬ」と言うのは、生きようとしていることの証左。

そこで少し考えてみたいのが心中という言葉。
現代の経済的に追い詰められて一家無理心中という場面とは少し趣旨が違うと思いますが、
江戸時代に相思相愛の男女が周囲の反対に抗しきれず、自殺または殺人幇助をするという場合の方が近いかもしれません。
でも、吉川晃司さんとアン・ルイスさんは、そのような本当に命を落とすようなことをすると表現しているのではなく、ついでに言えば吉川晃司さんが桑名正博さんにヤキモチを焼いてもいないわけで、そこは軽く考えましょう。

心中から自殺の要素を除いた相思相愛という言葉について考えてみたいのですが、
goo辞書の相思相愛の項目の注記では…

「相」は、相手の意と、相互の意と二つの意がある。「相思」は、相手を一方的に慕うことで、「相愛」は、相手を一方的に愛することであったが、この二語が結びついたら、お互いに慕い合い愛し合うという意になった。

ですから、一方的に愛するのではなくて、相互性が必要だということなんですね。
『六本木心中』の歌詞の中の二人はまだそこまで至っていないように感じますが、そういう相思相愛の仲になれたら素晴らしいですね。

今週も最後までお読みくださりありがとうございました。
まだまだ猛暑が続くと思われます。
水分補給もそうですが、アイスノンなどを使ってこの猛暑を乗り切りましょう。

『君を忘れない』  作詞:松山 千春

2021-07-17 09:03:00 | 歌詞を味わう
リリース:1996年

今週も当ブログを訪問いただきありがとうございます。
今回は1990年代にヒットした、松山千春さんの『君を忘れない』を取り上げます。
ドラマ『みにくいアヒルの子』の主題歌になったので、聞きおぼえのある方が多いと思います。
それではさっそく歌詞を見ていきましょう。
まずは1番の歌詞から、

「君は砕け散った 夢のかけら ひとつひとつ
小さな その手で集め
いいさ やり直すと 笑っていた君の頬に
こぼれる涙を見たよ」

「「どうして生きてるの?」君は僕に尋ねたけど
答えを急ぐことはない やがてわかるから」

というわけで「君」を視点に当てて書かれています。
でも、夢が砕け散るとは、松山さん独自のユニークな発想ですね。
その砕け散ったかけらを集めてやり直すとは、何か完成しなかった造形物をイメージしているようにも思えます。
受験でもスポーツ大会でも、かなわなかった時の悔しさというものはあるのだけれど、長い人生の中で頑張ったことがムダになることはないと思うの。
その「君」は僕に「どうして生きているの?」と問うわけですが、やがてわかる、本当にその通りだと思います。

そして2番の歌詞では視点が「僕」に変わります。

「僕もあきらめない 何度だって立ち上がろう
恐れるものなどないさ
君を忘れないよ 互いの道 歩こうとも
どこかで逢えるといいね」

「君から教えられた 自分自身 愛するように
生きたい 人を愛したい 生命ある限り」

「僕」は「君」から、自分自身愛するように人を愛することを教えられたというんですね。
漠然と「人を愛する」と言われても、実際の場面では難しいもの。
例えば、「君」と「僕」が同じ志望校を受験して、「君」だけ落ちてしまったら、「君」と「僕」は別々の道をたどるわけだけど、それでも「君」を忘れない。
それが愛の一つの形だと言っているようにも思えます。

今週も最後までお読みくださりありがとうございました。皆さん、暑い季節ですので、熱中症などには、くれぐれもお気をつけください。

『フレンズ』 作詞:NOKKO

2021-07-10 10:30:00 | 歌詞を味わう
リリース:1985年

今週も当ブログを訪問いただきありがとうございます。
今回は熱海市在住のアーティスト、NOKKOのレベッカでの代表曲『フレンズ』を取り上げます。
NOKKOも自身のFacebookで今回の大雨による土石流被害について心境を綴っていらっしゃいますが、私も心を痛めております。

さて1番の歌詞から見ていきましょう。

「口づけをかわした日は
ママの顔さえも見れなかった
ポケットのコインあつめて
ひとつづつ夢をかぞえたね
ほらあれは2人のかくれが
ひみつのメモリー oh」

「どこでこわれたの oh フレンズ
うつむく日はみつめあって
指をつないだら oh フレンズ
時がとまる気がした」

コインを数えると同時に夢を数えていた頃の友達同士のよき想い出が、口づけを交わすことで壊れてしまったんですね。
2番の歌詞でも、

「ねえ君は覚えている
夕映えによくにあうあの曲
だまりこむ君がいつも
悲しくて口づさんだのに
今時は流れてセピアに染まるメロディー oh」

「2度ともどれない oh フレンズ
他人よりも遠くみえて
いつも走ってた oh フレンズ
あの瞳がいとしい」

と、よく口づさんでいたメロディーの想い出が壊れてしまい、
他人よりも遠く見えてしまっているんですね。

これはおそらくNOKKOの体験談に基づく回想ですから、自分だったらそうは思わないという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、大事なことは曲名にもあるように、単なる友達ではなくて、複数形なんですね。
友達って片方が友達だと思い込んでいても、実はそこまででなかったりもすることもある。
お互いが友達だと認識していて、楽しい思い出を共有していたんでしょうね。
それが崩れ去ったショックというものが、当時のNOKKOにはあったのかもしれません。

今週も最後までお読みくださり感謝申し上げます。

『ダンシング・ヒーロー』 作詞:A.Kyte/T.Baker 日本語詞:篠原 仁志

2021-07-03 09:43:00 | 歌詞を味わう
リリース:1985年

今週も当ブログをお読みいただきありがとうございます。
今週は再ブレイクしている『ダンシング・ヒーロー』(EAT YOU UP)を取り上げます。
原曲はイギリスのシンガーソングライターであるアンジー・ゴールドによるもので、
曲名は『EAT YOU UP』となっています。
ちなみに作詞作曲者名を記述する場合には『A.Kyte』(Angelina Fiorina Kyte)という出生名を用いているようです。

この曲、日本語の歌詞を考えた篠原仁志さんのものでは、

『「愛してるよ…」なんて 誘っても くれない』

で始まるのですが、全体的にはロマンティックな雰囲気に包まれています。
アンジー・ゴールドの原曲を直訳的に訳したものは、マスカレードさんのブログで紹介されていますので、参照して見てください。

キャンドル・ライト、ガラスの 靴、星屑、真夜中の メリー・ゴー・ランド、 シンデレラ・ボーイ、スパンコール、など装飾する言葉が並んでいますが、原曲の訳にはどこをみてもシンデレラ・ボーイは登場しません。
それにしても「真夜中のメリー・ゴーランド ついていきたいの」、
という歌詞には考えさせられます。
「愛しているよ」と言いつつ何もアクションを起こしてこなかった男性に対し、媚びるように、それでも誘ってほしいというのはどうなのだろう?
日本とイギリスの文化の違いを考慮しても、見限って静かにフェードアウトするという選択肢もあっていいのではないだろうか。
別に「食べ尽くしてやるんだから」という報復心満々の対応でなくても、幾通りだって不誠実な男性に対応する方法はある。
それとも、そこまでして男性に引き上げてもらいたいのかな?

まあほとんどの人たちが歌詞の意味など気にせずに、ダンスに夢中になっているだろうから、目くじらを立てることではないかもしれないけど、言行不一致の今の日本の現状が少し不安に思えて仕方がないのね。

今週も最後までお読みくださり感謝申し上げます。