歌詞を味わうブログ

1980年代から1990年代の日本のポップスの歌詞を味わうブログ

『初恋』 作詞:村下 孝蔵

2021-11-27 17:13:00 | 歌詞を味わう
今回も当ブログを訪問いただきありがとうございます。
先日、何となく近くにある学校の校庭をぼんやりと眺めていましたら、この曲が浮かんできたので、今回は村下孝蔵さんの『初恋』を取り上げたいと思います。
この曲にかかわるエピソードについては色々ありますが、そこはウィキペディアに譲って、歌詞を純粋に味わって見たいと思います。
まず1番の歌詞から見ていきましょう。

「五月雨は緑色
悲しくさせたよ一人の午後は
恋をして 淋しくて
届かぬ思いを暖めていた
好きだよと言えずに初恋は
ふりこ細工の心
放課後の校庭を走る君がいた
遠くで僕はいつでも君を探してた
浅い夢だから 胸をはなれない」

五月雨という季語が登場しますので、何となく季節はずれかとは思いますが、五月雨が緑色に感じるというのは初々しさを表しているようにも感じますよね。
ただ、五月雨の意味には少しずつのものを断続的に、という意味もあります。
ですから、好きだよと言えないモヤモヤとした気持ちが断続的に続いている心の様が見てとれます。
加えて、ふりこ細工というのは繊細な心揺れ続ける様が表現されているのではないでしょうか。
放課後の校庭という設定もまた、校舎の中ではない距離感があると感じますよね。
遠くから君を探すという距離感でないと伝わらない心のひだが、浅い夢という言葉にも込められているのだと私は確信します。
近すぎると夢から覚めてしまうし、遠すぎても起きたと同時に夢が胸をはなれていってしまう。
そのように私は自分の経験から思いました。
続いて2番の歌詞を見てみましょう。


「夕映えはあんず色
帰り道一人口笛吹いて
名前さえ呼べなくて
とらわれた心見つめていたよ
好きだよと言えずに初恋は
ふりこ細工の心
風に舞った花びらが水面を乱すように
愛という字書いてみては
震えてたあの頃
浅い夢だから 胸を離れない」

2番では情景が夕映えのする一人の帰り道に変わります。
愛という字を書いてみては震えてた心を、風に舞った花びらが水面を乱すようだと表現されています。

愛しているなら、なぜ震えたり、恐れが生じたりするのか、それは大人になった今でも私の永遠のテーマではあるのですが、悪く言えばそこにインタラクティブ、いわゆる相互理解がないからだと思うんですよ。
それを情緒的に捉えるなら、浅い夢を見続けることに、ある種の美学を感じているからなんだと思います。
恋が成就して付き合うことになったら、相手の悪い面に対してノーと言わなければならないし、それを言えるインタラクティブな関係を築くことが健全な関係と思うのよ。
相手からノーと言われるのは嫌だし、いつまでも傷つかない場所にとどまり続けたい。それは人間の本性の一側面かもしれないけど、責任ある大人がそれをやってはダメよね。

今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
全国的に冷え込む季節となりましたので、風邪などにはくれぐれも気をつけてお過ごしください。