おととい放課後 長男の野外学習説明会にでかけた。
末っ子は自分が面倒見るから 説明会に出席して欲しいと長男。
野外学習・・
それは二泊三日のスキー学習なのだ。
神戸に来ても学校行事でスキーに行けるなんて想像していなかった息子は
とっても楽しみにしている
それもスキーもウエアも小物も全部現地レンタルでokの身軽な宿泊
昨年のスキー一式を北海道から持ってきたものの、
急成長した息子に大きさが怪しかったため レンタルok!は
親としても大変ありがたい
んで その説明会。
よし、ちゃんと話を聞くぞ~~~!!と前の方の席を陣取った。
札幌だと父兄の集まりでは ついつい知り合いが多くて声かけられたり・・
そうしてると肝心なところを聞き逃し、
「え??今 先生何て?」
なことになりがちだが
今回は誰も知り合いがいないので 真剣に聞こうとしてたんだけど・・・
先生たちの 「・・・・します~
」
「・・・・と思います~
」
「・・・・お願いします~
」
の語尾が微妙に延びて こちら特有の尻上がりなイントネーションが
なぜか気になって気になって・・・笑
頭の中でその言葉が印象に残っちゃって・・・
そこに集中しちゃって・・・・
おっと 肝心なところを聞き逃すところだった
途中で我に帰るも・・・・次は
後ろの席で3人のお母さんが 上の子の野外学習の話をし始めて・・・
「そうなんやぁ・・・ほな・・・」
「あかんゆうてんのになぁ」
その流暢な関西弁の会話が どうしても 気になって 気になって・・笑
おっと 自分また 肝心な先生の話を・・・
すみません・・・ 皆さん普通に話しているだけなんです。
気になるというのは 悪い意味じゃなくて 興味・・・というか
自分が別のところから テレビドラマを見ている感覚・・というか(笑)
OL時代も関西の方と話をすることはよくあったんですが
その時とは違う、感覚なんですね~~~
関西弁の世界の中にいる自分が 不思議な感覚なんです
こんな私も いつかは札幌の友達に「今の関西弁混じってるよ」って指摘されたりするのでしょうか??
******************************
まだまだ軟禁状態が続いている私。 娘のバック製作しました…。
レースは私のニットからはがしたモノ。
こんなところで使えてヨカッタァ♪(笑)
******************************
末っ子は自分が面倒見るから 説明会に出席して欲しいと長男。
野外学習・・
それは二泊三日のスキー学習なのだ。
神戸に来ても学校行事でスキーに行けるなんて想像していなかった息子は
とっても楽しみにしている

それもスキーもウエアも小物も全部現地レンタルでokの身軽な宿泊

昨年のスキー一式を北海道から持ってきたものの、
急成長した息子に大きさが怪しかったため レンタルok!は
親としても大変ありがたい

んで その説明会。
よし、ちゃんと話を聞くぞ~~~!!と前の方の席を陣取った。
札幌だと父兄の集まりでは ついつい知り合いが多くて声かけられたり・・
そうしてると肝心なところを聞き逃し、
「え??今 先生何て?」
なことになりがちだが
今回は誰も知り合いがいないので 真剣に聞こうとしてたんだけど・・・
先生たちの 「・・・・します~

「・・・・と思います~

「・・・・お願いします~

の語尾が微妙に延びて こちら特有の尻上がりなイントネーションが
なぜか気になって気になって・・・笑
頭の中でその言葉が印象に残っちゃって・・・
そこに集中しちゃって・・・・
おっと 肝心なところを聞き逃すところだった


途中で我に帰るも・・・・次は
後ろの席で3人のお母さんが 上の子の野外学習の話をし始めて・・・
「そうなんやぁ・・・ほな・・・」
「あかんゆうてんのになぁ」
その流暢な関西弁の会話が どうしても 気になって 気になって・・笑
おっと 自分また 肝心な先生の話を・・・

すみません・・・ 皆さん普通に話しているだけなんです。
気になるというのは 悪い意味じゃなくて 興味・・・というか
自分が別のところから テレビドラマを見ている感覚・・というか(笑)
OL時代も関西の方と話をすることはよくあったんですが
その時とは違う、感覚なんですね~~~
関西弁の世界の中にいる自分が 不思議な感覚なんです

こんな私も いつかは札幌の友達に「今の関西弁混じってるよ」って指摘されたりするのでしょうか??
******************************
まだまだ軟禁状態が続いている私。 娘のバック製作しました…。
レースは私のニットからはがしたモノ。
こんなところで使えてヨカッタァ♪(笑)
******************************