銀行へ行ってきた。
今住んでいる場所で新たに口座を開くためじゃよ。
手続きを開始したらすぐに、「目黒にも口座をお持ちですね」と言われた。
そんな口座があるのをすっかり忘れていたわ。
まぁ~10年以上も使っていないし、即口座解約手続きした。
10年以上、その存在すらすっかり忘れていた口座に
8万円も入ってたぞ~♪
とっても得した気分じゃ~やった~~ラッキ~♪(笑
口座解約、住所変更、新たなカード申請やら、ネットバンキングの手続きやら
色んな書類に「実印」捺しまくり。
それにしても・・・・
「はんこ」って、不思議な習慣やなこれ。
本人がいて、身分証明書があっても、「はんこ」が無かったらどうにもならんのな。
ほんでもって「捨印」っつうのも凄い習慣やな。
ちょっと調べたら・・・
『捨印を押すこと、それはつまり「今後、書類の字句の訂正などの場合を考えて、その訂正を全て了承します」というもの。』とあった。
要するに本人以外の人が、いちいち本人の同意無しに記載内容の訂正やってもエエよ~っちゅうことやな?
何か・・・・す、凄い話やなこれ・・・・怖!
もうエエ加減、サインではあかんのか?
だいたい三文判捺すぐらいなら、サインの方がよっぽど本人の証明になるやろ?
まぁ~最近はサインでもOKの場合多いけど。
それにしても、「実印」無くしたら・・・
ホンマえらいこっちゃで!!!
大変やぁ~~涙
今住んでいる場所で新たに口座を開くためじゃよ。
手続きを開始したらすぐに、「目黒にも口座をお持ちですね」と言われた。
そんな口座があるのをすっかり忘れていたわ。
まぁ~10年以上も使っていないし、即口座解約手続きした。
10年以上、その存在すらすっかり忘れていた口座に
8万円も入ってたぞ~♪
とっても得した気分じゃ~やった~~ラッキ~♪(笑
口座解約、住所変更、新たなカード申請やら、ネットバンキングの手続きやら
色んな書類に「実印」捺しまくり。
それにしても・・・・
「はんこ」って、不思議な習慣やなこれ。
本人がいて、身分証明書があっても、「はんこ」が無かったらどうにもならんのな。
ほんでもって「捨印」っつうのも凄い習慣やな。
ちょっと調べたら・・・
『捨印を押すこと、それはつまり「今後、書類の字句の訂正などの場合を考えて、その訂正を全て了承します」というもの。』とあった。
要するに本人以外の人が、いちいち本人の同意無しに記載内容の訂正やってもエエよ~っちゅうことやな?
何か・・・・す、凄い話やなこれ・・・・怖!
もうエエ加減、サインではあかんのか?
だいたい三文判捺すぐらいなら、サインの方がよっぽど本人の証明になるやろ?
まぁ~最近はサインでもOKの場合多いけど。
それにしても、「実印」無くしたら・・・
ホンマえらいこっちゃで!!!
大変やぁ~~涙