なんとなく見つけた画像を貼り付けてみました。
さてさて。
最近の外出は近所のスーパーのみになってきています。
計画停電のため営業時間が行ってみないと分からないのが辛いところですが
物は意外にありました。
品薄ではありますが
完全に品がないのはTVでやっているものくらいで
野菜、魚、肉はありましたよ。
私の好きなお菓子も
1回の計画停電終了後…
2回の計画停電終了後…
停電後、結構すぐ冷蔵庫も開けたけど
飲み物も冷えてました。
意外に日本の冷蔵庫やるじゃん。
だから、その日に使う生鮮食品を買う分なら
買い占めなくても問題ないと思います。
水などはやっぱり品薄だけど、飲料でよければありますし
お茶とかココアとかはありました。
断水しているなら理解もできるのですが、水出るじゃん。
お茶沸かせばいいんじゃないの…
それとね。
今日は地震後初めて近くのホームセンター行ってみたんだけど
懐中電灯売ってました。しかもタイムセール的に。
電池は売り切れていたけど、その懐中電灯には電池が入っているので問題なし。
米も数は少ないけど売ってました。
ニュースでは西日本からガソリン供給が始まるとのことで
来週にはガソリン供給も安定すると言ってました。
初めてのことだから、みんな混乱したけれど
これから慣れていくことでしょう。
この1週間、緊急地震速報がならない日は1日だけで
余震もそこそこあり
地震酔いで、余震だか違うのか分からなかったり
落ち着かずに過ごしてきたけれど
私、そろそろ日常に戻るときなんでしょうね。
今、真っ暗の中で書いていて、まとまらない文章だけど
これからできることをやっていきたいと思います。
まずは募金、節電
時間が経過したら、東北産のものを買うことも。
福島産だって買いますよ。