2025.2.14
出所 松井証券 ネットストック・ハイスピード 筆者作成
今週もお疲れ様でした。
今週は火曜日がお休みでしたので、4日稼働でしたね。
月曜日に小勝して、水曜日に大勝して、木曜日に中の上負けして、金曜日に中の中勝しましたので、
週間ではまずまずの勝で終わりました。
最近業種別のチャートを貼り付けていますが、
株って業種別で違うでしょ。
銘柄もいっぱいあるし。
FXや指数などは、個別株に比べたら種類が少ないでしょ。
そう考えると、圧倒的に個別株が有利だと思うようになりました。
チャートを見て、自分で分析して取れそうな銘柄をトレードすれば、
勝てる確率が高くなるわけです。
FXなどは、自分で取れそうだな~と思える場面がこないとトレード出来ないので、
時間的に不利だと思うわけです。
FXは24時間稼働なので、良い!と思っていた時期もありますが、
こう考えてみると、個別株は15:30までですが、
チョイスできる銘柄が多いので、
こちらの方が個人投資家には有利だと最近思っています。
最近は海外の個別株も自由にトレード出来るようになりましたので、
海外の個別株も含めると、凄い数ですよね。
業種別で今日は強いか、弱いかを判断して、
個別に落とし込んで、
強い銘柄を買いで入る、弱い銘柄を売りで入る。
それだけでも、リスクは少なくなります。
なので、最近こうして業種別チャートをちらちら見ております。
さて、昨日住友林業のチャートをよくよく見ていたんですね。
1911 住友林業 週足
出所 マネックストレーダー 筆者作成
安値更新したことで、下目線が2024.8の安値になりました。
4,600円ぐらいで一回は反発がありそうですが、
最終的には8月の安値を見に行くような気がしています。
あくまでテクニカル的ですが・・・。
8月の安値を割ると、4,000円という感じになるのかな?
最高値から左側を見て頂くと良く分かると思いますが、
トレンドは継続するんです。
明確な転換(シグナル)が起こるまでトレンドって継続するので、
週足チャートを見る限り、
というか、安値更新したので下落トレンドでしょ。
こういうところで買ってしまうと、
時間的に無駄なことになります。
2020年のコロナショックから上がっていますので、
4年間上昇トレンドが続いていたんです。
ならば4年間下落トレンドが続いても、何もおかしいことはないのです。
明確なトレンド転換ということは、
底値から結構上がってしまっていますが、
そこから買っていた方が、時間の無駄が無いということですね。
値幅は確かに少ないですが、気分的にとても楽です。
値幅は玉でカバーすれば、良いことですしね。
安値更新したので、直近の高値は5,524円になりましたので、
ここを実体で超えて、はじめて買うことを考えられるようになります。
兼業トレーダーの方は、デイトレが出来ないので、
スイングするときは、ここというピンポイントで入ることをお勧めいたします。
ピンポイントを探す方法は、ファンダメンタルズ分析ではなく、
やはりテクニカル分析だと思っています。
テクニカルの勉強は仕事をしていても出来ますので、
ぜひテクニカルの勉強を。
わたしも毎日勉強しています。
なぜなら、下手糞だから。
来週も良い一週間になりますように。