見出し画像

ものつくりにん(ma-mac)の生活

鹿児島に行ってみよう~っと(その2)!

2日目の朝。
西郷隆盛が愛したとされる日当山温泉。
坂本龍馬も訪れたといわれるこの場所。
朝一番に、誰もいない露天風呂に入りながら本日の行き先を計画中~。
ma-mac以外は誰もいないので貸し切り状態。


朝から贅沢な朝食タイム。
こんだけ食べたらゆっくりとしたいとこでしたが、時間がもったいなく、早速のチェックアウト。
さあ、この日も活動開始でーす。

10:00発


10:15 犬飼滝(いぬかいのたき)347キロ

旅館から10キロほどの近くに滝があるということで、さっそく行ってみました。
その名は『犬飼滝』。

犬飼の滝は、霧島山を源流として西南流する中津川(天降川に合流)の中流部にある高さ36m、滝幅22mの滝です。滝の特色は柱状節理に覆われた滝壁を垂直に流れ落ちる直瀑で三国名勝図会にも紹介され、古くから名瀑として知られています。深谷に囲まれた犬飼滝周辺には温泉郷や和気神社などの遺跡名勝があり、坂本龍馬や和気清麻呂など、犬飼の滝とゆかりの人々が多く訪れています。県道470号線の道路脇に滝の展望台があり、滝壺への遊歩道も整備されています。


展望台の横から整備されている遊歩道を10分程下っていくと滝壺の近くまで行けます。
けっこう急坂で細く、草が生い茂っているのでヘビなどに注意が必要です。

塩浸温泉を拠点に龍馬が訪れた犬飼の滝は、高さ36m、約22mだが、龍馬が姉乙女へ宛てた手紙に「滝は50間(約100m)も落ちて、この世の外かと思われほどのめずらしき所なり。・・・」と絶賛し、「此所に十日計も止まりあそび、谷川の流にて魚をつり、短筒を持ち手鳥をうちなど、まことにおもしろかりし」と書き送っています。

滝の様子をしばし、ボーッと眺めてからまた出発です。

11:00 発


12:00 天文館 398キロ

溝辺鹿児島空港インターから高速道路を通って鹿児島市内へ。
鹿児島一の繁華街にお立ち寄りでーす。
ここは天文館(てんもんかん)といって、日本の鹿児島県鹿児島市にある商業・娯楽地区の総称で商店街・繁華街と隣接する歓楽街が一体的となっています。
地元の人からは、特に若年層を中心に天街(てんまち)という愛称でも呼ばれているそうです。


昼食タイムは『カフェ彼女の家』
さっそく、鹿児島新名物「黄熊」を注文してみましたよ~。
「黄熊」とは、マンゴーを使ったかき氷。鹿児島名物の『白熊』に対抗している感アリアリですけど
しっかし、大きくて一人じゃ食べきれんっす。


本日のランチも美味しくいただきました~。
その後、アーケードをぶらぶらしてまた出発~。
13:40 発


13:55 木元酒店 402キロ

今回の目的第2弾~、とは大げさかもですが、いつも焼酎購入はここからというma-mac御用達のお店、木元酒店です。
いつも電話でしか関わっていないのでお店の方とは初対面~


お店の方も親切で優しくお出迎えしていただきました~。
お店のなかも、鹿児島限定の焼酎がズラッと並んでいて、何時間いても飽きないような・・・
しかし、時間も限られているので、自分へのお土産用に焼酎をチョイスいたします


今回購入した焼酎は、いつもの『和助』を2本、『和助の梅酒』『むかしむかし』、『むろか』。
合計5本なり~。
おまけに白金酒造の本にごりをいただきました~。これが芋臭くって美味しい。木元さん、ありがとうございました。感謝感謝。
〒890-0063
鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目63-17
099-255-5969
14:20 発


15:00 平川動物公園 416キロ

ここは、およそ140種類の動物がいる大規模な動物園。ヤギや小動物にさわれる「ふれあいランド」や、鳥が自由に飛びかう「フライングケージ」などを設置してあります。コアラもいます。
入場料はなんと大人200円


正面のメインゲートをくぐると桜島と錦江湾の大パノラマをバックにアフリカ園の眺望が広がり、キリンやシマウマ、サイ、ダチョウ等の動物たちの群れが目に入ります。
キリンが桜島をバックに佇んでおりました。




いろんな動物たちがかなり広いスペースに飼育されています。
ひととおり観て回るだけでもけっこうな時間がかかります。
この日は急ぎ足でみましたよ。


コアラにも会えました。
しかし、よく寝ています。夜行性なので。

平川動物公園では、平成27年度までリニューアル工事を進めています。
観て回る途中にもいろんなところで工事を行っていました。
完成したときにまた観に行ってみたいです。でもそのときは入場料が値上がってるんだろうなあ~
あ、それと、動物園に15時についたんですが、16時になるとほとんどの動物が飼育舎に入って休むのでじっくりと観れません。
開園時間は17時までなんだけど、訪れる人は要チェックです!

16:40 発


16:50 薩摩庵 419キロ

動物園のすぐ近くに薩摩庵という、さつまあげとかるかんをつくっている製造工場の見学が出来る場所があったので立ち寄ってみました。


見学は17時までだったのでぎりぎりセーフです。もう片付けされていましたけどね。
見学の通路を歩いて進みます。


見学の途中で出来立てのかるかんを試食できました。
ほかほかあったかくって美味しい~。
最後のお客だったからか、4つもいただいちゃいました。


試食をおいしくいただいた後に、販売所でかるかんの購入~。
小菊かるかん饅頭という小さめのかるかん。

さあ、指宿まで出発~。
17:10 発


18:30 指宿フェニックスホテル 455キロ

本日の宿泊は指宿。
鹿児島市内からけっこうな渋滞が続いていまして時間がかかりました。
ネットで予約したんだけど、思ったよりも大きなホテルです。
砂風呂がセットでついたプランでーす。
部屋はオーシャンビューの和室。
カツオが穫れる漁港が目の前にあります。


この日もいろんなところに行きましたが、意外と疲れていないワタクシ
暗くなってオーシャンビューは見えませんが、芝生ではビヤガーデン。
羨ましくも部屋でゆっくり過ごして次の日の計画を企て中

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

なるほど
とも
近かったのね。なるほど。
そんなに酒買いに行きたかったのかと思ったよ

確かに夏の動物園は暑そう
動物園は授乳室やオムツ変えする所が少ないし、遠いから大変だったりするんだよね。そこの動物園はどうでしたか?
そういえば鹿児島はイオワールドも良かったよ
ma-mac
ローマ!
kaiさん
ローマが好きなのかな?
キリンは動かずにじっと仲間と集まってましたよ。
コアラは写真だとはっきり見えますが、ガラス越しだったので実際にはよく見えませんでした~
ma-mac
??
ともさん
普通って??
酒屋の方が、天文館から指宿方面に向かって15分ほどで近いからね。
動物公園は天文館から同じく指宿方面へ約40分程のところですよ~。
しかも暑いからできるだけ夕方に近い方が子どもも涼しかろうと。
でも、暑かったけどね
kai
いいですなー鹿児島!
http://onimusume.blog72.fc2.com/
九州内でも行った事無い所が沢山有るんですよねー(´・ω・`)

でも、どうせお金を使うのなら思い切ってローマに行きたい私です

キリンさんの写真が素敵ですね!並んで仲良く立っている姿がカッコいいです
コアラって夜行性でしたねぇ…忘れてました
丸まった姿も可愛いですね☆
とも
普通は
酒屋より動物園先に行くんじゃない?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年
人気記事