
先日、友人“きゃん”と地元をぷらぷら散歩していたところ、発見してしまいました。
「井戸」です。
思いがけない井戸の出現に
大興奮でかけよるわたしときゃんさん。
勿論、じゃばー じゃばー とやりました。
あれ、なんであんなに夢中になるんでしょう…。
水道をひねる時には
『わぁ~、水でた!でた!』
なんて滅多なことでない限り普段、普通に生きてるとないのに、井戸のポンプを上げたり下げたりして水が出た時は興奮して嬉しくなる。
水の有り難みが水道より直で伝わる気がする。
自分の手で一押し、一押し…しながらくんだ水だから昔の人は水を大切にしていたんだろうなぁ~と。
残念ながら井戸は今はどこの家庭にもほとんどないが、井戸から受け継ぐ精神は引き継げる。
あたしも洗いものするときに水を溜めて洗ったり、歯を磨く時に必ずコップを使ったり、
徹底していこうっと。
いや~ しかし、きゃんさん…
井戸を動かすその姿、いい味出してます♪
「井戸」です。
思いがけない井戸の出現に
大興奮でかけよるわたしときゃんさん。
勿論、じゃばー じゃばー とやりました。
あれ、なんであんなに夢中になるんでしょう…。
水道をひねる時には
『わぁ~、水でた!でた!』
なんて滅多なことでない限り普段、普通に生きてるとないのに、井戸のポンプを上げたり下げたりして水が出た時は興奮して嬉しくなる。
水の有り難みが水道より直で伝わる気がする。
自分の手で一押し、一押し…しながらくんだ水だから昔の人は水を大切にしていたんだろうなぁ~と。
残念ながら井戸は今はどこの家庭にもほとんどないが、井戸から受け継ぐ精神は引き継げる。
あたしも洗いものするときに水を溜めて洗ったり、歯を磨く時に必ずコップを使ったり、
徹底していこうっと。
いや~ しかし、きゃんさん…
井戸を動かすその姿、いい味出してます♪
昔の人達ッて凄いよね(-.-;)
絶対に生活を真似できなぃと思うもん…
琉莉にも古き良きを知ってもらぃたぃなぁφ(.. )
今度、地元にも遊びに行きたいなぁ
畑への水撒き、打ち水用としては大活躍です (^o^)v
昔のものて、なるほどなっていうか物だったり資源だったりを大事にするように出来てるよね~。
不便だった分、その分大切にするっていうか。
意味あるよね~
うちの地元にも是非遊びにきてきて(=゜ω゜●)ノノ
何もないけどたくさん自然があるよ(笑)
井戸は地元っていっても「我孫子」なの
ヨーカ堂の脇の公園!
今度行ってみて
井戸水でキンキンに冷えた西瓜とか、ざっくり割って噛り付くとほ~んとにぅんまいんですよね~
そういう時って何故か、
「美味しい!」じゃなくて「うまい…!!」がよく合う気がしません(笑)?