読むクスリ

読んでいてクスリと笑ってしまうような、心の処方箋に。
道徳大好き小学校教諭です。
現在、双子の育児に奮闘中。

きてしまった…

2021-01-14 23:08:00 | 日記
午後から下っ腹が痛くなって、トイレに行ったら出血。

一番恐れていた事態になった。

またふりだしに戻る、ですか。

人生ゲーム、焦らずゆっくりいけよ。

今日はたまたまライフプランで、その後とにかく安静に過ごせてよかった。

コウノドリを熟読

2021-01-04 11:19:00 | 日記
年末に5回目の体外受精を受けて、今日でちょうど1週間。つまり5週目か。

コウノドリを熟読して、
はぁ〜私も1人の身体ではないのね
と実感がわいております。

今日は、主人の実家にお正月の挨拶に来ているところ。お義母さんのマッサージを主人がやっているのを隣の部屋でマンガを読みながら日向ぼっこしている。

子どもができたら、こういう時に賑やかになるのかな。

今年は、仕事で大きな発表の発表者に決まっていたけど、仕事より妊活を優先して体外受精を受けることに決めたんだ。

仕事の代わりはいるけど、
この子の代わりは私しかいないからね。






令和3年正月の抱負

2021-01-02 15:26:00 | 日記
明けましておめでとうございます
今年の書初めは、これです。



コロナで不安が大きい昨年から、和気藹々とした空気を満たす1年を願って書きました。

そして、樹木希林さんの本と映画にどっぷりはまる。







欲のないところ、
自分を俯瞰して見て、この場でこの環境で自分はどういう存在かがわかる。

そういう人に、私もなりたい。

今年もよろしくお願いします。



二宮金次郎×働き方改革 教材研究

2019-08-18 19:40:36 | 道徳
道徳、長文。脳内独り言です!スルーして。

眠っていたチャリに油をさし、図書館へゴー!YouTubeでゲームの実況ばっか見てないで、そろそろガチで教材研究をやらんとな。


今年は掛川道徳をテーマに、1年かけて他教科との関連を図った道徳の授業に挑戦してます。11月は、一斉研で二宮金次郎「わらじ作り」の授業公開がある。

そもそも、

なぜ、全国の小学校に金次郎像があるんだ?学校ってのは、子どもに四六時中勉強しろと言いたいのか?

薪を背負って本を読むのは危ない!むしろ、前向いて歩けって注意されるだろ?

二宮金次郎は過労死ライン超えてるだろ!朝は薪拾い(歩きながら読書)、昼は農作業、夜はわらじ作りって、どんだけ働くねん。


とか唇をとんがらせつつ、報徳の精神を勉強。

二宮金次郎関連の本を15冊くらいドサっと積んで、読み比べてみる。

たまたま図書館にいた同じ職場の松井さんに「やりすぎんなよー」って笑われた。


児童書は、勧善懲悪要素、満載。金次郎の優等生っぷりに、本当か?と言いたい。

次々と分厚い本に手を伸ばし…

結局、わらじ作りについてのエピソードは、ほとんど見つからなかった。


最初は仏頂面して読んでたけど、だんだんと点と点が線に繋がって、エピソードに隠された教訓も理解できてきた。

親孝行と勤労の代名詞みたいな二宮金次郎は、時代に逆行してるかと思っていたけど、合理主義と協働の考え方は、むしろ今の時代に合ってる!しかも、あの薪は、お金のしくみに深く関わる付加価値の高い物だった!

道徳ってさ、不易流行だから、時代によって考え方とか価値観って変わるものだし、今はそうかもしれないけど、本当に?って思うんだよね。

でも、二宮金次郎の普遍的な価値を知ったら、「キンジローって時代遅れじゃん」って言ってた自分がなんと幼稚なことかと反省した。むしろ、大人の金次郎の経済学は、大人の私が学んでも面白いと思うぞ。

私は色々とわかってきたから、
今度は、子どもっちに
「こんなに働いたら十分でしょう。疲れてるんだから、夜までわらじ作りで働かなくてもいいじゃん。」と、ゆさぶりをかけながら、どうやって価値に迫るかだなー。

ねらいは
だれのために、何のために働くのか…
働く喜びとは…
働くとは…
働き方…
現代的な課題じゃん!

協働をねらいたい。
けど、協働って、働く喜びの要素の一つなんだよな。

働く喜びとは?
お金を稼ぐ!
自分の成長!
人との協力!
他にも色々出てきそう。

労働時間から仕掛けてみるか、
働く人や環境って視点もありだな。
最近の働き方改革のニュースを事前に討論してみてもいいな。
それじゃあ他人事の評論家みたいで嫌かーでも、政治家っぽく演出したら面白くなるかな。

歴史も勉強していない小3が、二宮金次郎を身近に感じるのは難しいけれど、案外日頃の生活の中にある報徳の精神とつなげればいけるかも!

積小為大

やれるだけやってみるか!gg!

#小学校
#3年道徳
#二宮金次郎
#二宮金次郎から働き方改革を考えたら面白そう
#掛川道徳
#わらじ作り
#報徳の精神
#教材研究すれども答えは出ず
#チャリで来た
#夏休みの勉強、先生も同じ気持ち

こいのぼりの絵 絵の具

2019-05-07 20:48:34 | 図工


年度始めの図工
こいのぼりの絵

縦と横の線があると、グラデーションがわからなくなってしまう子もいた。

尻尾の横の線では、下から順に濃くぬる。
腹や顔の縦の線では、顔から順に濃くぬる。

という、線の方向で塗った方がわかりやすかったと反省。

ともあれ、子どもたちは一生懸命ちょんちょんぬりをしていた。教室が華やかになった。