ななつ星の旅を終え、博多に後泊し、夕食は博多名物「水炊き」にしました。
元祖博多水たき発祥の店「水月」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/49c1176c67b5084d916463a3954c00a4.jpg)
明治38年創業。
鶏肉を水から炊き上げるので「水炊き」と呼ばれ、水月が「水炊き」の名付け親です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/65f00cb211327f31bb7f54906d104d12.jpg)
お野菜は主にキャベツです。
お通し3品 とり皮酢、ごま豆腐、エノキと菜の和え物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/cdc46b3fe8835bd0acb54e9f8adb755e.jpg)
全て仲居さんが作ってくれますが、「水月」の水炊きはまずスープから味わいます。スープは3回味わいます。
お鍋のシンプルな鶏スープに塩と小ネギでいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/777768601aa7f1f59a5325bb0aa027d4.jpg)
具は自家製ポン酢と小ネギ、柚子胡椒でいただきます。
2杯目のスープはきのこを入れてから。
3杯目はミンチを入れてから。
〆はおじや
思ったよりシンプルな味つけで美味しかったです!
ご馳走さまでした!
元祖博多水たき発祥の店「水月」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/49c1176c67b5084d916463a3954c00a4.jpg)
明治38年創業。
鶏肉を水から炊き上げるので「水炊き」と呼ばれ、水月が「水炊き」の名付け親です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/65f00cb211327f31bb7f54906d104d12.jpg)
お野菜は主にキャベツです。
お通し3品 とり皮酢、ごま豆腐、エノキと菜の和え物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/cdc46b3fe8835bd0acb54e9f8adb755e.jpg)
全て仲居さんが作ってくれますが、「水月」の水炊きはまずスープから味わいます。スープは3回味わいます。
お鍋のシンプルな鶏スープに塩と小ネギでいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/777768601aa7f1f59a5325bb0aa027d4.jpg)
具は自家製ポン酢と小ネギ、柚子胡椒でいただきます。
2杯目のスープはきのこを入れてから。
3杯目はミンチを入れてから。
〆はおじや
思ったよりシンプルな味つけで美味しかったです!
ご馳走さまでした!