Pandemic learning left students feeling behind. Post-secondary transition courses aim to get them on track
(CBCニュース)
ーパンデミック中のおざなりな教育が高校生の能力を伸ばせず、大学レベルへの移行に苦労するケースが続出。それに応え[高校から大学]のレベル差を補うコースを用意する大学が出て来た。ー
パンデミック中のカナダ高校はほぼ教育が成り立っていませんでした。
何も学べず、普通の年ならば大学合否を決める州のGrade12最終試験もキャンセルのまま大学に入ってしまった学生たちが悲鳴をあげています。
カナダ高校留学から奇跡的に大学進学したみなさんも恐らく大きな困難を抱えていると思います。
「なんだ州試験なしで高校卒業出来た!」「高校の先生が成績を少しおまけしてくれたから卒業出来、大学にも入れた!」とぬか喜びも束の間。
大学レベルというのはこういうことかと、Mid-term試験も終わり、最終試験に向け膨大なアサインメントを抱えオロオロウロウロ。
カナダ現地学生でも「みんな落ち込んでうつになる時期」として悪名高い時期に入ります。
カナダで生まれ、英語で育ち、クリティカルシンキングの教育を受けたカナダの学生でも、パンデミック禍で高校から何も学べず押し出された学力での今年の11・12月は地獄に近いかもだそうです。
Students surveyed noted 'a gap in in their knowledge and skills.
ー サーベイに答えた学生たちは「自分の持つ知識とスキルと、大学レベルとの大きなギャップを感じている」
Dalhousie Universityに入学したJamie Raybould。
「取ったコースでとても苦労しています。一体どこから何を始めたらいいのかを理解(。。。というより戸惑う)し続けています。他の学生が持っている基礎学力より自分は劣っていると常に思っています。でも、どうしたら大学生としての基礎学力に届くのか。。。」
カナダ全土の大学で見られる大学生の困惑です。
それを受けこんな試みが提案されています。
Introducing or expanding upon programs to help first-year students strengthen academic skills and bridge knowledge gaps is one of the recommendations of a 2022 report from the Higher Education Quality Council of Ontario
ーオンタリオ州の高等教育Quality Control会議は、大学の新入生向けに大学レベルに必須のアカデミックスキルを強化し、何も学べなかった高校と高いレベルの大学との知識ギャップを埋めるプログラムを作る提案をしています。ー
(今から作るんだそうです。今大パニックの留学生には間に合わないですね。しかもオンタリオだけ?)
特に、パンデミック中の間に合わせのオンライン授業高校生活を送り、大学に入って来た学生たちは、自分を動機づけることにも困難を感じています。 適当にやっておけば、例え期日に遅れたとしても情状酌量が蔓延していましたから。
アサインメントを遅れずに準備し提出する、試験前の勉強を計画的に行うという、大学生としては基本的スキルが欠如しているケースが目につくそうです。
"These are skills that students need right away, when they start [post-secondary]. If we wait too long ... then we risk students being overwhelmed and becoming disengaged."
ー大学新入生には今すぐ大学レベルのスキルが必要です。大学入学時には身につけているべきスキルですから。何とかなると、ダラダラ引き伸ばすだけ学生はパニックになり学問から引きずり落ちて行きます。
この言葉、今年入学した日本人大学留学生には注目してほしいです。
特に、日本人留学生の親のみなさん、日本の甘い甘い大学と同じに考え、子供にアドバイスしても役にたちませんよ。
「やばい、ついていけない。自分の能力・スキルが足りない。」と思った瞬間、ヘルプを求めること。
我慢してなにか書いて出していても、日本のように「宿題出しました」成績は付きません。
内容が基準に達していないと、成績すらつけてもらえないことも多々あります。
大学でのTutor制度を利用するのも手ですが、それはある程度理解し、標準の能力とスキルがあり、その上にヘルプが必要な学生だった効果があると思います、が、日本人留学生には「焼け石に水」ですね。
カナダ大学新入生の日本人留学生のみなさん、困ってますよね。
上記、オンタリオ州が提案しているプログラムと同レベルのヘルプを行っていますので手遅れにならないうちに連絡下さい。
私たちがヘルプしている内容は、大学関係者が揃って唱える内容と全く同じです。
1.レクチャーの内容理解。クリティカルシンキングを必ず用い、自分で分析しながら理解する。
2.大きな単元の場合は、細かく小さなユニットに分け理解し、理解度を見るために小さなアサインメントを書く練習。
3.ひとつのテーマにも異なる角度からの見方があり、それぞれの経験により発展のさせ方も異なることを理解。
4.アサインメントとは習ったことをただ吐き出すものではなく(日本の教育関係者に読ませたいです!)自分の観察・経験とをつなぎ、考えを広げる。それを正しい形式、正しい文法で、簡潔に表現するものだと特訓。
5.本当に基本的なことですが、教授へのメールの書き方、ネット資料の使い方、エッセイの正しい書き方なども、完全に理解出来るようにする。
6.研究論文や資料引用の正しい方法(日本人学生は呆れるほど無知ですねここは)盗用と思われ授業から追放されることのないよう指導
(日本の大学のような人の考えを単にコピー・ペーストはタブーです。悪質だとみなされると大学から追放もありです。)
7.大学コースの成績は、単に主要なアサインメントとTerm試験で決まるのではなく、授業中にあるミニテストや授業中の議論など細かい行動すべてによるものだとの理解も必要。
「日本の大学とカナダの大学は同じ」と世界知らずの思い込みをし、カナダ大学留学してしまいましたか?
そんな思い込みで子供さんを大学留学させてしまいましたか?
カナダの大学レベルは非常に高いです。
単に高校で真面目に勉強をしていただけでは通用しません。
優秀なGrade12のレベルも非常に高いカナダですが、こんな事も事実として言われていることをよく認識した後、カナダ大学留学を考えて下さい。
We can't assume high-scoring high schoolers "are just ready to go.
ー高校の成績が良い生徒は「大学への準備万端」などとは考えないことー
カナダ大学留学準備のヘルプが必要ですか? ご相談下さい。
カナダ大学留学してしまって困ってますか? 今すぐご相談下さい。
カナダにいらっしゃい!
___________________
「カナダ大学正式留学」eBook
カナダ大学留学準備講座 Canada Club
「カナダ高校留学実態総集編」eBook
カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English
わかりやすいクリティカルシンキング講座
Podcast [カナダにいらっしゃい!]