神戸駅から近い 難聴・腰痛ならまえだ鍼灸院

大倉山駅から徒歩5分・高速神戸駅から徒歩5分・神戸駅から徒歩7分

鼻水鼻づまりアレルギー性鼻炎

2025-01-31 21:04:00 | その他の症状

アレルギー性鼻炎は

花粉やハウスダスト、ダニ、ペットの毛など

アレルギーの原因となる

アレルゲンを吸い込み

体内に入ることで起こるアレルギー反応です

 

アレルゲンが体内に入ると

抗体が作られます

抗体が作られた後に

また同じアレルゲンが体内に入ると

アレルギーを誘発する物質が出てきます

それにより炎症を引き起こし

鼻水や鼻詰まりなどの症状が出てしまいます

アレルギー性鼻炎は

重症度によって症状が違います

重症の場合

・1日中鼻詰まりがあり、口呼吸になる

・くしゃみが1日に20回以上出る

 

熱や寒気、鼻水が黄色っぽい、咳が出る場合は

風邪の可能性が高いです

安静にしてゆっくり休んでください

アレルギー性鼻炎であれば

鼻水が透明でサラサラしています

目のかゆみが出たりもします

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~~

 


フタが開けられない拇指CM関節炎

2025-01-28 20:14:00 | ケガの症状

拇指CM関節炎は

ペットボトルのフタなどを開けるときに

親指の付け根に痛みが出ます

 

親指が反る動きや

親指の付け根を押すと痛みが強く出ます

手首が反った時にも痛みがあり

腱鞘炎やリウマチなど

他の症状と間違える可能性があります

 

拇指CM関節炎は

加齢や使い過ぎによって

親指の関節の軟骨が擦り減ってしまい

痛みが出る→腫れる→亜脱臼し変形してしまいます

 

痛みが出ているときは

サポーターなどで固定し

使い過ぎないようにする必要があります

症状が進行すると

白鳥の首のような形に骨が変形してしまい

手術しない限り骨は元に戻りません

痛みが出た段階で安静にし

症状を進行させないようにすることが大切です

 

鍼灸治療では炎症を抑え

痛みを軽減させることができます

 

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~~

 


赤ちゃん夜泣きで困ったな

2025-01-25 22:00:00 | 子どもの症状

夜泣きは

空腹・おむつ・病気など

以外の原因がわからず

突然泣き出すことです

 

夜泣きは生後6ヶ月頃から始まり

1歳~1歳半頃まで続くことが多いです

個人差が大きく

3歳~4歳頃まで続く子もいます

一人目は夜泣きがあっても

二人目はほとんどなく終わることもあります

 

原因は

・睡眠のリズムが未発達

赤ちゃんは体内時計が整っておらず

日中は起きて

夜に寝る状態になっていません

そのため睡眠のリズムもできていません

大人と比べると睡眠が浅く目が覚めやすいと言われています

 

・日中の刺激

脳は寝ている間に日中の記憶を整理します

日中の刺激を脳が処理しきれず

起きた時に混乱し

不快感が高まって夜泣きにつながることがあります

 

・環境の不快感

部屋が暑い・寒いだけでも

赤ちゃんにとっては体温調節が未熟で温度調節が難しいです

うるさいなどの環境によって

目を覚まし突然泣き出すこともあります

 

授乳やおむつ、汗など確認しても

何もないのに泣き止まないことはあります

何をしてもどうしようもない時もあります

泣き止まないのは親の責任ではありません

安心して眠れるようにしてあげれば

夜泣きは落ち着くことはあります

普段から夜泣きをしないように対策をすることもできます

 

生後5ヶ月頃から体内時計が働き始めます

普段できる対策をしっかり行いましょう

鍼灸治療も生後2〜3ヶ月頃から始められるので

小児鍼もしてあげることで

睡眠のリズムをしっかり整えてあげることができます

 

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~~

 


異常がないから機能性ディスペプシア

2025-01-22 20:46:00 | 胃腸の症状

機能性ディスペプシアは

慢性的に胃の不快感が出る症状です

病院で検査を行っても異常がありません

 

胃の痛み・胸やけ・胃もたれ・吐き気など

症状が出て病院で検査をしても

胃など消化器に炎症がなく

糖尿病や甲状腺など他の病気もない場合に診断されます

 

原因は

・胃の運動機能異常

胃に食べ物が入ってきても胃が広がらず

すぐお腹がいっぱいになったり

胃から腸へ食べ物が送られず

満腹感が続き

胃に食べ物が残るため胃がもたれます

 

・胃酸過多

胃酸が過剰に分泌され

胃の粘膜が傷つき痛みが出ます

・胃の知覚過敏

胃の知覚が過剰に反応し

痛みを感じやすくなったり

少し食べ物が入ってきただけで満腹に感じたりしてしまいます

 

・自律神経の乱れ

胃は自律神経がコントロールしているため

胃の運動機能や胃酸の分泌が乱れてしまいます

 

 

消化器に炎症がなく

・食後膨満感

・早期満腹感

・心窩部痛

・心窩部灼熱感 など

こんな症状が3ヶ月以上続いている場合

機能性ディスペプシアと診断される可能性が高くなります

 

胃に炎症がなくても

・慢性胃炎

・ストレス性胃炎

・神経性胃炎 など

診断された方も

機能性ディスペプシアの可能性があります

 

鍼灸治療では

病院で異常がないと言われた

原因不明・不定愁訴・未病と言われる症状に対して

自律神経や内臓に対してアプローチができます

 

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~~

 


阪神淡路大震災から30年

2025-01-19 20:11:00 | 日記

2025年1月17日で

阪神淡路大震災から30年が経ちました

 

当時は長田区に住んでおり

幼稚園に通っていました

あの大きな揺れや余震

外を見ると火事

水道、電気、ガスも止まり

救援物資をもらいに行ったころは今でも鮮明に覚えています

 

阪神淡路大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします

 

 

鍼灸治療で

ストレスの軽減や自律神経を整えることができ

PTSDなど精神的な症状にも効果があります

 

 

気になることがあれば

いつでもお気軽にご相談お待ちしております

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~

まえだ鍼灸院

神戸市中央区楠町6丁目2-13

小田垣ビル1F

TEL:078-977-7188

~~~~~~~~~~~~~