Welcome to 「前川喜平・前事務次官 全力応援ドットコム」ブログ!

「あるものをない」という国家や行政はおかしい、と国家100年の計から立ち上がった前川前次官に「官僚たちの夏」をミタ

東京都の迷惑防止条例、改正でデモや取材を規制の恐れ 19日に質疑

2018-03-18 10:55:38 | 日記
東京都が今開いている都議会に警視庁の迷惑防止条例の改正案が提出されるようです。「みだりにうろつくこと」、「SNS等への連続送信」などの文言があり、デモや取材を規制する恐れがあるとネット上で条例阻止の呼びかけが行われています。#東京都迷惑防止条例

3月20日9:00追加)↓夕刊紙でも報道され始めました。次は、新聞、テレビに拡大するかどうかに注目です(大手メディアは警視庁記者クラブが警視庁に丸め込まれている?)
日刊ゲンダイ)審議は1回 小池都知事が密かに急ぐ“デモ封じ条例”の中身(2018年3月18日)
弁護士ドットコム)政治家への抗議行動や自宅周辺の取材もダメ? 都迷惑防止条例改正案にひそむ問題(2018年03月20日 08時11分)

よく知らなかったので調べてみたところ、新聞記事では報じられていないようで、ネットメディアでわかりやくまとめられている記事をみつけました。「働く人のキャリア形成のために」というキャリネコニュースというサイトですが、記事を読む限り、警視庁の条例案の概要という元の資料のリンクなども張られていて内容は信頼できそうです。すでにあるストーカー規正法でも対応できそうなのに、なぜ、今なのかと疑問を投げかけています。
今、安倍内閣は、官邸前の抗議デモを大量の警察官の投入で弾圧しようとしていることから、国の政治機関が集中する東京都で事実上、デモが制限される恐れが出ているのではないか、と心配されています。また、安倍昭恵夫人は「私人」なので、ネット上で批判したりすることが「迷惑」にあたり、警察がネット発信者を恣意的に逮捕する恐れもでてきそう、ということです。なにせ、警察は中村格・警視庁刑事部長(当時)が伊藤詩織さんをレイプした山口敬之氏を、安倍首相に近い元TBSのNY支局長という理由で逮捕の直前にストップしたそうです(週刊新潮報道)。
東京都の迷惑基本条例の改正は憲法違反の恐れもあり、少なくとも、デモや政治的な活動は除外するといった、言論の自由を保障する条例の付帯条項が不可欠です。

キャリネコニュース)警視庁の迷惑防止条例改正案が「東京都版の共謀罪」と物議 解釈次第で報道の自由も制限可能か(2018.3.16)

レイバーネット)東京都版の共謀罪!危険な「迷惑防止条例」改正の動き

参議院議員 川田龍平(立憲民主党)@KawadaOffice ツイッター
「今国会前で立憲民主党を代表してスピーチしました!連日すごい人数が集まり、壊れた政府に怒りの声を上げる国会前デモについて、森友問題に目が向いている間に、東京都が規制条例を導入しようとしています。来週20日に出されるこの条例を大至急拡散して下さい→#東京都迷惑防止条例 #国会前デモ


ツイッターの画面で「#東京都迷惑防止条例」と検索すると、危険視するさまざまな情報がでてきます。ご一読ください。

少なくとも、新聞各社も何が問題視されていて、どういう恐れがあるのかをわかりやすくまとめたり、都議会の議論に注目して議員でどんな発言があり都の行政側がどんな答弁をしたのか、しっかり報じて欲しいと思います。



↑資料の画像は都議会議員の藤田りょうこ氏のツイッター
「東京都は、共謀罪法では物足りないと、さらに強化する条例を作ろうとしています。委員会の質疑、採決でほぼ決まってしまいます。3/19(月)質疑、3/20(水)採決ともに、13時~警察・消防委員会ぜひ、傍聴にお越しください‼️」

東京都の警察・消防委員会の予定はこちら

↓それでもって、ご自身で十分に判断されて「これはまずい条例だ」とお感じになられたら、都議に働きかける、という手順が冷静な対応だと思われます。

---------------------------------------------
反対を呼びかける「メロン肉球新党のツイッター
#迷惑防止条例 3月19日月曜日13:00~ 審議
3月22日木曜日13:00~ 採決
3月29日木曜日13:00~ 都議会最終日 採決
「東京都迷惑防止条例 改正案」反対FAXでの応戦が効果あり
都民ファーストの会東京都議会
03−5388−1901
都議会公明党
03−5388−1787
東京都議会自由民主党
03−5388−1781
都議会民進党・立憲民主党
03−5388−1784
日本共産党東京都議団
03−5388−1790
#迷惑防止条例 に反対だとFAXをお願いです





最新の画像もっと見る

コメントを投稿