
一番早く咲いた我が家の桜はすでにサクランボになる実をつけ始め、来月が楽しみですが、大抵は私が取る前に小鳥の朝食になってしまいます。
さて昨夜はトーストマスターズのスピーチに果敢にも手を挙げ、挑戦しました。これが終わって今朝は少し解放感に浸っています。(あと数時間もすればまた締め切りの原稿に追われるのですが)
40ページの国連報告書の編集に追われ、自分の仕事と、音楽事務所勤務と、新しい業務とが重なり、おまけ週末寝込む風邪に好かれ、と、記憶が無いような先週の忙しさの中で手を挙げてしまった訳で、後悔はしていないものの、反省はしております。
聞いて下さる方、evaluateして下さる方に対して、完璧にまで持って行けずに発表することは(つまりpracticeを重ねず、いい加減な努力で発表することは)失礼になると感じました。
practiceが足りない、物理的に出来ないことはこちらの勝手な理由あって、それはあくまで言い訳にしかすぎません。
20数人の前に出て、話し始めた途端、頭の中は真っ白で、原稿を見なければ話せない状況でボロボロでした。
でも、なぜか今回はいつものように落ち込んではいないのです。(不思議?)
トラウマになりそうな程ボロボロでしたが、もう辞めたいとは思っていないのです。
むしろその逆で、今度は完璧にして頑張ろうと勇気が湧いてきています。(何故なの?)
この頃「失敗」を恐れない自分がいます。(失敗して平気でいると云う意味ではないのです、結果を引きずらないで居られるようになったと云う意味です)
前だったら、「もうみんなの顔も見たくない」と思うほど落ち込んでいたでしょうが、今回は平気です。むしろ「失敗があるから次の成功がある」と思えるようになっているのです。
お陰で精神的にはずっと楽ですし、次への希望も湧いてきています。
自分ながらに嬉しく思います。
昨夜のevaluatorはこんな私を非難もせず、深夜にも関わらず原稿を直して下さったり暖かく励まして下さり、そのお陰でもあります。
またキーホースのメンバーは本当にみなさん暖かい雰囲気なので、こんな私でも続けて行ける理由です。(ありがとう!)
さあ、今日からまた勇気を出して頑張るかな!(少し英語をブラシュアップしよう!)
Have a nice day!

KeyForce Toastmastersの大橋恵子です。
昨日はお疲れ様でした!
たえこさん、ちょっと緊張されていたかな、とは思っていたのですが、そんな大変なシチュエーションの中でスピーチを準備してくださっていたんですね! 知りませんでした。。
ちょっと厳しいevaluationだったかな、たえこさん大丈夫かな、と思っていたのですが、前向きに受け取ってくださって、すばらしいです!
Toastmastersはextracurricular activityなので、お仕事も忙しいなかでエネルギーを費やすのは大変ですが、たえこさんが取り組んでくださっているように、忙しくてても、真剣に取り組むことによってパワーをもらう、という感じにしたいですよね。
スピーチも、外国語の学習もコミュニケーションの鍛錬だと思うので、英語でスピーチを練習すると、コミュニケーション能力がぐっと上がると思いますよ!
これからも一緒にがんばりましょう!!
いつも貴女のミーティング後の素早い対応に感心し、感謝しています。
自分の良いところも、ダメなところも、色々学ぶ事の多いキーフォースです。
これからも一緒に歩んで行きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたしますね。
ありがとう!