先日雪の降った夜に、明日の通勤は大変だと思いながらも、はらはらと降る雪を眺めながら、明日の朝は新雪を踏みしめることができると私と愛犬はワクワクしておりました。
ところが朝、目覚めて窓の外を見ると、家の前の道路にはしっかりと輪立ちのあとが・・・。
雪はすっかり溶けかけていて、あれれ、昨日の夜の雪はなんだったの・・?でした。とにかく夜には10cmぐらい積っていたのですが・・・。
バス通りに出てみると、なんと道路には雪がありません。「え、えっ」です。屋根の上にはまだ10cmも雪があるじゃない。
私の家は丘の上(山の上)、何所から来るにも坂を登らなくてはなりません。
昨夜、パートナーは家路につく際遠回りをして一番坂の緩やかな路を選びながらも、途中で車が坂を上がらず、一度バックしてから勢いをつけて一気に上がって来たそうです。
なのに、今朝は・・・。
駅までの歩道には50cmくらいの通路がしっかりと雪かきされておりました。
これって通勤に間に合うように、誰かが明け方雪かきした訳?
いや~恐れ入りました。幹線道路はすっかり地面が見えておりました。
昨年、雪が降りかけた時に「塩」のようなものを撒いている方々を見かけました。撒いた所は全然雪が積もりません。私の地域は高齢者の方が多く、雪かきも出来ないお宅もあるので、2,3年前までは雪が降ると、朝から家の前の道路の雪かきで、若い人がいるお宅の前は雪がなく、高齢者だけのご家庭の前は雪が残ると云う有様でした。
その雪が夜に凍って、朝はツルンツルンで、歩くのに大変でしたが、今年のこの処理の速さ。
すっかり便利なり、歩くのにはちっとも困らず、なんて至れりつくせりなのだろうと感心致しました。
すごいサービスですね。通勤前にすっかり雪が無くなっているなんて。
でも私にはちょっぴり寂しい光景でした。
せっかくの新雪の上を大変だと言いながらも歩きたかったのですから。
便利に、至れり尽くせり、どんどん楽に楽になって行く、それがちょっぴり寂しくもあります。
贅沢かもしれませんが、一年に一回くらいは生活に不便があっても、それはそれで良いじゃないですかと。
実は昨夜のトーストマスターズのミーティングでの「今日の話」でも話された話題が「NO!PC Day」でした。
私たちは毎日何時間PCの前にいるのだろうと。
私などもちろん仕事中はずっとPCの前にいる事も多く、家に帰っても家事の時間以外は、むしろ家事を差し置いてもPCの前に座っている事が多いこの頃です。
恐ろしいほどの時間をPCの前にいるのです。
朝起きてリビングに上がるや、メールチェック、そして一仕事。
仕事場に着くやPCの電源を入れ、退社まで。
家に着けば、またメールのチェック、ニュースを読み、ちょっと気分転換にゲームをし、また仕事。
そんな感じで寝る直前までPCに関わっています。
あ~恐ろしや!
「NO! PC Day」 一週間に一日PCの前に座らない日を作ろう
これが彼女の呼び掛けでした。
なんとこの前、一週間に一日携帯を持たない日を作ろうと私も決めたばかり。
便利になるのも良いけれど、携帯やパソコンに毒されている日々、デジタルからアナログへ戻る欲求もそろそろみんな抱いているのかなぁと思いました。
ところが朝、目覚めて窓の外を見ると、家の前の道路にはしっかりと輪立ちのあとが・・・。
雪はすっかり溶けかけていて、あれれ、昨日の夜の雪はなんだったの・・?でした。とにかく夜には10cmぐらい積っていたのですが・・・。
バス通りに出てみると、なんと道路には雪がありません。「え、えっ」です。屋根の上にはまだ10cmも雪があるじゃない。
私の家は丘の上(山の上)、何所から来るにも坂を登らなくてはなりません。
昨夜、パートナーは家路につく際遠回りをして一番坂の緩やかな路を選びながらも、途中で車が坂を上がらず、一度バックしてから勢いをつけて一気に上がって来たそうです。
なのに、今朝は・・・。
駅までの歩道には50cmくらいの通路がしっかりと雪かきされておりました。
これって通勤に間に合うように、誰かが明け方雪かきした訳?
いや~恐れ入りました。幹線道路はすっかり地面が見えておりました。
昨年、雪が降りかけた時に「塩」のようなものを撒いている方々を見かけました。撒いた所は全然雪が積もりません。私の地域は高齢者の方が多く、雪かきも出来ないお宅もあるので、2,3年前までは雪が降ると、朝から家の前の道路の雪かきで、若い人がいるお宅の前は雪がなく、高齢者だけのご家庭の前は雪が残ると云う有様でした。
その雪が夜に凍って、朝はツルンツルンで、歩くのに大変でしたが、今年のこの処理の速さ。
すっかり便利なり、歩くのにはちっとも困らず、なんて至れりつくせりなのだろうと感心致しました。
すごいサービスですね。通勤前にすっかり雪が無くなっているなんて。
でも私にはちょっぴり寂しい光景でした。
せっかくの新雪の上を大変だと言いながらも歩きたかったのですから。
便利に、至れり尽くせり、どんどん楽に楽になって行く、それがちょっぴり寂しくもあります。
贅沢かもしれませんが、一年に一回くらいは生活に不便があっても、それはそれで良いじゃないですかと。
実は昨夜のトーストマスターズのミーティングでの「今日の話」でも話された話題が「NO!PC Day」でした。
私たちは毎日何時間PCの前にいるのだろうと。
私などもちろん仕事中はずっとPCの前にいる事も多く、家に帰っても家事の時間以外は、むしろ家事を差し置いてもPCの前に座っている事が多いこの頃です。
恐ろしいほどの時間をPCの前にいるのです。
朝起きてリビングに上がるや、メールチェック、そして一仕事。
仕事場に着くやPCの電源を入れ、退社まで。
家に着けば、またメールのチェック、ニュースを読み、ちょっと気分転換にゲームをし、また仕事。
そんな感じで寝る直前までPCに関わっています。
あ~恐ろしや!
「NO! PC Day」 一週間に一日PCの前に座らない日を作ろう
これが彼女の呼び掛けでした。
なんとこの前、一週間に一日携帯を持たない日を作ろうと私も決めたばかり。
便利になるのも良いけれど、携帯やパソコンに毒されている日々、デジタルからアナログへ戻る欲求もそろそろみんな抱いているのかなぁと思いました。
通勤電車を待っていて、思ったの。
ジュラルミンの箱からわんさかわんさか人が出てきて、またそこにぎゅうぎゅうと押し込まれて身動きできないほどに。
もの凄いスピードで歩いたら何時間もかかる距離まであっという間に届けてくれる。
とても便利だけど、何か不思議。
江戸時代だったらこの距離はどのくらいかけて歩いたのだろうと。
私達、何かロボットみたいに思えてきました。
腰痛、お大事に!
私も同様です。
PCがストを起こしてウンともスンとも云わなくなったりしたら、もう~大変!!
この世の終わりだぁ~!ぐらいに動揺します。
冬季は凍った道で、転ばない様に歩行に気を使う。
はたまた、本日は3月下旬の暖気になりましたが・・・
雪が溶けて水溜りが出来ている道路の歩行も車の水はねに注意したり、転んでずぶ濡れになっては困る・・・とそろりそろりと気にしながら歩く。
おかげで腰痛です。
職場でもPCの前に座っていて、帰宅しても
PCの前へ!
ニュース・調べ物・ネットショッピング・ネットバンキング・・・
腰痛は歩行ばかりでなく、座ってばかり・・・が原因かも? ^^;