先日のFC東京との試合に関して次のようなコメントがオフィシャルサイトに掲載された。
ファン・サポーターのみなさまへ
8月16日、味の素スタジアムにおいて、レッズ側ゴール裏スタンドから試合とは関係の無い不適切なゲート旗が掲出されました。こうした行為が行なわれた事は、非常に残念でなりません。
スタジアムで不快な思いをされた全ての方々に対し、クラブとして深くお詫び申し上げます。
これからJリーグ、ACLと厳しい戦いが続きますが、ファン・サポーターのみなさまにおかれましては、ホーム、アウェイに関わらず、レッズワンダーランドという素晴らしい空間を演出する仲間として、自覚と誇りを持ったサポートをよろしくお願い申し上げます。
浦和レッドダイヤモンズ
これを読んだみなさんは何がいけなかったのか分かるのだろうか。何かの規則又はマナー違反と思われるゲートフラッグが掲げられたことを言っているのは分かる。だが、具体的に何がいけなかったのかがまったく分からない。現場にいた私が分からないのだから、ましてや一般の人や浦和レッズ・FC東京以外のサポーターのみなさんには何のことやら理解できないに違いない。確かに、FC東京サポが"You'll never walk alone"を歌うのに合わせて"Walk alone forever”という横断幕とアマラオの顔に×印がついたゲーフラなどが3本掲げられたのは見ていたし、どうもそれが問題らしいのは分かるのだが、それについては一言も触れられていないのである。個人的にはアマラオのゲーフラは誰が描かれているのかよく分からなかったので何の感想も持たなかったし、横断幕の方は面白いなあと思った程度でマナー違反とは思わなかった。もともと"You'll never walk alone"はイングランドのリバプールでサポーターが歌う曲で、対戦相手のサポーターがこの「君たちは一人ぼっちで歩いていく訳じゃない」に対して"You'll never walk again(お前らは二度と歩きだせない)"と歌い返したりするのは、本場プレミアリーグではおなじみの光景らしく、私自身もサポーター同士のこんなやり取りはフットボール観戦のお楽しみの部類に入ると思っている。もっとも、これは横断幕でゲート旗ではないから、コメントの対象外ではあろう。ともあれ、これらはまあ個人的な感想だから、賛否両論あるだろうし、そもそも感性の分野に属するものだから、議論をして結論が出るようなものでもない。だからこそ、こういった感想がJリーグあるいはクラブが目指す方向と違うのなら、具体的に指摘してもらいたいのである。公式サイトに文章を載せるということは、当事者に警告すると同時に今後同種の事例を発生させないようにという意味なのであろう。それならば、物の投げ込みのような明らかな違反行為でないのなら、何が悪いことだったのかをはっきりとすべきである。
浦和レッズのサポーターに対する姿勢に多くのサポーターは共感を持っているだろうが、お互いに仲間だから言外の意が通じるとまでは思っていない。運営サイドがはっきりと立場を明らかにすることにより、マナー向上に努めるべきであろう。
それにしても、言語明瞭意味不明なんてフレーズは久しぶりに思い出したな。竹下登元首相のことだったと思うけれど、孫のDAIGOの「ウィッシュ」なんてのも相当に意味不明だな。
このあいだ会社で使ってドン引きされたけど・・・
ファン・サポーターのみなさまへ
8月16日、味の素スタジアムにおいて、レッズ側ゴール裏スタンドから試合とは関係の無い不適切なゲート旗が掲出されました。こうした行為が行なわれた事は、非常に残念でなりません。
スタジアムで不快な思いをされた全ての方々に対し、クラブとして深くお詫び申し上げます。
これからJリーグ、ACLと厳しい戦いが続きますが、ファン・サポーターのみなさまにおかれましては、ホーム、アウェイに関わらず、レッズワンダーランドという素晴らしい空間を演出する仲間として、自覚と誇りを持ったサポートをよろしくお願い申し上げます。
浦和レッドダイヤモンズ
これを読んだみなさんは何がいけなかったのか分かるのだろうか。何かの規則又はマナー違反と思われるゲートフラッグが掲げられたことを言っているのは分かる。だが、具体的に何がいけなかったのかがまったく分からない。現場にいた私が分からないのだから、ましてや一般の人や浦和レッズ・FC東京以外のサポーターのみなさんには何のことやら理解できないに違いない。確かに、FC東京サポが"You'll never walk alone"を歌うのに合わせて"Walk alone forever”という横断幕とアマラオの顔に×印がついたゲーフラなどが3本掲げられたのは見ていたし、どうもそれが問題らしいのは分かるのだが、それについては一言も触れられていないのである。個人的にはアマラオのゲーフラは誰が描かれているのかよく分からなかったので何の感想も持たなかったし、横断幕の方は面白いなあと思った程度でマナー違反とは思わなかった。もともと"You'll never walk alone"はイングランドのリバプールでサポーターが歌う曲で、対戦相手のサポーターがこの「君たちは一人ぼっちで歩いていく訳じゃない」に対して"You'll never walk again(お前らは二度と歩きだせない)"と歌い返したりするのは、本場プレミアリーグではおなじみの光景らしく、私自身もサポーター同士のこんなやり取りはフットボール観戦のお楽しみの部類に入ると思っている。もっとも、これは横断幕でゲート旗ではないから、コメントの対象外ではあろう。ともあれ、これらはまあ個人的な感想だから、賛否両論あるだろうし、そもそも感性の分野に属するものだから、議論をして結論が出るようなものでもない。だからこそ、こういった感想がJリーグあるいはクラブが目指す方向と違うのなら、具体的に指摘してもらいたいのである。公式サイトに文章を載せるということは、当事者に警告すると同時に今後同種の事例を発生させないようにという意味なのであろう。それならば、物の投げ込みのような明らかな違反行為でないのなら、何が悪いことだったのかをはっきりとすべきである。
浦和レッズのサポーターに対する姿勢に多くのサポーターは共感を持っているだろうが、お互いに仲間だから言外の意が通じるとまでは思っていない。運営サイドがはっきりと立場を明らかにすることにより、マナー向上に努めるべきであろう。
それにしても、言語明瞭意味不明なんてフレーズは久しぶりに思い出したな。竹下登元首相のことだったと思うけれど、孫のDAIGOの「ウィッシュ」なんてのも相当に意味不明だな。
このあいだ会社で使ってドン引きされたけど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます