![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/2a31a87084d3ab435f26d4ae1ae3d359.jpg)
夕食も摂れずに残業をし、ようやく24時過ぎに最寄駅にたどり着いた。翌朝、というかその日の朝も7時には出勤しなければいけないので、これから何か食べると確実に贅肉になるなとは思ったのだが、やっぱり何か軽くお腹に入れておかないと眠れそうもない。さんざん悩んだ末に近所のコンビニ寄ったのだが、そこでやっていたのがR45フェアなるもの。Restrict-45(リストリクト;制限)の略だろうから、簡単に言うと45歳未満禁止という意味になる。まあ、あんまり正確に考えても意味はないが、要するに「45歳以上の方には懐かしいもの物産展」である。Famili Martのサイトで調べてみると、「給食に出たソフト麺」とか「懐かしのカレーシチュー」なんていうのもあるようだが、私の目に留まったのはお菓子の棚。最近こういう「思い出商法」に中高年男性が財布のひもを緩めるという話を聞いたが、私もまんまと企画に乗せらて、3つほど商品をゲットしたのでした。
一つは、懐かしのボトル入りコカコーラ。写真では箱に入ってしまっているが、あのちょっとくびれたセクシーなグラス・ボトルである。最近"The Coca-Cola TVCF Chronicles"という1962年から始まったコカコーラのテレビCMのうち1989年までに放映された作品のうち84本を集めたDVDを見たばかりで、この瓶に対する思い入れが高まっていところだったので、まさに飛んで火に入る夏の虫といった感じで購入してしまったのである。
もう一つは、森永のハイクラウン。子供の頃は超高級品でめったなことでは食べられなかった代物である。タバコのような外観の箱で、赤がミルク、黒がビター、青がクランチ、黄色がピーナッツだった記憶がある。私は青が大好きだったのだが、どうやら赤と黒しか売っていないし、復刻版というわけではないらしく森永製菓のシンボルであるエンジェルもニューデザインなのが少しだけ寂しいが、それでもかつての高値の花も今ならなんなく買える。ということで、ゲット。そういえば"Hi-CROWN"のスペルをもじって「ハイクラウンには愛(i)がある」なんていうキャッチコピーもあったっけな。
そして最後はカルミン。ミント味のタブレット菓子で、包装紙の印刷がいかにもレトロで素敵である。昔は遠足のお菓子に必ず買っていたような気がする。そういう意味では、今回ゲットした3点の中でも一番お世話になった商品かもしれない。それにしも、このカルミンて大正10年(1921年)の発売というのだからどんだけロングセラーなんだとかなり驚いたのでした。
過去を振り返るようになっちゃあお終いだなと思いつつ、オジサンはついつい昔懐かしの昭和40年代の思い出に浸るのではありました。
一つは、懐かしのボトル入りコカコーラ。写真では箱に入ってしまっているが、あのちょっとくびれたセクシーなグラス・ボトルである。最近"The Coca-Cola TVCF Chronicles"という1962年から始まったコカコーラのテレビCMのうち1989年までに放映された作品のうち84本を集めたDVDを見たばかりで、この瓶に対する思い入れが高まっていところだったので、まさに飛んで火に入る夏の虫といった感じで購入してしまったのである。
もう一つは、森永のハイクラウン。子供の頃は超高級品でめったなことでは食べられなかった代物である。タバコのような外観の箱で、赤がミルク、黒がビター、青がクランチ、黄色がピーナッツだった記憶がある。私は青が大好きだったのだが、どうやら赤と黒しか売っていないし、復刻版というわけではないらしく森永製菓のシンボルであるエンジェルもニューデザインなのが少しだけ寂しいが、それでもかつての高値の花も今ならなんなく買える。ということで、ゲット。そういえば"Hi-CROWN"のスペルをもじって「ハイクラウンには愛(i)がある」なんていうキャッチコピーもあったっけな。
そして最後はカルミン。ミント味のタブレット菓子で、包装紙の印刷がいかにもレトロで素敵である。昔は遠足のお菓子に必ず買っていたような気がする。そういう意味では、今回ゲットした3点の中でも一番お世話になった商品かもしれない。それにしも、このカルミンて大正10年(1921年)の発売というのだからどんだけロングセラーなんだとかなり驚いたのでした。
過去を振り返るようになっちゃあお終いだなと思いつつ、オジサンはついつい昔懐かしの昭和40年代の思い出に浸るのではありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます