窓から差し込む光線を
毎日 じっと眺めていると 太陽の角度が
少しづつ変化して ゆっくりと季節が移り変わっていきます
十五夜の夕餉は 秋の味覚で栗ごはん
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/c79a82d4f32b46f2727b4f28fa6a6eaa.jpg)
栗ごはん・お味噌汁・里芋煮・冷奴・ぬか漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/1c75adbebe47a3968ab960b06742fdf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fb/b8dbb0201571fa8ba1445ffc4e5590bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/55203712ae11546f2c07c1be82bbb1e3.jpg)
生栗 塩茹で栗 むき栗
栗の鬼皮と渋皮を簡単に剥くには
生栗を洗い 水に半日ほど晒しておきます
鍋に生栗を入れ 水(かぶるくらい)を注ぎ沸騰したら
塩(栗・大粒22個ぐらいなら塩 約大匙 1)を加えて 中火で10分
弱火にして 30分じっくりと茹でる 粗熱がとれてから鬼皮・渋皮を剥きます
※塩茹でにすることでアクが抜け 甘味も増します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/b07b1f996dc3ecf3f1d7f447e166e44a.jpg)
栗ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/ba26a82849e60534cf8859b510e0231b.jpg)
お味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/dbab2380c25e851db1e9d50c93ea6982.jpg)
里芋煮
こってりと甘く味付した東京下町風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/aa4e6efe22f0ec711c40896baf0c66fa.jpg)
冷奴
ピリ辛味もろ味噌でいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/05/5224f94fa60f99f6bf5673d16b482e63.jpg)
ぬか漬け
ぬか漬けは
旬のものを使い 季節を味わう♡
洋食には無い
きめ細やかな自然の持つ風味と
季節感を大切にしている和食は 和みます(ღˇᴗˇ)♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/f04098d23bca71d94a6c40c2a6978f03.gif)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。