先発の上沢、始めて聞いた名前だ。
長身の日ハムの選手で24歳。
日本人が1位、2位、4位と日本のレベルの高さを示す。
https://www.nikkansports.com/sports/news/201811100000549.html
ロシアは、3位、7位、9位と低迷。7位はレオノア、9位はソツワ。
アメリカは、5位、8位、11と更に悪い。
出場選手は全部で12人。日本、ロシア、アメリカから各3人で、残りは3人。
6位 韓国
10位 フランス
12位 オーストラリア
上位3選手は、グランプリ・ファイナルの出場の可能性大。
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/68/hon.html
広瀬八段は4勝2敗で終了。
糸谷八段と佐藤天名人が3勝1敗。両棋士が次の対局で勝てば、勝者が挑戦者だが。
今後の対戦
3勝1敗 (3)糸谷 渡辺 佐藤
3勝1敗 (5)佐藤 豊島 糸谷
4勝2敗 (5)広瀬 対局終了
2勝2敗 (1)豊島 佐藤 渡辺
2勝2敗 (4)渡辺 糸谷 豊島
1勝4敗 (2)郷田 中村 → 陥落
1勝4敗 (5)中村 郷田 → 陥落
今は壁に立ててある、分厚い(厚さ4センチ)の"BASEBALL"の本より抜粋。
He (=Franklin D. Roosevelt) once wrote:
I am the kind of fan who wants to get plenty of action for his money. I have some appreciation of a game〔that features〕a pitchers' duel and results in a some score of one to nothing. But I must confess that I get the biggest kick out of the biggest score - a game in which the batters pole the ball into the far corners of the field, the outfielders scramble, and men run the bases. In short, my idea of the best game is one that guarantees the fans a combined score of not less than fifteen runs, divided about eight to seven.
本塁打での得点より、秋山の二塁打で3打点、というような二塁打・三塁打が多い方がお金を払った価値がある。
日米両チームとも投手力に問題あり、今後も大量得点の試合が続きそうだ。
最終結果は7-6。
https://www.mlb.com/news/japan-stuns-mlb-stars-with-walk-off-homer/c-300486432
4打席3三振の山川は、9回裏に代打を出される。
代打の選手がタイムリーヒット。そして柳田の逆転サヨナラ本塁打。