いつも新しいことにチャレンジ

この気持ちをいつも持ちたい

A級順位戦、プレーオフ9人の可能性はある。

2018-11-26 20:44:44 | 日記

前期は6勝4敗が6人で並び、初の6人でのプレーオフとなった。

王将戦と違い、A級の場合は、同じ勝敗の場合は、全員がプレーオフ進出となる。ただし、順位下位の棋士は勝ち続けなければならない。

9人がプレーオフの場合。

 1位 5勝4敗

 2位 5勝4敗

 3位 5勝4敗

 4位 5勝4敗

 5位 5勝4敗

 6位 5勝4敗

 7位 5勝4敗

 8位 5勝4敗

 9位 5勝4敗

10位 0勝9敗

 計 45勝45敗

プレーオフ

 第1戦 8位―9位

 第2戦 7位ー第1戦の勝者

 第3戦 6位ー第3戦の勝者

 ‐-----

 第8戦 1位ー第7戦の勝者

順位9位の棋士は、名人挑戦者になるためには、8連勝しなければならない。

今年度は阿久津がいたので可能性はあったが、現時点では無理。

 

 


王将戦、挑戦者は糸谷か渡辺

2018-11-26 20:37:07 | 日記

主催新聞社のスポニチの記事。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/11/26/kiji/20181126s000413F2349000c.html

7棋士の実力伯仲のため、6連勝、5勝1敗での単独1位は少ない。

最も多いのは4勝2敗でのプレーオフによる挑戦者決定。

 

7人全員が3勝3敗の可能性はあるが、今までに例はない。あってもおかしくない。

その場合は、上位2位のプレーオフとなるため、順位1位と2位のプレーオフとなる。

陥落3名は、順位が5位の3人。


2018年ベストナイン、岡本は選出されず

2018-11-26 20:31:02 | 日記

満票は浅村と柳田の2人。

85%以上は満票に等しい成績だと思う。選手の前に〇を付ける。

http://npb.jp/award/2018/voting_bt9.html

有効投票数 セリーグ 282票  パリーグ 251票

注目の選手と、投票獲得率

セリーグ

 投手  〇菅野 243(86%)

 捕手  〇會澤 248(88%)

 一塁手 ピシエド 174(62%) 岡本 95(34%)

 二塁手 〇山田 263(93%) 菊池 19(7%)

 三塁手 〇宮崎 250(89%) 岡本 23(8%)

 遊撃手 〇坂本 264(94%)

 外野手 〇丸  271(96%)

     鈴木 213(76%)

     ソト 108(38%)

     筒香  62(22%)

     青木  56(19%)

     岡本   8(3%)

岡本は外野手でも8票あり。

 

パリーグ

 投手  菊池 135(54%) 多和田 65(26%) 岸 44(18%

 捕手  森  179(71%) 甲斐 54(22%)

 一塁手 〇山川 243(97%) 中田 5(2%)

 二塁手 〇浅村 251(100%)

 三塁手 松田 162(65%) 中村 67(27%)

 遊撃手 〇源田 248(99%)

 外野手 〇柳田 251(100%

     〇秋山 250(99.6%)

     吉田 174(69%)

     西川 36(14%)

     近藤 25(10%)

  DH 近藤 122(49%) デスパイネ 104(41%)


王将戦、羽生世代の終焉か

2018-11-26 20:04:38 | 日記

2000年以降の王将戦タイトル戦、挑戦者決定リーグ戦を検索。

下線付きは羽生世代以外の棋士、挑戦者決定リーグ戦は7名の定員

2000年度 〇羽生 4勝1敗 ●谷川

 (1)佐藤 3勝3敗 (3)郷田 1勝5敗 (4)丸山 3勝3敗

2001年度 〇佐藤 4勝2敗 ●羽生

 (4)佐藤 6勝0敗 (5)郷田 4勝2敗 (5)森内 2勝4敗

2002年度 〇羽生 4勝0敗 ●佐藤

 (1)羽生 4勝2敗 (3)郷田 4勝2敗 (5)森内 4勝2敗 (5)藤井 3勝3敗

2003年度 〇森内 4勝2敗 ●羽生

 (1)佐藤 3勝3敗 (2)郷田 3勝3敗 (3)森内 4勝2敗 

2004年度 〇羽生 4勝0敗 ●森内

 (1)羽生 4勝2敗 (4)佐藤 3勝3敗 (5)丸山 3勝3敗 (5)郷田 3勝3敗

2005年度 〇羽生 4勝3敗 ●佐藤

 (1)森内 3勝3敗 (3)佐藤 6勝0敗 (4)丸山 4勝2敗 (5)郷田 2勝4敗

羽生世代は豊富な人材で、強い。

 

2006年度以降はタイトル戦の結果のみ、棋士は羽生世代のみ。

 2006年 〇羽生 4勝3敗 ●佐藤

 2007年 〇羽生 4勝1敗 ●K

 2008年 〇羽生 4勝3敗 ●F

 2009年 〇K 4勝2敗 ●羽生

 2010年 〇Kー 4勝2敗 ●T

 2011年 〇佐藤 4勝1敗 ●K

 2012年 〇W 4勝1敗 ●佐藤

 2013年 〇W 4勝3敗 ●羽生

 2014年 〇郷田 4勝3敗 ●W

 2015年 〇郷田 4勝2敗 ●羽生

 2016年 〇K 4勝2敗 ●郷田

 2017年 〇K 4勝2敗 ●T

 

 

 


佐藤天名人、王将戦挑戦者決定リーグ戦陥落

2018-11-26 19:43:45 | 日記

今日は最終戦3局の一斉対局。もう終わっている。

佐藤は、勝てばプレーオフ、負ければリーグ陥落だった。

同じ2敗の糸谷八段に負け、陥落決定。

最近のは、強くないのが特徴。

最終結果:

 4勝2敗 (3)糸谷 (4)渡辺 → プレーオフの勝者が挑戦者

 4勝2敗 (5)広瀬 → 下位順位のためプレーオフ進出ならず

 3勝3敗 (1)豊島 → 渡辺に負けてプレーオフ進出ならずも、残留。

 3勝3敗 (5)佐藤 → 糸谷負けてプレーオフ進出ならず、下位順位で陥落

 2勝4敗 (2)郷田 → 陥落、残留棋士に羽生世代なし。これは何十年振り?

 1勝5敗 (5)中村太 → 陥落