いつも新しいことにチャレンジ

この気持ちをいつも持ちたい

A級順位戦、阿久津八段の残留の可能性は

2018-11-24 06:05:11 | 日記

某HPでの、5回戦終了時点の降級の可能性は、以下の通り。

 0%(残留確定) 豊島、羽生、広瀬

 0.2% 佐藤康

 2.5% 糸谷

 3.3% 三浦

 20% 稲葉

 27% 久保

 56% 深浦

 91% 阿久津

 

阿久津には9%ての残留の可能性がある。そのケースを想定。

1.現状

 1勝4敗 (2)稲葉 (5)久保 (7)深浦

 0勝5敗 (10)阿久津

2.今後の対戦相手

       6回戦 7回戦 8回戦 9回戦

 稲葉    深浦  佐藤康 阿久津 三浦

 久保    阿久津 深浦  三浦  豊島

 深浦    稲葉  久保  広瀬  糸谷

 阿久津   久保  糸谷  稲葉  佐藤康

3.阿久津は2勝で残留できるか? → 現実的ではないが、可能

 例  4敗の3人は直接対決以外は負けることが条件

 稲葉 1勝4敗 ● ● ● ● → 1勝8敗 降級

 久保 1勝4敗 ● ● ● ● → 1勝8敗 降級

 深浦 1勝4敗 〇 〇 ● ● → 3勝6敗

 阿久津 0勝5敗 〇 ● 〇 ● → 2勝7敗 残留

4.阿久津が3勝での残留例 → 2人が2勝以下が条件

 阿久津残留の劇的な例 

(7回戦終了時)

 稲葉 1勝4敗 ● 〇 → 2勝5敗 

 久保 1勝4敗 〇 ● → 2勝5敗 

 深浦 1勝4敗 〇 〇 → 3勝4敗

 阿久津 0勝5敗 〇 ● → 1勝6敗 

(最終成績)

 稲葉 1勝4敗 ● 〇 ● ● → 2勝7敗 降級

 久保 1勝4敗 〇 ● ● ● → 2勝7敗 降級

 深浦 1勝4敗 〇 〇 ● ● → 3勝6敗

 阿久津 0勝5敗 〇 ● 〇 〇 → 3勝6敗 残留

 

結論:

 阿久津は残留を諦めるな。


A級順位戦5回戦まで、ゲーム差を想定

2018-11-24 05:34:02 | 日記

豊島が5勝0敗、羽生が4勝1敗だが、羽生が順位上位のため0.5ゲーム差。

逆の場合は、1.5ゲーム差となる。

 

この考え方でいくと、( )は更に同じ勝敗内での差異をつけた場合

 (6)豊島 5勝0敗  -

 (1)羽生 4勝1敗 0.5

 (3)広瀬 4勝1敗 0.5(0.7)

 (4)佐藤康 3勝2敗 1.5

 (8)三浦 3勝2敗 2.5

 (9)糸谷 3勝2敗 2.5(2.7)

 (2)稲葉 1勝4敗 3.5

 (5)久保 1勝4敗 3.5(3.7)

 (7)深浦 1勝4敗 4.5

 (10)阿久津 0勝5敗 5.5

 

羽生が5勝0敗、豊島が4勝1敗の場合

 (1)羽生 5勝0敗

 (3)広瀬 4勝1敗 1.5

 (6)豊島 4勝1敗 1.5(1.7)

 

6回戦で、羽生と広瀬が勝ち、豊島が負けた場合

 (1)羽生 5勝1敗

 (3)広瀬 5勝1敗 0.5

 (6)豊島 5勝1敗 0.5(0.7)


A級順位戦5回戦終了、豊島・羽生・広瀬は早くも残留確定

2018-11-24 05:18:20 | 日記

羽生・豊島は当然だが、過去にA級陥落の危機があった広瀬は、ほっとしているだろう。

今年度の順位戦は、挑戦争い組、残留争い組と大きく差がついている。

           6回戦の相手

 5勝0敗 豊島二冠   三浦

 4勝1敗 羽生竜王   佐藤康

 4勝1敗 広瀬八段   糸谷

 ---

 3勝2敗 佐藤康九段   羽生

 3勝2敗 三浦九段    豊島

 3勝2敗 糸谷八段    広瀬

 ---

 1勝4敗 稲葉八段    深浦

 1勝4敗 久保王将    阿久津

 1勝4敗 深浦九段    稲葉

 0勝5敗 阿久津八段   久保

 

6回戦は、2敗組の3人が上位3人に負けると、完全に(正しくは完全ではないが)3人の名人挑戦者争いとなる。そうなると。

 6勝0敗 豊島

 5勝1敗 羽生、広瀬

 ------

 3勝3敗 佐藤康、三浦、糸谷

 ー 下位4人は阿久津がA級初勝利と仮定 ー

 2勝4敗 稲葉(または深浦)

 1勝5敗 久保、深浦(稲葉)、阿久津

      


藤井聡七段、B級1組の棋士に4連敗中

2018-11-24 05:03:28 | 日記

3勝4敗で王位のタイトルを失冠した菅井七段は、B級1組で1勝7敗と単独最下位。

B級1組以上はさすがにつよい。

藤井七段の今年度成績は27勝6敗、勝率.818。

B級1組以上との成績は2勝4敗、勝率.333。

つまり、B級2組以下との棋士とは25勝2敗、勝率.925。

 5月 〇屋敷九段 王座戦 本戦1回戦(本戦は16人、4連勝で優勝)

 6月 〇深浦九段 王座戦 本戦2回戦

   (●増田六段 竜王戦 本戦2回戦)増田はC級1組

 7月 ●斎藤七段 王座戦 本戦準決勝

   (●今泉四段 NHK杯戦 本戦1回戦)今泉はC級2組

 9月 ●菅井王位 棋王戦 本戦2回戦

    ●山崎八段 王位戦 予選2回戦

11月 ●斎藤王座 叡王戦 本戦1回戦(本戦は16人、4連勝で優勝)


藤井とB級2組以下との棋士との対戦は、羽生竜王と阿久津八段との対局の様だ。

つまり、負ける気がしない。