maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2021/05/22

2021-05-22 20:10:26 | Today's maido(日記)

*22日、大阪府内で406人、東京都内では602人が新たに新型コロナウイルスへ感染したと確認されました。
一向に減らんねぇ、こんな数値がベースになった上に次のピークが乗ったら大変でっせ、ワクチンが新種にも有効であるように祈るしかないね。

目を覚ましてウ~ンと伸びをしたら、手が電波時計に当たり「5時3分です♪」とお姉さんの声、え?と今度は意識して叩くと「5時3分です♪」。
何とよう眠ったもんやなぁ、昨日は歯医者と散髪に行ったくらいで、疲れるような事はしてない、週初めからの疲れが溜まってたんやろか?

朝の重要作業は順調、ゆっくりタップリと朝食を摂り三快達成すれど、今日もヤル気は何処へやら、雲隠れして姿無之御座候。
ヤル気が有ろうがなかろうが、二階接続通路の雨漏り対策をせにゃならぬ、これから梅雨本番やよって待った無しですわ。

三本足脚立を担ぎ出し、屋根に上がり易い場所まで狭い隙間を往生して運び、アカマツに固縛、漆喰、コーキング、その他を2階の出窓に用意。
こうして要りそうな物は屋根から降りんと取れるように用意しとかんと、をしとかんと、一々取りに降りたり上がったりしてたんでは事にならんのです。

脚立を2階の窓から軒へ下し、瓦をこれ以上傷めん為に、用意した板と角材で脚立の足置きを設え、壁も板で養生。
おっかなびっくりで脚立に上がって見たら、3年前に雨防ぎに塗った漆喰がそのまま健在で、一体どこから雨が回ったんやろ?

強いていうたら、細い割れが入ってはいるけど、こんなん問題になるか?、とはいえ現実に漏ってるんやから、上から塗り直しときました。
是で止まれば良し、止まらんかったら悩んでしまうなぁ・・・。

安全索に編込んだ細めのブレードロープが劣化してるんで取外して、安全索をカラビナに直通しに変更、ブレードロープは元々頼り無かったんですわ。
瓦の割れてる所を養生してるプラスチックシートも、そろそろ取り替え時期やよって、改めて寸法を測ってメモしときました。

屋根に上がったらついでに見といて欲しい、とカミさんからいわれた樋は、位置が悪うて近付くのが難儀で、怖い思いをして見たら傾斜に問題有り。
見るだけでも怖いのに、樋受けを調整して傾斜を修正するのは無理やで、と思いながらも何とか少しは修正できたかな?

昼食後は壁の落ちた所を漆喰で補修、これまた変な姿勢で作業戦ならん難工事、一コマ残したところでもうこれ以上は腰が保たん、と中止。
先日脚立からでは切れんかった赤松の枝を、高枝切バサミで剪定してたら雨が落ちて来て、これはイカン!と手仕舞いに掛かりましてね。

濡れた瓦の上は滑り易いよって、ウロウロしとうは無いけれど、十二分に注意して手仕舞いをし、無事に地上に生還。
雨は直ぐに止みはしたけど、瓦が簡単には乾かん、時間も15時を廻ってるし、執拗うしてて怪我でもしたらアホらしい、今日は是にて終了。

三本足脚立は明日片付ける事にして、漆喰の道具は固まってしもたらどうにもならんので最優先、他の道具を片付け終わったら早くも夕方ですわ。
何や無茶疲れた割には大して仕事が出来てない、怪我が無かったからまぁエエとして、明日の為に早寝しますわ。



最新の画像もっと見る