3時37分起床、さすがは立春、立冬は何となく首項垂れてしまうけど、立春はいうても春の幕開け、何となく目出度い。
朝のお勤めも略々(ホボ)順調、朝食は昨日の巻き寿司の残りと、余った寿司飯で作ったバラ寿司、美味しゅうて食べ過ぎ。
ところで、”巻き寿司”というのは主に関西で、関東では”海苔巻き”と呼ぶのが一般的なんやて。
いままであんまり意識してなかったけど、そういえば、スーパー、コンビニは”海苔巻き”やったかな?
朝から巻き寿司でヤル気もチョコッと出て、昨日よりも10分早い4時40分に出発、この10分の差は気分的に大きいんですわ。
脚・足の具合は快調、身体もほど良く暖まった十三大橋南詰め水防碑のところでセーターを脱いで再出発です。
国道2号線福島西通交差点を6時55分に通過、オット、是はペースが速過ぎる!と少しゆっくり目に速度調整しました。
自宅からもう既に10Km以上歩いてるんで、今更手遅れという気もするけれど、会社を目前に倒れたりしたら風が悪いもんね。
申し訳程度の書類チェックを済ませ、ちょっとゴソゴソしてたら、もう昼前、え~っホンマかいな・・・。
時間の経つ速さ&己の愚図さに驚いている間に、光陰矢のごとしで午後になって遁走タイム♪
気温をチェックしたら2桁有ったんで、セーターやズボン下を脱ぎディパックへ入れて出発しました。
ズボン下は途中でどうこうするのは難しいから予め脱いどかんとイカンのですが、セーターはチト早まったね。
土佐堀川を越える頃になって少し身体が暖まったけど、それまで何度か、よっぽどセーターを着ようか?と思いましたわ。
帰りも中々快調で、最後の2Kmに差し掛かった頃から右足親指が文句を言い出したけれど、たいした事にならず帰宅。
この程度の軽い痛みなら、特に手入れをせずとも一晩寝たら治るんですわ。
それよりも問題は空模様で、今の時点では丁度歩く時間帯に小雨という予報ですねん。
小雨か・・・、所詮予報は予報やし、ヤル気がどうかもあるし、歩くか電車かは明朝に空を見てからの事やねぇ。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前