「自粛」という安易な非難逃れが蔓延る気配を見せてますなぁ。
勿論、被災地と悲しみを共にする気持ちは大切やけど、今言われている自粛は上っ面だけの臭いがするなぁ。
やれ「上野公園でのお花見は遠慮しなさい。」て「自粛」とは個々が判断する事で、都が指図する事とちゃうで。
皆が皆火が消えたようにシ~ンと自粛する事で、被災地の復興に寄与できるとでもいうのんかいな。
一昨日にも書いたけれど、60サイクル圏でグリコや通天閣のネオン消して何の役に立つ?
哀悼の意味ならせいぜい1週間程度で充分ちゃう?非難をかわす為のスタンドプレイですやんか。
義捐金を出すなり、物品、役務の提供を確りして、胸張ってネオンを点ける位の気概がグリコには無いんかいな?
建て直しや復興は、勢いというもんが無いと、俯いてたんでは物事が進まへんがな。
顔を上げて腕まくりして「ヨ~シやるで!」と空元気でも痩せ我慢でもええよってね。
被災地を応援するためには他の地域が元気やないと、首項垂れてて応援が出来るもんか。
ま今日のところは、この辺で止めときますわ。
さて、この冬はユリカモメと殆ど遊んでなかったんで、出勤途中で様子を見に行こうと思いましてね。
少しだけやけど遠回りになるんで、5時29分の電車で三国駅から歩き出したんです。
堂島川を上船津橋で渡り中之島の下流側先端の端建蔵橋で川口、本田、松島を通って大阪ドーム前。
ありゃ?もう北へ帰ってしもたんかいな、群れてる筈のユリカモメは姿が無く堂バトがウロウロしてるだけ。
もしかしたら連れ立って朝のお散歩(お散飛か?)に行ったのかも知れん、帰りにも寄ってみる事にしました。
午後、大正橋西詰めで木津川の川面を眺めたら、大小のカモメが数羽浮かんでますねん。
よくよく見たら、ユリカモメ2羽、ウミネコ親3羽、ウミネコ1年目の若鳥2羽ですわ。
ウミネコは子供の頃道頓堀や長堀川でよう姿を見たんですがねぇ。
その後この辺りではあまり見んかったのに、また群れるようになるのやろか?
大阪の子守唄に「橋の下にはカモメがいやる、カモメ取りたや手網(タモ)欲しや」という文句がおます。
ところによってはカモメ⇒お亀、手網(タモ)⇒竹に変えて歌われてることもありますが、ウチはカモメ。
ここでカモメというてるのはウミネコの可能性が大変高いと想像してるんです。
多分、その昔まだ数多くの堀川が健在やった頃は大阪の街の何処にでもウミネコが舞ってたんでしょうなぁ。
例年ユリカモメは、造幣局のサクラの通り抜けが終わる頃まで居て、黒頭巾の夏毛になってから帰るんです。
今日見た2羽はまだ冬毛のままで、黒頭巾を被ってなかったんやけど、帰りそびれたんやろか。
松島橋で木津川を東に渡って、十三駅の宝塚ホテルショップでドーナッツを買い込んで帰ってきました。
夕食を食べてるとピンポ~ン、と嫁とマゴ3人がやって来て、はいお土産と上にスヌーピーが乗った地球をくれました。
中にチョコレートが入ってるUSJ10周年記念グッズやそうで、カミさんは大喜びですわ。
丁度エエわ、とドーナッツを5個お裾分け、マゴ五号が大事そうに抱えて帰ってゆきました。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前