とても梅雨の最中とは思えん爽やかな朝で、お天気者のジジイは久し振りにやる気が沸いてきましたわ。
やる気と共に食欲も湧いて、カミさん特製イワシのマリネをパンにはさんでポルトガル風(?)朝食。
是がエライ美味しゅうて、ブレーキが効かんようになり、食べ過ぎで一日が始まりました。
6月の通勤は今日が最終日、そこそこ距離は稼いであるんで、短いコースを軽く走る予定はおかげで変更ですわ。
夕方には歯医者の予約が有るんで、午後に長い距離を走って頑張るのはチト段取りが悪い。
そこで朝に32Kmコースで出勤したんですが、まぁ、空は青空で吹く風は涼しく、何処までも走れそうな気分でした。
谷町筋を走ってると、愛染さんの入口辺りに消防車が何台も止まってましてね。
へっ、どうしたんやろ?と自転車を止めて様子を見てたんですが、火事で出動した風では無いんですわ。
明日から愛染さんは夏祭りやから、それに関連して何か事前のチェックでもしてたんでしょうかねぇ。
祭りでも早朝は屋台も拡げて無いし、勿論神輿ダンジリの巡行は無いからエエんですが、問題は午後ですわ。
8月1日の住吉大社夏祭りまでの間、祭りを避けて通勤コースを選ばんと、思わぬところで通せんぼを喰らうんですわ。
特に私が走ってる地域は神社仏閣が仰山在るんで、毎日どこかで祭りをやってるような感じですねん。
こんな日は何処かに寄り道したいなぁ、と思いながら走ってたら会社へ着いてしもた。
此の頃は精神がダレてるのんか、何となく何時もの道を何時もの様にばっかりで、こんな事ではあきませんわ。
午後になっても好天で、30℃を越す真夏日やったそうですが、湿度が低かったからかそう暑いと感じんかったねぇ。
歯医者に行く前に、先日来カラスが喜んで貪り食っているハタンキョウを採り入れようと思いまして、早めに遁走。
2本あったハタンキョウの樹がこの春に1本枯れまして、残る一本もチト元気が無いんですわ。
偶然の符合やろうけれど、親父が亡くなった翌年表庭の松が枯れましてん。
母親が亡くなった年にはウジュキチが駄目になって、してみるとハタンキョウは大好きやった大先輩に殉じたんかいな?
老木やし、数年前からかなり弱ってたんで、若しもの時の為に挿し木して2株小苗が育ってはいるんですがね。
地植えにしても、実がなるまでコッチが保つかどうかは甚だ疑問、というか自信はないなぁ・・・。
完熟したのを選んで大きなボールに山盛り採り入れて、シャワーを浴びて今度は歯医者ですわ。
何とか今有る歯を長持ちさせたいと思ってるんですが、相当ガタが来てるよって、さてどうなる事やら。
最新の画像[もっと見る]
- 10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
- 02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
- 指輪? 3年前
- 指輪? 3年前
- 指輪? 3年前
- Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
- Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
- Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
- 2022/01/01 3年前
- 2021/11/04 3年前