*気温は左程下がって無かったのに、道路は良う凍結してましたわ、今冬で一番冷えた日は休んだよって見てないけど、もっとキツかったんやろなぁ。
目を覚まし電波時計をみると3時45分、布団の中で一頻りゴネゴネしてたら「危険水位に近付きました!」と警報が鳴ったので起床。
お腸さまからは何の報せも無いけど、事のついでやと作業を試みたら、やって見るもんですなぁ、順調に事が運び三快達成確実、シメシメですわ。
順番が逆になったけど洗顔、こんなもんは3日や1週間せんでも健康、ましてや生命に影響無いのは、山登り、インチキ船員、集中治療室で実証済み。
そやからというて、普段の生活で朝起きて洗顔をせんというのは、決まりが付かんし、無精たらしゅうてイカンよって、真冬でも水でしてますわ。
冷たい水で顔を洗うと目が覚めて気合が入りますやんか、いうたら簡易式の禊ですなぁ、お湯では汚れは落ちても,穢れは落ちん気がしますなぁ。
実際には、そんなぐらいの事で、76年と11ヶ月20日の間に、溜まりに溜まった穢れが落ちてくれる筈はないやろうけど、堅い事はいいっこなし。
豊中4時の観測値は-0.6℃、西の風0.9m/s、新聞を取りに出ると、空にはほとんど雲が無く、放射冷却日和、寒気は去ったんちゃうんかいな・・・。
Webのチェックはメール、気象情報、Lineworksと最小限にして、着替えに掛かり、ウインドブレーカーを被ろうとしたら、ベリベリと厭な音がしてね。
脱いでみたら、肩からフードの首回りに掛けて、縫い目が20cmほどほつれてますねん、何しろかれこれ60年物やよって、糸も弱りますわなぁ。
仕方がないので会社で繕う事にし、丸めてディパックに入れ、、予備役に回してたペラペラ、焚火の火の粉で穴だらけのを引っ張り出して着て出発。
そんな事で岡町駅5時29分発に間に合わず、次の65時549分発で十三駅下車、十三大橋の歩道は所々凍ってキラキラ、中津陸橋は全面凍結。
川の上より跨線橋の方がよう冷えるんかいな?それとも風の当り様の違いやろか?何にしても体感的にはこの冬一番の寒さでしたわ。
JRAウインズ梅田6時30分、うめきた広場、中央郵便局跡地、梅田2西、JR福島駅を経て福島西通り7時、上船津橋、湊橋、昭和橋を渡り木津川右岸へ。
大渉橋西詰7時30分、京セラ大阪ドーム前の歩道から防潮堤沿いの道へ抜けるウッドデッキまがいの所で女子高生の乗った自転車がスッテンと横倒し。
私と前後して歩いてた娘さんと一緒に「大丈夫?」と近付いたら「大丈夫です、」といいながら散らばった荷物を集めて走り去りました。
昨年末の12月23日に娘さんが転倒したのと全く同じ場所、材質的に滑り易いんやろか?それで無うても凍結してたから危ないわなぁ、会社着は7時55分。
自室に落ち着いて、それにしても寒いなぁ、と気温チェックしたら大阪8時の観測値は2℃やて!豊中は?とみたら0.2℃、ごめん、もう堪忍して!
書類チェックを済ませ、新コロ関連の回覧に目を通し、室温を見たら7℃、ガスファンヒーター点けてても、ドアーを開けてるよってなぁ。
年代物のウインドブレーカーを、不取敢は手縫いで応急修理、何れカミさんにお願いして、ミシンで縫い目を叩き直して貰わなあかんなぁ。
午後になったので、出発前に気温をチェックしたら大阪12時8.5℃、一枚脱いで歩き出したら日差しが暖かいく丁度エエ感じ。
何でか判らんけど中々良いペースで歩けて、十三駅で何時もより1本早い電車に乗れたんで、島越内科で定期診察を受けてから帰宅する事にしましてん。
着いて待合で座る間も無く直ぐに呼ばれ、血圧127mmHg・68mmHg、心音その他異常なし、処方箋を貰い調剤薬局に寄って帰宅。
カミさんが焼いたアップルタルト風でお茶、「焦げてしもて、」と残念そう、見た目はともかく結構美味、明日の朝食は是にするか!。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前