maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2020/10/13

2020-10-13 19:38:40 | Today's maido(日記)

*マゴ娘が使いたいというんで、ニコンピカイチL35AF(発売1983年3月)にLR44を二個入れて時計を作動させましてん。
年号を合わそうとしたら80からスタートし、ボタンを押して進め99、00、01・・・09、10とならず80に戻りりますねん。
この時計、80-01-01から09-12-31の30年間しか表示の設定が出来へんのかいな、まさか37年後にも使われるとは思てなかったんやろか?

3時10分に目が覚めて、何を寝呆けたのか手足の作動確認もそこそこに起床、台所で改めて時計を見て「えっ、エライ早いがな!」。
もう一回寝るか?と半分本気で思いはしたけど、それも中途半端、こういう日はポカミスや不注意の怪我をしがちやから気をつけんとね。

起きてしもたもんは仕方ない、幸い重要作業へのお誘いが有り、順調も順調にスッパ~ンと終了、無茶時間があるんで早朝からWeb三昧。
新聞配達のバイクの音が聞こえたんで取りに出て、空を見ると昨宵の予報は晴れやったのに雲だらけ、朝曇りは女房の何とやらかいな?

朝食はカスタードクリームを載せたトースト、カフェオレ、カキ2個、バナナ一本、さすがに食べ過ぎやと気が付いてストップ。
偶に朝は食欲が無うてコーヒーだけ、てなお方が居てるけど、そんなん粋がって真似したら途中で行倒れになってしまうやろね。

入院中は朝食時間の遅いのが一番辛かったね、お腹空いたなぁ・・・、と目が覚めるて間は大丈夫(何が?)やと思てますねん。
このところ快眠快食快便の三快達成が続いてて、絶好調、気力充実、ヤル気充分の筈やねんけど、並の元気しかないのは何でやろ?。

心臓が半分しか動いて無うて、通常の生活どころか、あの世に行ってたかも知れんかったやよって、並でも有難いんやけどね。
CCUでは朝に生きて目覚めただけでも嬉しかったのに、喉元過ぎれば熱さを忘れ、ついつい欲どしい事を思てしまうなぁ。

自宅を漕ぎ出したのは5時35分、最近は日の出時刻が6時を過ぎてるし、雲が多いよって航海薄明開始時刻を過ぎてるのに暗~い。
日の出が遅いのは嫌いやなぁ、野中南の区民センター前交差点で6時、ありゃエライ速いやんか、中津濱から東大回りコース。

桜ノ宮公園都島橋東詰下を6時30分に潜り、大阪城、上町筋、熊野街道を経て谷町筋の生玉南信号で7時、脚の怠さも無く快調。
何時ものように阿倍野橋から南霞町、大国町、塩草、立葉、と過ぎ汐見橋で7時30分、会社着7時35分、出来過ぎやねぇ。

適度な量の書類が回って来ると、何となく安心するね、偶に承認書類が無い時など、ウチの会社大丈夫かいな?と思いまっせ。
ゴソゴソしてたら社長が来て「はい、メモリー」と余剰品の4Gをくれました、自宅のPCに搭載する心算、上手いこと出来るかいな?
目は良う見えるようになったとはいえ、手先が思うように動かへんし、何よりNotePCを開けるのは久し振り、週末にでも落ち着いてしますわ。
午後にはスカッとした青空が広がり、気温は25~26℃、爽やかな北寄りの風で気持ち良く快走、コーナン片町店でボタン電池を購入。
十三を過ぎるとジンアワリ汗ばんできまして、帰宅して即熱いシャワーで復活、剥いてあったカキを食べて更に復活。

買ってきたボタン電池LR44をニコンピカイチL35AFに入れると液晶表示が生き返ったまでは良かったんやけどね。
表示設定の”年”で20が表示出来へんのです、80(=1980年)から09(=2009年)までは進むんやけど、先へ行かず80に帰ってしまう。
年表示についてはマゴ娘に辛抱して貰わな仕方ないね、2009年を過ぎて使われるとは想定して無かったんやろうなぁ。



最新の画像もっと見る