台灣では228和平記念日ですねぇ。
228事件について書こうとすると、基隆で初めて台灣の土を踏んだ時から今までのあれやこれや、共に今は亡き畏友謝清章、親友謝松〇(〇は竹+)両氏の思い出等がワッと頭の中に渦巻いて、文章にならんのです。
台灣の友人知己は全てといってよいほど本省人(内省人、蕃薯仔=芋っ子は失礼)だったので、228についてもどうしても本省人側から考えてしまうんですよ。
10年前に、当時の与党国民党総裁李登輝が、自分自身は本省人でありながら政府を代表し、外省人が起こした228事件に対する謝罪を国民に行った時には、これでやっと新しい台灣人が誕生すると感じました。
公式に記念日しかも休日となった時には感無量でしたねぇ。
事件勃発が1947年、もう世代は変わっていると思うんですがねぇ。
それでも未だに「記念日、休日にしたのは怪しからん」という意見の外省人も多いそうです。
直後に敷かれた戒厳令が解除されたのが1987年やから、もう少し年月が必要なんでしょうかね。
そういうのを聞くと「国て、民族て何なんやろ?」というずっと抱えている疑問が又もや燻りだすんですよ。
カミさんの腰痛もかなり楽になったようで、一寸ホッとしました。
「腹筋と背筋が弱いとなりやすい」てな事を聞きましたがどうなんですかねぇ?
筋肉なんてのは鍛えるのには時間が掛かっても、なまるのは直ぐやもんなぁ。
さぁ、明日はもう三月、春が見えてきて嬉しい反面、一月二月とあまりにもあっけなく過ぎてしもたねぇ。
何やら、ペテンに掛かったみたいですなぁ・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前