*一旦夏日を経験した身には、此処数日の冷え込みは応えますなぁ、大概にして貰わんとメゲてしまいそうですわ。
4時に目を覚まし、朝の定期便が来そうな気配は全く無いので、先ずはメールと気象情報のチェックをしましてん。
洗顔した時に水が冷やっこいなぁ、と思てたら、4時時点で今朝の豊中最低気温は3時25分観測の3.4℃やて、そら冷やっこいわ。
朝食を摂って腸を目覚めさせてやろう、という狙いが当たり、少々時間は掛ったけど、充分な成果が上がったよって良しとしますわ。
そんなこんなで時間が押して乗った電車は6時32分岡町駅発、十三駅で降りて歩き出し、中津濱交差点を7時に通過。
下福島公園で7時30分、九条回りはキツイかなぁと思いながら船津橋、端建蔵橋を渡り昭和橋西から木津川右岸を南下。
チト時間的にはキツイけど昼食のパンを買いに花園橋のPINPONPANに寄ったのが8時、トットとあるいて会社着は8時20分でしたわ。
書類チェックを終えたところへ、従弟が自分の出処の大分県中津市犬丸の農道改修工事の写真を持って現れましてね。
正直いうたら、犬丸の農道に関心は無いんやけど、説明したいというのをムゲに断るのも何やし、せんとイカン用事も無いのでね。
面してる家が半分ずつ土地を出して出来た私道で、何しろ昔の道やよって幅員が狭い、耕運機がやっとで緊急自動車は無理。
その上枝分かれしてる道は全て行き止まりで先は私有地、今回拡幅しても公道にはつながって無いんやそうな。
せめて普通車が通れる幅にしよう、という案は何十年も前からあったんやけど、中々話がまとまらず今回やっと一部着工出来たんやて。
工事費は市と村がほぼ7:3位の割で負担するそうで、一部の者だけが恩恵を受ける工事に、何故村の金を使うのか?とか色々有ったらしい。
従弟は不在地主やけど、今の状態では耕作依頼をするにしても農業機械が入れんし、まともな道が通じて無いと売るに売れんもんなぁ。
子供の代になったら地元との縁が薄うなって話が通り難うなる、まだ人とのつながりが残ってる自分の代で何とかしたいんやて。
そらそうや、先になって相続や何かで地権者の数が増えるは、居所もバラバラになったら、そらもぉ持ちも下げも出来んようになりまっせ。
成程、成程、と聞いてたけど、江戸時代から先祖代々海絡みの生業で、田地田畑に縁が無いよって、も一つピンと来んのですなぁ。
午後になり、朝に歩き足りんかった分を取り戻そうと、問題を抱えてる左足小指をバンデージで保護して出発。
痛みは有っても辛抱出来ん程や無いんですが、8Kmを越えると無意識に庇う歩き方になってるからか、右足が攣るんですわ。
大淀中、野暮用で寄った十三本町の某みずほ、新三国橋南詰、と靴紐締め具合の調整、足脚のストレッチをして無事庄内駅に到着。
早い話、歩く距離を片道8Km以下にしたらエエんですが、そうなれば士気に悪い影響が有ること必至の、カロリー制限を避けられへん。
上等高級な物には執着はないけど、食べたい物を好きなだけ食べられんような生活は絶対に厭、そんなん生ける屍やがな。
今迄にも踵や、右足親指の腹が痛んだり、右膝も不調で杖に頼ったりしたけど、何時の間にやら治ったんで”今度も”と期待してますねん。
自転車やったら何の問題も無いんやけど、この冷え込みでは、日中はようても早朝はとてもや無いけど手足の先がアカンのです。
何とかあの手この手で騙し騙し凌ぎますわ、ううう、辛いのぉ・・・。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前