*今日は台所で佃煮職人、寒い日は火の傍がよろしいなぁ。
4時30分頃に寝足りて目を覚ますと、昨朝のような体が固まった感じはなく、手足の屈伸は問題無し、左足小指は押さえるとホンの少し痛い。
新聞配達のバイクの音がしたので取りに出ると、予報通り空気がエライ冷やっこい、昨夕の雨が寒気を呼び込んだんやろなぁ。
何十年か前のちょうど今頃、会社の皆んなで嵐山に花見に行ったらボタン雪に降られ、早々に引き上げたのを思い出しましたわ。
昨日の午後はあまり水分を取って無かったんで、朝のお勤めが難航するのちゃうかいな?とチト案じていたけどほぼ順調で一安心。
民博まで歩いて行った翌日にしては足脚に疲労感は無い、金曜日のヘタレ騒ぎは、回復し切れず累積された疲れが限度を越えからやろか?
朝食後、今朝の気温をチェックしたら、4時から6時頃の豊中毎正時観測値は昨朝同時刻より約7℃低い!オイオイ、無茶したらアカンで・・・。
裏庭でシャガが通路にまで繁茂して歩く邪魔になってるのを抜いて、着けば良し着かんでも良し門から内玄関までのマキの樹の下に移植。
今春は山椒に沢山蕾が付いて、3~4日前にそろそろ摘みごろかな、と思いつつ雨やら何やらで取り紛れてたら、待った無しになってね。
黄色味を帯びて咲く寸前、是は採るのは今朝しかない、と蕾と柔らかそうな新芽をボールに一杯摘んで、花山椒の佃煮制作ですわ。
幾ら柔らかそうでも、蕾も新芽も茎を取らんと、佃煮にしたら口当たりが悪い、是が老眼にはツライ手間が掛かる大仕事ですねん。
2/3くらいまではカミさんが手伝うてくれてたんですが、町内の会合へ行った後に残り1/3を一人でしてると肩が凝って来ましてね。
何とか全部処理して、気分転換に商店街へミルクとヨーグルトを買いに自転車で一っ走り、風が冷た~い・・・。
我家は専ら明治ブルガリア・ヨーグルト脂肪0の450gパックを買ってるんですが、今度容量が400gになって単価そのまま、早い話が値上げ。
明治の板チョコも1年以上前に、やはり一回り小さくなって値段そのまま、姑息な印象を受けるけど、深慮遠謀の上でしてるんやろうなぁ。
帰宅後、花山椒と新芽に醤油と三温糖を適当に入れて、弱火で煮詰める作業を開始、水を加えてないのにヒタヒタぐらいに水分が出て来たね。
そうこうしてるとカミさんが帰宅、午後に深井で有るお別れの会へ、トーストを一枚齧りつむじ風のようにバタバタッと着替えて行きました。
カミさんの小学校時代からの親友が2009年に亡くなってから、一人残った御母堂中心に友達仲間が年に何回か集まってましてん。
その御母堂が4月1日に92歳で亡くなり、親族は既に逝ってるので、入居してた施設でも所謂葬儀式はせず、今日のお別れの会だけ。
時々カミさんに達筆の葉書が届いてましたが、身体は年齢相応に衰えてはいても、頭は若い者以上に確りハッキリしてはったねぇ。
カミさんを見送ってから、花山椒の煮詰り具合を見ながら、キャベツを刻み塩コショウで炒め玉子を落とし、昼食はxキャベツサンドイッチ。
昼食を終えた頃には佃煮がエエ感じになって、この期に及んで焦がしたらワヤやよって、付きっ切りで仕上げ、エエ感じに炊き上がりました。
鍋のままで冷まし、器に入れて出来上がり、味見してみたら上出来、計量せず適当に味付けしたよって、この味は再現不可能、ま、エエか。
花山椒と花椒は字面が似てて、こんがらがってよう間違うんやけど、花山椒は蕾、花椒は山椒の実の皮を乾燥させた物で見た目は大違い。
元々の麻婆豆腐は花椒の丸ごと&粉がドカッと入ってるよって、色は真っ黒けで食べると唇が痺れる、日本で良くある唐辛子辛いのとは別物。
私が四川で食べたのは、花椒の入り方も尋常や無いけど、唐辛子も辛味を選り出す為に煎ったのを惜しげもなく入れた、激烈な辛さの代物。
なにしろ差し渡し60cm以上は有る鉄なべの中で煮えたぎってる麻婆豆腐を器に入れ、仕上げに花椒粉をカレースプーン山盛り2杯投入。
麻婆豆腐は痘痕(アバタ)小母さん得意の豆腐料理というけど、口の周りが麻痺して婆ぁのような顔になる豆腐料理が正解やろ、と思うたね。
日中の気温は昨日と較べて低いとはいうても1~2℃、しかし体感的にはもっと低いように思うなぁ、命の火が消えかけてるんとちゃうやろな?
早目に更新しといて、明朝の完全復活を期して、今宵は早寝しますわ、「寝るは極楽金要らず」(亡母の教えより)
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前