*昨日まで早朝に大きな声で啼いてたツクツクボウシが今朝はエライ静かでしてね。
今年はもうお終いか?寂しいなぁ、と思うてたら日が落ちて暗うなった19時前に暫く啼いてましたわ。
昨宵は20時に就寝、目が覚めると4時、朝のお勤めは並の下というとこで、ヤル気も並の下、一寸お疲れかな?。
それにしても涼しいなぁ!と台所へタイマー兼用のデジタル温度計を見たら表示が消えてますねん。
昨日帰宅した時点で液晶が既に白目を剥いてて、電池切れやろうから入れ替えるわ、とカミさんがいうてたけどそのままみたい。
柱に掛かってるアルコール温度計を見ると25~26℃、但しガラス管が上下に5mmくらい簡単に動くので、信頼性は皆無です。
アメダス豊中4時の観測値は24℃、台所は冷蔵庫が有る事を思えば、アルコール温度計の25~26℃もそんなもんかいなと納得。
通勤は自転車で最短コース、6時半に出発したら充分やよって、ゆっくりとした朝を楽しんでから自宅を出ました。
昨朝と同じく淀川警察署前を7時に通過、チョイとペースを上げて久し振りに木津川右岸を走り本田1の交差点で7時30分。
花園橋のPIN・PON・PANで昼食を段取りし、会社着7時40分一寸過ぎ。
何時もの書類チェック、関東方面出張報告と臨時休業のお報せ等の回覧に目を通し、他に何をしてたか判らん間に午後になりました。
最近は「誰かが早送りしてるんちゃうか?」と思うほど時間の経つのが速い、自分の動きがスローになってるから、とは思いとうないなぁ。
午後は綺麗な青空で、日差しは有るものの、北寄りの風が結構吹いて気持ち良く、大回りコースも有りか?と心が動いたねぇ。
いやいや、此処は無理をせず最短コース、というても距離は15Km程あって、向かい風でペダルが重うてしんどかったですわ。
表示が消えてたデジタル温度計にカミさんが電池を入れ替えたところ、相変わらず液晶は白目を剥いたままでウンともスンともいわず。
アカンわ、とカミさんが古い電池を入れたらピ~と電子音がして、一瞬表示が現れて消えた、新しい電池に替えても同じ・・・。
念の為に電池の電圧を測ると古い方もそこそこ有るんで、接触不良か?と電池ボックスの接点をコチョコチョしても効果無し。
こんなもん分解しても基盤が1枚あるだけで、修理できそうな気はせんけれど、一応ばらして再組立てしたら復活しましたわ。
「バラしてまた組んだら治ったみたいや、」というたら「すごい、さすがやねぇ♪」といわれたもののどうもスッキリせん。
何処をどうにかしたワケでもなく、ケースを開けて基板を取り出し、暫く眺めて手におえそうに無いと組み直しただけですねん。
復活したよって結果オーライでは有るんやけど、何もしてないだけに何時か又同じ症状が出る可能性が大、釈然とせんなぁ・・・。
さて今夜も涼しいとの予報、そら明日はもう9月で二百十日、ボチボチ猛暑日&熱帯夜は止めて貰わんと、年寄は保ちまへんで。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前