今年のお祭りを我家的に反省してみました。
今年はしおりの手踊りが秋田人形甚句に昇進。
何とか無難に踊ることができたようです
カズヤは手踊り3年目、太鼓は2年目という事もあって
わりと余裕をもって楽しめたお祭りだったと思いますね。
2年生から太鼓デビューさせていただいて
青年さんに感謝、感謝です
そしてユウキは今年が小学校生活最後のお祭り。
出囃子で小太鼓を叩くのも今年が最後です
写真は奥さんが撮ったのでややピンボケ
ユウキは千秋楽の夜、成滝さんとの最後の徹火から始まって
総務宅の大盛り上がり大会までというスペシャルコースで
叩かせてもらったようで、最高の思い出になったと思います
と、ここまでのほとんどが奥さんに聞いた話でございまして。。。
自分はその時何をしていたかと申しますと、
もちや前で赤く光る棒を持ち、蛍光色のベストを羽織り、
ツノさんの暗号のような無線を聞きながら敵と戦っておりました
まあこうして中老さん達の戦いにより
今日も葛川区の平和は守られたのであります。
めでたし、めでたし。
一年で最も長く、そして短い3日間が終わりました。
(去年は4日間でしたが)
祭典中は家に辿り着いたあとブログを更新する余力が無く、
もとさんにお叱りを受けながら今日に至りました
それでも何とかお祭りの余韻が残るうちに書こうと
眠い目をこすりながら頑張っております
今年もダカラは健在
ダカラ号は葛川殿堂入り確定ですね。
記念館を建てても良いくらいですョ
初日は雨模様でしたが本降りにはならず。
お天気は順調に回復
3日間お天気には恵まれていいお祭りができたと思います。
中老さんは皆さん少々お疲れではありましたが
青年達のイイ顔を見ていると仕事しちゃうんですね~これが。
皆さん老体に鞭打って本当にお疲れ様でした
とりあえず今日はココまで。
もう限界。。。おやすみなさい