Mat´sの響:扉の向こう

G310GS:NMAX125:PRIUS

ヤビツ峠

2014-03-23 17:33:35 | XL883R

一昨年の秋以来、883Rでは初のヤビツ峠に出掛ける。

東名(横浜IC~大井松田IC)~R246~ヤビツ峠(県道70)~

宮ケ瀬湖~県道64~県道60~R246。

東名中井P、菜の花台、宮ケ瀬湖でいっぷく。

今年行ったカスタム効果でパワー、トルクが安定かつスムーズ。

低速から高速、峠道もより走り易くなった。バッフル交換の効果も予想以上。

午前10時半出発~午後3時半帰着。久し振りに気持ちイイ走りが楽しめた。

本日の走行距離 146km 総走行距離 6880km 燃費 22km/L

002 003 006 007

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッフル交換

2014-03-21 16:05:00 | XL883R

クワイエットバッフルをスーパークワイエットバッフルに交換。

バッフルが抜けず、結局マフラーを全バラシ。2時間半程かかった。

音量は程良く落ちた様に感じるが音質は前の方が好みだった。

走行音を聞きたかったが作業で腰痛悪化の為走りには行かず・・・。

クワイエットバッフルの使用期間は10ヶ月、3000km。

005 007

http://youtu.be/0LoO-NyPQCM

http://youtu.be/TU4EPi1A610

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい乗り

2014-03-16 22:34:50 | XL883R

3月15日:883Rちょい乗り

午後1時~午後3時、今月発売になったバンス管ストレートショットの

スーパークワイエットバッフルを買いに本牧PVまで走る。

標準バッフルからは4~5デシベル、クワイエットからは1~2デシベル

音量を抑える事が出来る(1200ccによるメーカー発表値)。

帰宅後付替えを始めたがしゃがんでの作業に腰が耐え切れず中断。

Photo_3 Photo Photo_2

3月16日:ジュークちょい乗り

午後4時~午後8時、ナップス港北を覘いてから嫁さんのお迎え(新横浜)。

キュービックプラザ新横浜9Fモレットでイタリアンを食べて帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライト交換

2014-03-08 15:22:29 | XL883R

本日は快晴!走りに行きたかったのだが・・・。

先日2日に発症したぎっくり腰、多少痛みが和らいできてたのに

昨夜2連発のクシャミが出た時にドッカーンときて振り出しに戻った・・・。

腰を庇いつつ、ライト交換、ハンドル回りの位置、角度調整を行う。

HD純正LEDヘッドライト(67700145)車検対応。

作業時間は1時間半。さてさて明日は乗れるかな?

004 0051

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーター交換

2014-02-22 20:55:32 | XL883R

前からタコメーターの装着を考えていたが純正1体型多機能メーターを選択。

「コンビネーション・デジタルスピードメーター&アナログタコメーター」

標準メーターと付替えるだけで交換前のトリップメーターが反映される。

ギアポジションは表示可能だったがECMチューニングの影響か不正確。

燃料計も表示可能だが別パーツが必要で工賃も高いのでパスした。

結果タコメーターのみの機能追加になったがタコメーターがあればOK。

作業終了後久し振りに高速を流しに行く。

HD横浜青葉~東名(横浜青葉~大井松田)~R246~東名(秦野~横浜)。

下り中井P、上り海老名SAでいっぷく。海老名で丁度6が揃ってた。

エアクリ交換とECM再チューニングしてから雪でまともに乗れなかったが

低速から高速までトルクの谷も無く、よりスムーズで走り易くなっていた。

今日の気温は8℃、まだまだ寒いけどバイクは気持ちイイ!

午後12時半出発~午後4時半帰着。総走行距離 6689km

〈リード110ちょい乗り記録〉

2月23日:午後3時~午後4時、買い物とちょい乗り。

004 014 009

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリア

2014-02-11 16:31:03 | XL883R

yオクで程度のいいキャリア付きデタッチャブルシーシーバーを落札。

届いたので手持ちのシートバッグと同時装着。

レインウエアと一泊程度の荷物は積載可能になった。

今日の気温は4℃。走りには行かず・・・。

003 007

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECM取付

2014-02-09 16:31:50 | XL883R

昨日は大雪でバイクをいじれなかった。

今日は午後からモーターステージチューンのECM取り付けを行う。

まだ雪が残っているが付けると乗りたくなるのが心情。

ほんの少しだが近隣を1時間程トロトロ走らせる。

上まで回せなかったが低速でのもたつきも無く良好。

午後3時出発~午後4時帰着。バイクがドロドロになった・・・。

002 006

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアクリ交換

2014-02-01 17:52:23 | XL883R

オイル漏れ修理とクリアキン:ハイパーチャージャー装着が完了したので

嫁さんと2ケツ(リード110)でHD横浜青葉に883Rを引取りに行く。

アイドリングでも大量のエアーを吸い込み883cc本来の鼓動を感じる。

燃調がまだだが明らかに出だしが速くなり、同時に音量もUPしていた。

一度家に戻り、原二2台でちょい乗り。緑区~瀬谷区~旭区を2時間程。

かっぱ寿司(都岡店)でうどんと寿司を食べて帰宅。

それから883RのECMを取り外してモーターステージへ送付。

5日位で返ってくるので来週末は高速走行の予定。楽しみだ!

午前11時出発~午後4時半帰着。気温は10℃、風も無く暖かな一日だった。

002 011 004

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理

2014-01-26 19:36:49 | XL883R

1月25日夕方、HD横浜青葉に883Rを持込む。

1週間預けてロッカーカバーのオイル漏れ修理とエアクリ交換のみ依頼。

どうせエンジンを開けるのでこの機会に高速クルージングを目的に

他のカスタムショップでボアアップを考えたが費用がかなり掛かるのと

883Rの乗り易さをスポイルする可能性があるとの事で中止。

カスタムとしてはエアクリ交換とECMの再チューニングをする事にした。

エアクリはクリアキン:ハイパーチャージャー ブラッドグルーブ ブラック。

ECMチューニングはモーターステージ:トランスファー。

帰りに大黒家(梅田橋店)で夕食(ラーメンとチャーハン)。

最近は歳のせいか家系ラーメンは味が濃過ぎて胃がもたれるのだが

大黒家は好みが選べるので味薄め、脂少なめで注文。美味しく食べれた。

004 002

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗り

2014-01-12 19:03:19 | XL883R

天気は快晴。気温も10℃。883Rの初乗りに出掛ける。

先ずは環2を流して遠回りしながら本牧のPVへ。

年始に考えたカスタムの相談を行う。PVではやっていなかったが

自宅近くにあるハーレーの修理、カスタムショップを紹介してくれた。

そこに立ち寄り相談をして日が暮れる前に帰宅。

環2~磯子~R16~本牧~R16~環2~三枚町。

午後2時出発~午後4時半帰着。ハーレーの鼓動は気持ちイイ!

003

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする