クワイエットバッフルをスーパークワイエットバッフルに交換。
バッフルが抜けず、結局マフラーを全バラシ。2時間半程かかった。
音量は程良く落ちた様に感じるが音質は前の方が好みだった。
走行音を聞きたかったが作業で腰痛悪化の為走りには行かず・・・。
クワイエットバッフルの使用期間は10ヶ月、3000km。
前からタコメーターの装着を考えていたが純正1体型多機能メーターを選択。
「コンビネーション・デジタルスピードメーター&アナログタコメーター」
標準メーターと付替えるだけで交換前のトリップメーターが反映される。
ギアポジションは表示可能だったがECMチューニングの影響か不正確。
燃料計も表示可能だが別パーツが必要で工賃も高いのでパスした。
結果タコメーターのみの機能追加になったがタコメーターがあればOK。
作業終了後久し振りに高速を流しに行く。
HD横浜青葉~東名(横浜青葉~大井松田)~R246~東名(秦野~横浜)。
下り中井P、上り海老名SAでいっぷく。海老名で丁度6が揃ってた。
エアクリ交換とECM再チューニングしてから雪でまともに乗れなかったが
低速から高速までトルクの谷も無く、よりスムーズで走り易くなっていた。
今日の気温は8℃、まだまだ寒いけどバイクは気持ちイイ!
午後12時半出発~午後4時半帰着。総走行距離 6689km
〈リード110ちょい乗り記録〉
2月23日:午後3時~午後4時、買い物とちょい乗り。
1月25日夕方、HD横浜青葉に883Rを持込む。
1週間預けてロッカーカバーのオイル漏れ修理とエアクリ交換のみ依頼。
どうせエンジンを開けるのでこの機会に高速クルージングを目的に
他のカスタムショップでボアアップを考えたが費用がかなり掛かるのと
883Rの乗り易さをスポイルする可能性があるとの事で中止。
カスタムとしてはエアクリ交換とECMの再チューニングをする事にした。
エアクリはクリアキン:ハイパーチャージャー ブラッドグルーブ ブラック。
ECMチューニングはモーターステージ:トランスファー。
帰りに大黒家(梅田橋店)で夕食(ラーメンとチャーハン)。
最近は歳のせいか家系ラーメンは味が濃過ぎて胃がもたれるのだが
大黒家は好みが選べるので味薄め、脂少なめで注文。美味しく食べれた。