定位置のカエル達でお茶を濁そうと思ったけど、いつもの場所にいるカエル達がおらず(汗。
何となく裏に回って見た給湯器。
気持ち良さげな顔だけど、暑くはないかい?。
今読んでる「人生は廻る輪のように」の内容や政治の事や夢の内容やNENEの事や・・・相変わらず書きたい事は頭の中をグルグル廻ってるけど、今日はこの辺で。
SLRA's Refugee Rolling | Playing For Change
定位置のカエル達でお茶を濁そうと思ったけど、いつもの場所にいるカエル達がおらず(汗。
何となく裏に回って見た給湯器。
気持ち良さげな顔だけど、暑くはないかい?。
今読んでる「人生は廻る輪のように」の内容や政治の事や夢の内容やNENEの事や・・・相変わらず書きたい事は頭の中をグルグル廻ってるけど、今日はこの辺で。
SLRA's Refugee Rolling | Playing For Change
綺麗なような、気持ち悪いような・・・w。
中島らも氏の「ポケットが一杯だった頃」を読もうと思ってたんだが、これは置いといて、甥っ子が置いて行ってくれた『人生は廻る輪のように「The Wheel of Life」(エリザベス・キューブラー・ロス)』を読み始める。文庫で530pは流石にボリュウムがあるし、僕は読むのが遅いし、おまけに数種の安定剤を頬張りながら(真似しないでね)なので一日では読破出来そうにない。キューブラー・ロスは世界的ロングセラー「死ぬ瞬間」を書いた人らしく。この本は彼女の自伝である。今は、彼女が産まれた1920年代頃から第二次世界大戦での救援活動などを経て、医者への道を進む所まで読みすすんでいる。ボランティアを終えてナチス強制収容所に立ち寄った所を読んだ時、一昨日見たんだったろうか?、BBCのニュース映像を思い出した。シリアの軍人が横一列にぎっしり並び、手に持った銃器で無抵抗な市民に銃弾を浴びせ、人々がいとも簡単に倒れて行くのだ(日本のニュースでは人々が撃たれる所はカットされてました。)。日韓問題をみても日中問題をみても、人は誰でも教育次第でヒトラーのような独裁者になる可能性を内に秘めてるのですね。
もうだめだと
思ったときはいつも
どこからともなく
小さな光りがさしてくる
その小さな光りをみると
また勇気がわいてくる
そして、もう一歩まえに進む
力がわいてくる
「人生は廻る輪のように」より
相も変わらず、曲は本文と無関係ですw。
Willie Nelson & Keith Richards
ひと雨来そうで来ないこの頃
雷の音も時折聞こえます
流石に今日は更新を止めようかと思ったが、止めてしまうと何もかも崩れそうな気がして一応更新。
今日読んだ本の最後の方にブータンは必ずしも楽園でないお話しが書いてあって、丁度さっきのNHKで幸せな国ランキングに入るブータンの話題が・・・。NHKでは流してなかったけど、ブータンは今、ゴミ問題が大変です。今までは捨てた物は微生物達が分解してくれてたのに、流石に化学製品は分解してくれない。でも、素敵な日本人がブータンで頑張ってます。
犬が庭で吠えて
遠くから下手なピアノ
昔にもあった こんな朝が
ポケットが一杯だった頃
中島らも
Bob Dylan Animated Video for New Kids Book - Forever Young
ハナカマキリは紫外線を吸収してハチなんかを花と見間違わせるらしい。
日本のカマキリは・・・?。
外に出られず写真も在庫処分。
脳内伝達物質の本を読むも、たいして面白くない文章が多くて読み流す。
中島らも氏の「お父さんのバックドロップ」が映画化されてたのを知りませんでしたw。
本人は公開前に死んじゃったけど・・・。
こんな所で
かくれんぼ
新しい薬が早く効くと良いのですが、聴き始めるのは少なくとも後、5日間。
デパスとレキソタンと筋弛緩剤で誤摩化して一日過ごしておりますw。
『梅ちゃん先生』のお父さんの口癖。
「新しい事がそんなに良い事か」
古くても良い歌は沢山有りますね
星影の小径 ちあきなおみ Naomi Chiaki Hoshikage no Komichi
我が家のカエル達はバランスの悪い所がスキみたいですw。
今日はお盆で
終戦記念日で
韓国の大統領は選挙で負けて檻の中に入るのを恐れて
僕は相変わらずベッドに張り付いてますw
本は何冊か・・・
Imagine - Playing for Change Song Around the World
NENEのまつ毛は案外短い。
午前中に「犬を殺すのは誰か(AERA記者太田匡彦)」を読む。殺処分される犬は年間8万匹超(猫はもっと?)。8週齢以内に店頭に並ぶ犬、流通の問題点や殺処分問題に取り組む自治体などを取材しています。「犬たちをおくる日(今西乃子)」も読まねばね。
此方に愛媛県の動物愛護センターでの殺処分状況の動画がアップされています。見る方は心して。
あくまでも情報公開による県民の意識改革を目指した物なので、このような事が全国でおこなわれている実情を知って下さい。
「犬のテレパシー」など信じたいけどチョット・・・と思う部分は有りますが(サイト管理者の方、すみません)。
動画をアップされてるサイト。
チップの埋め込みは法制化すべきかも知れませんね。ただ、狂犬病の予防接種やワクチン接種は少し議論が必要かも。狂犬病は2年に一回で良いと思うし。ワクチンが本当に効くのかどうかの再検証もやって貰いたい。製薬会社の罠にはまらない為にもね。
そしてまた、寛平さんが走りだしましたね。
僕はまだ、中々ベッドから離れられませんw。
Little Wing - Jimi Hendrix
今日帰った従兄弟がやってくると必ず物置から出される草履。
僕も昔は藁を綯う所から作れたが、鼻緒の付け方を忘れてしまいました。
今回も、あまり有った事も少ない甥っ子が気を使ってくれてか帰り際に本を一冊渡してくれた。終始何か話したそうだったが、中々話せず、代わりに「マリス博士の・・・」を渡して見送る。
「生物多様性を考える(池田晴彦)」を読み終える。結論は、まぁダマシダマシってところ。人間の福祉の為に何を選択するのか、慎重に考える。僕もそう思います。地球の営みは人間ごときが簡単にコントロール出来るもんでもないし、こういった呼びかけの多くには、政治目論みが見え隠れするのです。
それから何時か読んどこうと購入してあった「1リットルの涙」をさっき読みました。中学3年で脊髄小脳変性症を発症、25才で亡くなった少女の日記です。内容は・・・是非読んでおいてもらいたいです。
Elton John - Can you feel the love tonight Live (Rare Video)
NENEはお客さんがお気に入りで興奮気味。
僕にはちょっと愛想悪いですw。
今日でまた静かな我が家が戻って来ます。
オリンピックが終わりましたね。
なんだかんだ言いながら結構観ました。
終わってみれば金は少なくても過去最多のメダル。
やっぱり日本の選手のフェアな感じがやっぱりスキです。
余談ですが、遺伝子ドーピングなどはチェック出来るんでしょうか?。
それにしても長い閉会式w。
フレディー・マーキュリーが生きてたら・・・。
エルトン・ジョン/アニーレ・ノックスス/U2/ツェッペリンも観たかったな~♫。
Queen - Under Pressure ft. David Bowie
コヤツも我が家に沢山住み着く害虫だが、まぁ他の生き物の餌にもなってくれるわさ。
今年もペルセウス座流星群の季節になりました。早いもんです。ピークは13日未明から4時。空模様は・・・微妙ですな。東北の空を眺めましょう。
もう少し睡眠取らないとね。
薬が効きませんw。
Queen - It's A Kind Of Magic - Live 7/11/86
ご覧の通り、ゴーヤとアマガエルとお客さんの車。
僕は家に残って皆さん花火を見に行きました。
雷が鳴り始めて雨も降り始めましたが・・・。
Queen - 'Bohemian Rhapsody' (Live)
写真がないぞ・・・(汗。
先生とは相性は良いのですが、書類関係はチョット頼りなく。
ミッション依頼したおっちゃんもチョット頼りなく。
病院のケースワーカーは更に頼りなく。
出来る限りのフォローは僕がする羽目に。
疲れましたw。
リフレックスが合わないようなので一部、薬を変更&胃薬追加。
・リフレックス15g×2/日→15g×1/日(減量)
・サインバルタカプセル20mg×1/日(追加)
・アシノン錠75mg×2/日→75mg×3(増量)
リフレックスは新しい薬で即効性も有りますが、従来から有る四環系抗うつ薬とあまり変わらないものでもあるため、今回はこれも比較的新しく承認されたサインバルタカプセル(トレドミンに同じくSNRI)に切り替えて行く事に。あまり使った事が無いようで、お薬の辞書みたいなのチェックしながらの処方でした。まぁ、ある意味実験材料です。僕が(笑。
しつこく・・・♪。
Queen - We Will Rock You (Live at Wembley Stadium) HD
ネネとの散歩道
幼少の頃からの通学路
地盤沈下かそれとも水道管浮上か?。
そういえばカマキリvs.スズメガの幼虫の続き。ちゃんと撮れてるのが一枚位有ると思い込んでたら、それとハッキリ分かる写真が撮れておらず(汗。
かまさんは僕に構わずむさぼり食うのでしたw。
今日も外出5分。本などもあまり読めずベッドで一日。それにしても「マリス博士の・・・」ヤケに面白かったらしく僕にしては直ぐ読めました。今読んでるのは「生物多様性を考える(池田清彦)」。また、何冊か注文してしまった為に在庫増加中。もうチョット頭が良けりゃ早く読めるのに・・・w。
明日は医者に行かなくちゃ。
Queen - Somebody to Love (LIVE - HD)
今日は、ほぼ一日を眠って過ごす(もち、薬でw)。
どうにも旨くコントロール出来ません。
ちょっと重い文になるかもしれないので、面倒な方は飛ばして下さいm(__)m。
本当はもうちょっとお気楽ブログにする方が良いとは思うのですが『FROGS NOISE』は一応『MAKE SOME NOISE』に掛けて作った所も有るので。
そう言えば「うつ病は単なる逃げだ」と言われた事が有ります。確かにおっしゃる通りだと思います。そういう病気です。世間では「心の風邪」なんて言われますが、当人にしてみれば「何が心の風邪なの?」ってところです。風邪で死ぬ人なんて現代日本じゃ滅多に無いですし。最近はNHKなんかでもうつ病などを取り上げる事も有るようですが、殆どは「(医者風に言うところの)緊急を擁しない」もの、例えば「現代うつ」みたいな病名にはならない物の場合が多く、それら一部の情報でうつ病をイメージしてしまう人も多いのが現状ではないかと思います。それから、よく言われるセレトニン。太陽の光りを浴びてセレトニンを増やす・・・なんて事も言われますが、セレトニンが作られるのは90%以上が腸内です。だから、医者に行くと、一番聞かれるのが「食欲は?」です。それに、神経伝達物質はセレトニンだけではないのに、セレトニンをメインに考えてしまう為に、科学的な治療の進歩が遅れてるのでは?とも思います。あと、僕なんかよりもずっと重い症状の方に「リタリン」が処方されにくくなったのも、如何な物かと思われます。処方されなくなった理由は「タリラリラーンのリタリン」と呼ばれるようにリタリンが覚せい剤に同じく、乱用される報道が続けられた為、と言う全く医学的でないはない根拠から。国ってのは面白いもんです。戦争時には疲労回復なんて言って「ヒロボン」を一般に売ってたくせに、戦争が終われば駄目になる。話はズレますが「暴力団排除条例」なんて言う「はっきりしない基準」を作って、企業や市民を困らせて警察OBさんの仕事を増やすとも受け取られかねない事をやったり。もうちょっとちゃんとしましょうね。
See You (10-FEET)
例によってM君に連出して貰って、本日はハマボウという花の群生地に行ったのですが、残念ながら花満開とはなっておらず。工事なんかもしてて近くに寄れませんでした。干潟にシオマネキがいると言う事で探してみたら1センチ有るか無いかの小さなカニが・・・。じっとしてると周りで招きまくりですw。
マクロレンズで撮りました
シオマネキ2012年8月7日
ここのところずっとベッドなので腰が痛い・・・orz。