ヤマアカガエルの産卵が始まりました。
合計7つの卵塊確認。
ソニーXR100で動画を撮ったのですが、データが取り出せません(汗。
Loving Home | Playing For Change
ヤマアカガエルの産卵が始まりました。
合計7つの卵塊確認。
ソニーXR100で動画を撮ったのですが、データが取り出せません(汗。
Loving Home | Playing For Change
今日は雨の朝です
東京に行ってから今まで、これといって夢を見ない
睡眠のそれに睡眠の深さや長さはさておいて、嫌な目覚めでもない
871さんの写真に福島を見たせいか
円空のせいか
都会の雑踏のせいか
Facebookで再会した同級生のせいか・・・
何れにしても有りがたや
僕がカメラを構えると、オッサンしか通って振り向いてくれないのでしたw。
(上野にて)
あまりにも下らなすぎて笑ってしまいましたw。
悔しいです!。
骨漫才ドクロ&ドクロ「ドクロ&ドクログッズ」
修学旅行か
遠足か
若いって良いと思う
でも、歳食った方がもっと楽しいんだじぇ!
そう言いたいもんです
午後からやっとこさ書類に手を付け始めましたw。もう少しで下書き終了。後は体裁整えて、写真を添付して明日発送or自ら届ける。一休み、一休み。
サカナクション/ルーキー
円空と言えば薪を割るように木を裂いて、荒々しい彫りで有名だが、これもまた円空の作品。一見全く違うイメージだが笑っていようが、荒々しい彫りで怒っているように見えようが、その目の奥から全てを見透かしているかのような光りとも影とも言えぬ物が・・・。薪のように割られた作品は裏を観る方は殆どいませんが、作品の目に何かを感じた方は、そのまま方向を変えて裏に回って頂いてみたいと思います。モナリザのように目そのものは動きませんが、それでも尚、視線を感じる事でしょう。
絶対に観ておくべきかと思います。
本日は『棕櫚の日曜日』のオープニングパーティーです。
行ける方達が羨まし~!。
871さん頑張って!。
僕は書類を仕上げますw。
夕べの深夜バスまでの空き時間、東急ハンズ等で時間を潰したが、まだ時間を持て余す。何か「面白いエピソードを作らねば(少し盛ってでもw)」とウロウロするも、ビラ配りや店の呼び込みの若者達は数人でいるにも関わらず僕を避けてしまうので、こっちから目を向けてみると「ふっ」と目を反らすので面白くない。タバコでも吸おうと喫煙場所に向かうと面白そうな人が歌い狂ってる。ところが周りにいる人達は何事も無いかのように降るまい、2人程の高校生くらいの男の子が笑ってるだけ。
そこで彼に「写真はOK?」と訪ねると快く応じてくれました。
最初は歌だけだったのですが、「チョット踊りも入れましょう!」と・・・
面白い事に僕が写真を撮り終えると、それまで何事も無かったように知らんぷりをしていたサラリーマン達が彼を質問攻めに。「何でランドセルか?」なんで「スカートか?」etc・・・。お馬鹿な質問をしてはいけません。
質問攻めに会う中で名刺まで頂き、これでまたひとりTOKYOで知り合いが出来たのでした。
頑張れ!
氷の世界 / 井上陽水
大都会の喧噪を惜しみつつ、無事に帰郷いたしました。
871さん、Oikawaさん、そして誰よりも「歩いて行ける」と教えてくれた優しい関西人のコンビニの店員君、ド素人の僕で有るにも関わらず本当に有り難う御座いました。今回は871さんのおかげで久しぶりに楽しい2日間を満喫する事ができました。他にも彦坂さんや糸崎さんを始め、色んな方にお会いしたかったのですが、それはまた何時か・・・ということで。
The Zombies-Time Of The Season
そういえば鶴瓶師匠にも思わぬ所で再開出来ましたw。
チョット疲れてはるみたいでした。
さて、一休み一休み
お聴きになりながらどうぞ
ポチッと・・・ Photo by 871さん
前にも紹介しましたが、1月16日(水)~1月29日(火)まで矢内さんの写真展『棕櫚の日曜日』が開催されます。写真展の内容は矢内さん自身や彦坂さんに任せるとして「棕櫚の主日」について書こうと思ったら、矢内さんご自身も流石に書いておられて僕が書く事が・・。ようはキリストがエルサレムの城に入る際、人々がシュロやオリーブの葉、または自分の着衣等をキリストの通る道に敷いたのだそうです。
休日に福島を歩く矢内さんの前にはきっと目に見えないシュロがそっと敷かれていて、それにひかれてシャッターを押したに違い有りません。
そういう訳で皆さん銀座に集合です。僕は多分、16日にこっそりと矢内さん達の邪魔にならぬように伺います。
我が家に有る何の意味も無い棕櫚ですw
矢内さ~ん、問題が有りましたら削除しますのでm(__)m
泣き叫ぶNENEを振り切って、夜の10時くらいにバスに乗り込み、池袋東口に朝の6時頃到着する予定です。
「朝6時って、もっとゆっくり走れよ~!」
な気持ちと
「道路状況どうなんよ、到着出来るのか?」
な気持ちで一杯ですが、取り敢えず風呂にも入ったし、しばしテレビ等を観て地元を後にしようと思います。
皆さん宜しく。
絶対に何か忘れてる気がするんだが・・・。
She's a Rainbow - Rolling Stones
多分、25年はお世話になりました。流石にファスナーも使い物にならなくなったので、今度は僕のお下がりとしてNENEの上着か何かになって貰います。
The Rolling Stones - Time Is On My Side - Leeds Live 1982 OFFICIAL
ネット回線を使って何処にでも行けるという夢。
最後はたまたま僕がいた場所だけしか住めなくなってた。
残ったのは数人。
昨日よりは寒くは無さそうだが・・・。
午前中は雨。午後からは強烈な風でNENEの後ろに見える電柱が揺れてました(動画を撮ったのですが取り込めずw)。何処からか飛んでくるビニールや何やらにNENEも神経質に。どうせなら此方に倒れて僕の車を直撃してくれると有り難かったり・・・。
だって・・・
オイル漏れが酷いのです(涙
ブログを更新してる場合ではないのですが、やらねばならぬ事から逃避しております。
June Christy(Softly, As In A Morning Sunrise)
担当医が間違った診断書の書き方をしていたのでお願いに。僕の前にひとりいたので待っていたら、知らぬ間に担当医はいなくなってしまった。優しそうな看護師さんが心配してくれたが、そういった仕事を大学病院の医師は嫌がって会ってくれそうにないので帰路につく。
典型的な夢の例です。復習と予習。
夕べは何故か珍しく、6時間眠れた。
僕の脳細胞は看護師さんが解放された事に反応したのかも知れません。