マキドッグ のブログ

札幌にあるドッグスクールのブログです。
愛犬と人との暮らしがよりハッピーになりますように!

北海道犬のアレルギーについて教えてください

2012年02月15日 20時40分26秒 | 北海道犬

☆ クリック応援お願いします!☆

にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へ

前日、北海道犬の子犬を見に来たお客さんがいた時

偶然にも北海道犬の仲間が多数集まって いろいろ話していた。

「北海道犬はアレルギーないべ?」

              → 「あるんだって!!」

「えぇ~~??」

 

ベテランのおじさん方には信じられない 北海道犬のアレルギー

最近 横浜の方から 2歳になった 白毛 メス の モモちゃんが アレルギーで可愛そうな状態になっているとか・・・

足の毛が全部抜け落ちて、真っ赤になった皮膚が出てしまっているとのこと。

飼主さんは「ご飯が好きでゴハン(米)をあげたりしたのがいけなかったのかしら??」というがゴハンでアレルギーが出るとは考えにくい。

とりあえず肉類は一切やめたフードにしてください。というのと

シャンプー材は使用しないようにしましよう。とアドバイスしましたが

もちろん医者にも行って高い療法食や薬をあげているが良くならないとのこと。

どなたか良い方法を知っていたら、教えてくださ~い

  この、どちらかが モモちゃん。

 

  訓練所でも使用可能なプロプラン「サーモン&ライス」

肉ならビーフ・チキンはアレルギーのあるワンちゃんもいるかもわからないので

訓練所のホテルの犬は ラムアンドライス か 豚肉ベースのフードを使用しています。

(第一チョイスはもちろん事前にお伺いした使用中のフードに準じていますよ。)

所有犬はチキン。 安いからね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチのおばあちゃん

2012年02月11日 22時51分25秒 | くらし

☆ クリック応援お願いします!☆

にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へ

写真は美容室でのおばあちゃん。

牧十郎 & 牧フサ 

元旦のお昼休みを利用しての わずか2時間ではありましたが

お正月は家族で米寿のお祝いをしました。

とてもささやかではありましたが、喜んでくれたと思います。

おばあちゃんには元気な家族の顔が見れることが一番のプレゼントだと思っています。

おばあちゃん、お正月から仕事している孫にも会えてよかったね。

節分には御嶽神社で米寿の特別祈願をしてきました。

おばあちゃんは疲れるから直接祈願に行けませんが、

代わりに、“洗濯した肌着” を持ってくるように指示があり、それで祈願してくれました。

直接来れない人の御祈りはそうするそうな。

御嶽さんの犬

マキドッグの純千歳 “伯優女”を貸出して 自分で繁殖した犬です。

お宮が祭ってあるような犬小屋を中央に置いた、 さすがに広々とした見事な犬舎です。

 

おばあちゃんは要介護3

普段はヘルパーさんのお世話になっていますが、週に2回デイケアに行ってお風呂に入ってきます。

今日のように祝日の日はデイケアが休みになるので、自宅で入浴します。

自宅での入浴は病院や施設のお風呂とは違い、とにかくせまい!!

必ず腰が痛くなります。(体もなまっています   )

日ごろお世話になっているヘルパーさんやデイケアの方々には心底 感謝!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会にカイ君の息子・ジロー君参加表明

2012年02月06日 21時24分16秒 | 北海道犬

☆ 2クリック応援お願いします!☆

にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へにほんブログ村 犬ブログ ジャーマンシェパードへ
にほんブログ村

さいさきいいね~

リクエストされた参加条件 → 参加基準は “ゆるゆる” でおねがいしま~す 

                                        ⇒ ゆるゆるOK 放し飼いは無理無理・・・係留OK!!

                                           展覧会の様子を基準にイメージしてください!

寝具 → 貸布団申し込み可 室内トレーニングルーム 希望者があれば 開放可能・・・希望者があればですよ。雑魚寝もいいとこ

食事 → やっぱ BBQ でしょ!

              炭とBBQコンロ用意するから、なんでも焼いちゃって!!

 

ん~ ずいぶんと先の話なのに盛り上がるなぁ~

いっそのこと、カイ君も来てくれないかなぁ~??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道犬のオフ会を企画しようと思う

2012年02月04日 19時49分12秒 | 北海道犬

☆ 2クリック応援お願いします!☆

にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へにほんブログ村 犬ブログ ジャーマンシェパードへ
にほんブログ村

うちの じじ (牧十郎) が 札幌支部の相談役になりました。皆さんのご推薦で・・・

で、これを記念して・・・?というわけでもありませんが・・・

 

オフ会

皆さんと一緒に企画しようと思います。

素案としては マキドッグスクールの敷地を提供いたします。

日時:暖かくなってから (夏休みだと子供たちも参加できる

場所:マキドッグスクール訓練広場を テントサイト にします。 トイレ・洗面所・流し(水) は 事務所 をご利用いただけます。

                            だから 日帰り・泊まり どちらでも参加できます。キャンプだと愛犬も一緒で安心だよね

                            近隣の宿泊所をくみあわせてもいいか・・・  

利用料(会費):これから検討

参加特典:北海道犬のついての学習会(ドッグスクール室内トレーニングルームにて)

        聞きたい題目など事前にお知らせ頂くと準備できます。

 

企画の提案方法

maki_dog@wmail.plala.or.jp  まで。

オフ会で会いたい人などと相談して お誘い合わせの上、企画提案してください!!

愛犬の出身犬舎不問!お里のお母さんをお誘いするもよし、尋ねるのも良し。

但し、マキドッグスクールに 親和的でない方の参加はご遠慮いただきます。

ブログ、やっていない人の参加もOKですよ 

 

どーでしょうか???

企画倒れになりませんように・・・

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の偉業

2012年02月02日 19時58分59秒 | くらし

☆ 2クリック応援お願いします!☆

にほんブログ村 犬ブログ 北海道犬へにほんブログ村 犬ブログ ジャーマンシェパードへ
にほんブログ村

昨日、なんとなく午前中ついていたテレビで 友人の「農業大賞・北海道知事賞」を受賞したときのことを テレビで紹介していて、

11月に この賞をとったことは知っていましたが、

それが とてもすごいことだったんだとわかり、テレビの画面をあわてて写真にとりました。

だって、警察犬で優勝してもこんなにテレビで特集したりはしませんから。

 

私は大阪出身(出生地は横浜)ですが、

「らでぃっしゅぼーや」という 無農薬野菜などの宅配業者の主催する旅行で初めて北海道にきました。

そこで 短角牛の 高橋さんと出会い、その3~4年後えりも町へ移住し、多くの立派な沢山の方々と友人になることができました。

北海道に移住してもうすぐ10年ですから、知り合ってからは12~3年になります。 (早いなぁ~)

 

らでぃっしゅぼーやでは、サンプル野菜を配っていますが、

無理な勧誘どころか

「らでぃっしゅぼーやです。野菜です。」と言って私の手の中にポンと入れただけで サッサと帰ろうとするので

“え??説明とかないの??”  と思うほどあっさりと帰り、

その後試食すると、 “なに~??この味!!” と思うほど美味しかったので すぐに会員になりました。

今でも らでぃっしゅぼーやの大ファンで、会員歴はもう12年になります。

今日は ヒルナンデスで らでぃっしゅのミカンジュースが紹介されていてびっくり!!

最近ではローソンとコラボしたり、商品も食品以外にもどんどん拡大して、なんか寂しいような気もしています。

 

高橋さんも親の代から 短角牛 をやっていて、地元に根づき、細く長く・・・今は三代目も修行中。

なんだかマキドッグスクールと共通するところもあるように感じます。

高橋さんの頑張りを見習って、しっかりと信念を持って頑張り続けたいと思ったことと 

今の私の幸せは

こうして知り合ってきた人との ふれあいの たまもの だという 感謝 を 忘れてはならない と 思った次第です。

 

この賞については

http://www.taberutaisetsu-hokkaido.com/?cat=7

http://www.taberutaisetsu-hokkaido.com/?p=1456

などでも紹介しています。

高橋さんのお店のホームページはこちら。通販もあります。

http://erimotankaku.jp/maburitto/index.html

興味のある方は

この 美味しい短角牛を一度食べてみては??

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする