Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶日記】アカシジミ発生

■ 2019.5.25 東京都 MF1
そろそろアカシジミが出てることろ思い、いそうな林縁をごそごそ探索。すぐに樹上から複数頭飛び出して、下草に降りてきました。で、改めて下草を見回すと、いま降りてきた子以外にも数頭いました。順繰りに写真を撮りつつ、ウラナミアカシジミやミズイロオナガシジミがいないか確認するも、すべてアカシジミでした。図鑑によると、まずアカシジミが発生し、続いてミズイロオナガシジミ、ウラナミアカシジミの順に発生することになっています。が、これまで同日に3種類確認することが多く、アカシジミだけが早いという認識はあまりなかったのですが、今回は見事にアカシジミだけという、、、図鑑は正しかった^^;




アカシジミ 今年初見




ヒメキマダラセセリ 今年初見 上が♂で下が♀かな。




ジャコウアゲハ 今年初見


モンキアゲハ 今年初見 証拠写真にもならないクオリティ、、、(TT)


コチャバネセセリ
ここでは5年ぶりの再会!!いなくなってしまったのかと気にしていたので超うれしいです。




テングチョウ 上のは新鮮個体、下のは越冬個体


ウスバシロチョウ




オナガアゲハ


アカタテハ


コジャノメ


サトキマダラヒカゲ


トラフシジミ

その他、アカボシゴマダラ(今年初見)、ムラサキシジミ、ダイミョウセセリなどに会えました。

■ 2019.5.25 日野市
用事があり、日野市のポイントもさくっと一回り。昨年はミズイロオナガシジミが沢山いた場所を探すもミズイロオナガシジミは見つけられず、代わりにアカシジミを一頭見つけました。


アカシジミ 後ろ脚が別の実に止まっていて可愛い感じ^^;


サトキマダラヒカゲとクロヒカゲ 二週間前と同じく樹液をチューチュー。


コチャバネセセリ


キアシドクガ かわいいお顔が見えてました。ひらひら飛んでいる子もぼちぼち。

その他、アカボシゴマダラやヒメキマダラセセリに会えました。

■ 2019.5.26 東京都 MF3
翌日は、ウラゴマダラシジミを探しにポイントへ。しかし、ガーン、以前卵産みを撮影したイボタの木が行方不明に。。。仕方ないので、周辺の別のイボタの木をたたいて回りましたが、ウラゴマダラシジミには会えず。。。ここでもアカシジミとヒメキマダラセセリは発生していました。


アカシジミ




ヒメキマダラセセリ
下側の写真は求愛の気もするのですが、口吻を相手の頭に伸ばして何をしているのでしょう?




ミスジチョウ 今年初見 歴代最早!


イチモンジチョウ 今年初見 強烈な木漏れ日で露出が変になってますねー。。。


ジョウカイボン 可愛い

その他、ここでもアカボシゴマダラやダイミョウセセリ、オナガアゲハ等に会えました。
というわけで、今年出会ったチョウは55種類になりました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

・前回のチョウ散歩は:信州遠征は残念な感じ
・昨年同時期のゼフ発生状況:西多摩地区にもゼフィルス発生



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事