■ 2017.7.8 富士山麓
昨年雨でなにも見られなかった富士山麓のポイントへ行ってみました。車の調子が悪く、お昼直前の出発です。河口湖インターを降り、いつもの吉田うどんを食べ、現地に向かいます。車を止めると栗の木の上をスミナガシが飛んでいます。また、近くをアサギマダラが飛んでいました。いずれもカメラを準備している間に見失いましたが、嬉しい今年初見です。オレンジのセセリが草原を飛び交っています。コキマダラセセリかと思い撮影すると、残念ながらヒメキマダラセセリでした。その後、草原地帯に到着するまでの林道では、ミスジチョウやキタテハを見ることができました。
草原に着くと、青いシジミを探します。狙いはアサマシジミです。ちょっと出遅れているので、雌しかいないかなーと探しますが、ときどき青いシジミがちらちら飛びますが見える範囲に止まりません。この飛び方は、ルリシジミかもと思いつつ、大きめの個体を目で追います。が、結局4ー5匹見かけましたが止まるところを確認できず、念願のアサマシジミ観察はかないませんでした。これからだともっと標高の高い地域を探さないとダメそうです。第一の目的は果たせませんでしたが、ヒメシロチョウの飛翔やトラフシジミとクジャクチョウの開翅を撮影できたのは収穫でした。日差しが強いわりには風がすずしく快適な蝶散歩でした。
ヒメシロチョウ 今年初見(2年ぶりの撮影)
クジャクチョウ
トラフシジミ
アカシジミ めずらしく表を撮影できました(偶然飛び立った瞬間)
ダイミョウセセリ 息子撮影
ヒメキマダラセセリ
■ 2017.7.9 野川公園(おまけ)
府中の試験場に用があったので、隣の野川公園を視察。かなり暑い日だったので蝶はあまり見かけませんでしたが、なかなか良い感じの公園でした。
コチャバネセセリ 卵をお尻につけたままうろうろしていました。
ハナグモにとらわれたヒメウラナミジャノメ
なんだか変な体勢だと思ったらそういうことでした。
ムラサキシジミ
というわけで、今年出会ったチョウは73種類になりました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
・前回の蝶日記は:ひさびさ栃木遠征
最新の画像もっと見る
最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事