16日の夕方と17日の早朝に知人の案内でクロミドリシジミの産地を訪問しました。クロミドリシジミは夜明け前に15分くらい活発に活動し、あとは樹上でひっそりしている目立たないチョウです。16日の夕方、知人の長い竿で樹上を揺らします(通称:叩き出し)が、飛び出した数匹は高い位置へ避難してしまい、撮影できる位置には降りて来てくれません。かろうじて1度だけ、顔が見える位置に止まってくれたので、写せましたが、これでは種類の同定はできません(状況からクロミドリシジミであることはほぼ確実ですが)。翌朝は、夜明け直前、枝先をクルクル回る個体を発見。撮影を試みますが、暗すぎてシャッター速度を速められません。そうこうするうちに活動終了。叩き出しを試みるも反応なし。気温が上がり始め、ヒメジャノメが飛び始めた5時半過ぎ、再度叩き出しを試みると、数匹飛び出しました。そのうち1匹を網で一時的に捕獲。ゆっくり観察させていただきました。
※私は最近、網は持ち歩かないのですが、やっぱり持ち歩いた方が便利だなと改めて思いました。
<16日夕方>

クロミドリシジミ 生涯初見
葉の間から覗く顔を写すのが精いっぱい。極端に長い尾状突起でほぼ間違いなくクロミドリであることが分かります。
<17日早朝>

夜明け前の月(3:53) なかなかきれいです。

クロミドリシジミ(4:07) 夜明け直前の乱舞
暗すぎて、シャッター速度が稼げず、無理でした。※日の出は4:19

ヒカゲチョウ 暗くても普通に飛んでいました。

ヒメジャノメ 今年初撮影 朝日に照らされて綺麗です。

ヒメジャノメ 日陰でも何度もモデルになってくれました。

ウラナミアカシジミ


クロミドリシジミ
捕獲成功。日向に出すと、開翅してくれました。黒いけど雄です。

クロミドリシジミ 外に出して記念撮影

クロミドリシジミ
クヌギから田んぼの方に飛び去りました。イネの上からこちらを伺っています。捕まえてごめんなさい。もう捕まえないので樹に戻って大丈夫ですよ。

サトキマダラヒカゲ 今年初撮影

コムラサキ 今年初撮影

ヨツスジハナカミキリ

オオアオイトトンボ(仮)
というわけで、今年出会ったチョウは67種類になりました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
・前回の蝶日記は:ミドリシジミ観察