ルリタテハは、しりとりで困ったときに役立つ便利な蝶です。貴重な「る」始まりの言葉なので。。。
実物は、大体は予期せぬときに突然現れて、あっという間に去っていくせわしない蝶で、目撃数の割りに写真が少ないです。樹液などに来ているときがチャンスです。ゆっくり観察できます。
★人生初見:1974年7月
2024.3.17 東京都 TR
2024.5.19 東京都 幼虫 かわいい😍
2023.10.28 東京都
2023.10.26 東京都
2021.2.21 東京都
2月に会えたのは初めて!
2020.7.18 福島県 色が濃いですねー。新鮮。
2020.7.12 山梨県 オオムラサキの里の樹液酒場にて。
2019.6.8 東京都 MF2
2013.10.28 東京都 夜、気が付いたら自宅にいました。。。^^;
2013.5.5 東京都(個人的には)珍しい吸蜜シーン
2012.9.16 東京都
成虫で越冬するためほぼ一年中見られ、年3回程度発生する。
食草はユリ科のサルトリイバラ、ホトトギス類、ユリ類など
[蝶44、タテハ7]
・前回のチョウ紹介は:オオチャバネセセリ
・前回のタテハチョウ紹介は:キタテハ
・瑠璃つながりは:ルリシジミ、ルリウラナミシジミ
・記念すべき蝶日記初登場は:GW二日目
-----*-----*-----
おまけ写真
2021.12.3 西表島
2021.6.12 茨城県
2021.5.30 神奈川県
2020.9.5 長野県
キベリタテハのポイントにて。キベリはうまく撮れませんでしたが、この子は撮れました。
2017.11.25 東京都
2017.5.28 東京都 MF3
2017.3.18 東京都
2016.4.9 千葉県
2013.6.14 東京都 MF2
2013.3.17 東京都 MF3
2012.8.5 東京都 MF2
2012.4.29 東京都 MF2
最新の画像もっと見る
最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事