N ’ DA ”

なかなか勝てない馬がいる。今日もその馬が走る。
がんばれ、と声が出る。
まなざしは、ゴールの先を見つめている。

驚き!地球!グレートネイチャー選▽ヒマラヤの女神チョモラリ~神秘の王国ブータン

2021年04月22日 12時01分45秒 | 驚き!地球!グレートネイチャー
ヒマラヤ山脈の東部にあるブータンには、数々の絶景とヒマラヤ誕生の謎が秘められていた。
インド平原から名峰チョモラリまでの大絶景をめぐり、その謎を解き明かす。

世界一“幸せな国”として知られるブータンは、さまざまな大絶景に富んでいる。
標高50mほどから見渡す大平原、そしてレッサーヒマラヤの山並みにある垂直の大岩壁には、チベット仏教寺院が建つ。そしてヒマラヤの女神と称えられる標高7千mを越えるチョモラリ。
その麓では、珍しい青いケシやかわいらしいマーモットなどと出会う。
世界の屋根ヒマラヤの成り立ちとブータンの絶景誕生の秘密を探る

ブータンヒマラヤ誕生の謎
7000m級のグレートヒマラヤ
酒井治高
「タクツアン寺院」ブータンで一番大きい寺院!
片麻岩
ガーネット
700℃の高温で作られた片麻岩

ヒマラヤの女神 チョモラリ
ヒマラヤハッカクレン、貴重な薬草
メノコプシス・ブタニカ・・・ケシの花
ジチュ・ダケ

この巨大で襲ってきそうな岩は「パン」ていう石で、片麻岩でできている。

変成岩という岩、石に中の片麻岩という石で、大院を作っている主な石の一つ。

謎は片麻岩に隠されている。ガーネットがたくさん入っているのです!

この石はインド大陸の上半分を作っていた。

衝突の結果地下深くに沈み込んでしまっている。

こういうガーネットを含むような片麻岩に変わってしまった。

高温高圧の下で結晶が新たにできたことを表している。

1億年前ユーラシア大陸にはテチス海という海が広がっていた。

インド亜大陸は北上を続けアジア大陸と衝突、およそ五千五百年前の出来事。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿