お雛さんもだけど、こっちも重要
去年は引っ越しをひかえてて、いい加減に済ませてしまったのでご指摘受けました
今年はぴかぴか眩しいくらいのゴールドのメダルを
構想を練るために初マカロン、
ただいま乾燥中
みんなばあばん家やし、パパも京都行ったし暇だ~
絞る時に形がきまっちゃうの??
とりあえず、レシピの分量でどんな出来上がりか、焼き具合とか検証しまっす!
もうそろそろ乾燥したかなあー
新種のクッキーか
こんなんで納得いく訳がない
リトライ
粉類を2度振るいにかけ、マカロナージュなるものをリボン状になるまでやってみる
だいぶ近づきましたー
でも焼き色が気になり、途中から下段に変えたから、膨らみが悪いです(-_-)
今日のラスト
完全下段の200→140度
やっぱり中段の天板ひっくり返さんほうで130かな、次は
今日はこれにて終了
考察
初回は振るい一回、泡は潰さないように、とキメを作ってなかったよう
垂らしてリボンは厳守ということが、絞った後の角の残り具合からも判る
乾燥は初回30分、
冬場でどうも進まないのでエアリー吹出し口近くで行う
乾燥はピエを出すためにも重要ということを失敗から学ぶ
触ってくっつかなくなるまで我慢!
先生がマカロン講習待ってます~(^-^)/
と言った意味が分かった
これならまずまず???