本日 無事 マイナポイント申請登録完了。
ここに至るまでの情報は こちら。
マイナポータルとは↓
https://www.cao.go.jp/bangouseido/myna/index.html
マイナちゃんに聞いてみよう↓
https://www.youtube.com/watch?v=4AT08KYZYNM
マイキーIDの設定の方法について↓
https://www.youtube.com/watch?v=6QlrVb_Ccjg
サービストップ マイナポータル↓
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form
マイキープラットホーム↓
https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/
パソコンからとスマートフォンからの申請ができるが
まず、自分の持っているこれらが
申請用に対応しているかどうかから始めたほうが良い。
いまだ、ガラケーとipadmini ios12しかもっていない私。
ipad mini は、そもそも対応していなかったし、
パソコンから入っても、ペイやクレカは、スマホに誘導されるので、
〇〇ペイやクレジットカードの紐付けが出来なかった。
しかも アイフォンの場合 ios13以上しか対応できない。
マイキーIDに紐つける対象は、電子マネー、ペイ、クレジットカード、(これは作業を進めていくと、選択画面があるので、そこで選択できる)
など、網羅されているが、日常頻繁に使っているアイテムを
使うのがおすすめよ。
なので、私は、今回は近所にあるスーパーの電子マネーに
紐つけた。
waonのように、チャージ時点で2000ポイントゲットでき
更にマイナポイントも25パーセントゲットできる最もお得なサービスもあるが
私にとって、waonを頻繁に使えるお店がない。
なので、食料品購入などを中心に使える、近所のスーパーの電子マネーに紐つけた次第。
なにしろ上限2万円消費につき5000ポイント付与なのでね。
普通に得点狙いはしなかった訳です。
まあ、自分の持っているグッズで対応できない&
よくわからないという人は、市町村の窓口に行けば対応できるらしい。
そもそも論になるが、マイナンバーカードの取得が必要なこの制度。
政府が、マイナンバーカードの普及&キャッシュレス化の促進をしている事業
にのるかどうかである。
それにしても、このマイナポイント申請。
高齢者にとっては、なかなか困難な手続きが必要。
頼れる若い人に依頼するか、自分で足を運んで窓口に行くか
う~ん・・・